投打で相手を圧倒し、連勝で勝ち点奪取へ/法大戦展望

野球/

 東大とのカードを2連勝で制し、幸先よく勝ち点奪取に成功した早大。次なる相手はリーグ屈指の名門・法大だ。近年は優勝から遠ざかっているが、そのポテンシャルは六大学随一。相手が勢いに乗る前に、2連勝で勝ち点を奪い切りたい。

早大先発争いの行方は

 法大打線は、昨秋の本塁打王と首位打者を擁している。昨秋のリーグ戦で5本塁打を放って本塁打王に輝いた六大屈指の強打者は、松下歩叶(4年)。通算本塁打は8にとどまるが、打球を上げる能力はアマチュア界屈指。松下に不用意な一発を浴びないことが投手陣の最重要ミッションだ。また、昨秋首位打者の熊谷陸(2年)にも要注意。天才的なバットコントロールを誇る好打者で、内野安打を稼げる走力も持ち合わせており、内野陣も細心の注意が要求される。

 対する早大の第一先発は、エース・伊藤樹(スポ4=宮城・仙台育英)が想定される。東大1回戦では打球直撃のアクシデントがありながらも7回1失点と試合を作っており、今季も引き続きの活躍が期待される。

東大1回戦で通算14勝目を挙げた伊藤樹

 第二先発は、田和廉(教4=東京・早実)と宮城誇南(スポ3=埼玉・浦和学院)が争う形か。東大2回戦では田和が先発。1巡目は相手打線をほぼ完璧に抑え込んだものの、2巡目に捕まり、5回3失点に終わってしまった。田和の後を受けて登板した宮城は、対照的に4回7奪三振被安打0と圧巻の投球を披露。この結果を受けて小宮山悟監督(平2教卒=千葉・芝浦工大柏)がどのような采配を下すのか、要注目だ。

東大2回戦ではリリーフに回った宮城。今季初先発となるか

早大打線はクリーンアップに期待

 法大の先発は野崎慎裕(4年)が予想される。野崎は法立1回戦に先発し、7回1失点と試合を作った。しかし、野崎に続く投手は見当たらない。法立2回戦では小森勇凛(2年)が先発したものの、6回5失点と振るわず。ただ、法立戦で登板していない点は気になるものの、昨秋ルーキーながら好投を見せた倉重聡(2年)には要注意かもしれない。

 早大打線で注目は前田健伸副将(商4=大阪桐蔭)だ。東大戦では打率4割4分4厘、OPS1.556と大暴れ。法大は昨年リーグ戦初本塁打を放った相手。昨年の再現に期待がかかる。今季から4番に座っている寺尾拳聖(人3=長野・佐久長聖)も打率4割2分9厘、OPS1.270と状態は良好。持ち前のフルスイングを存分に披露したい。

東大2回戦では長打を3本放った前田健副将

 今季のリーグ戦で唯一、連続週での開催となる法大、立大戦。まずは2連勝で勝ち点を奪い、その勢いを確固たるものとしたい。ナインの活躍を神宮で見届けよう。

(記事 林田怜空)

※野球部の選手名鑑を公開しております。ぜひご活用ください!