春季関東大学リーグ戦 5月18日 国士舘大学多摩キャンパス
春リーグもいよいよ最終戦。早大は僅差の順位に位置する江戸川大学と対戦した。サーブで流れを掴み、第1セットを先取するもその後は相手の勢いに押され苦しい展開に。互いにセットを取り合い試合はフルセットまでもつれ込んだ。最終セットも緊張の接戦となったが、全員が気迫のこもったプレーを貫き、セットカウント3ー2(25-20、17-25、25-22、21-25、15-13)で勝利をものにした。
第1セットは攻めのサーブが機能し、早大はリズムを作って接戦を先に抜け出す。油断の隙に同点に追い付かれるが、長いラリー戦を西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井)が幾度もスパイクを打ち続け取り切ると相手にもミスが出始め、15ー12と再度リードを奪う。互いに攻防の展開が続く中、阿曽麻琴(スポ3=東京・城東)と山崎葵(社4=岡山・就実)がディグで粘り攻撃へと展開。井上美和(スポ2=神奈川・厚木)の多彩なトスワークから多方向へのスパイクが繰り出され、相手レフトの攻撃も川村彩乃(社2=岡山・就実)と西崎がブロックで止めてガッツポーズを見せた。井上のサービスエースも飛び出し、流れを一気に掴んで25ー22で第1セットを先取した。
第2セットも西崎のスパイク得点で先制するが、ミスが目立ちリードを許す。その中モサクまり(国教2=東京・クリスチャンアカデミーインジャパン)がスパイクで活躍を見せ、一時は同点に持ち込んだ。しかし相手もブロックを意識した攻撃で確実に点数を取っていき、早大は再び後退。終盤には相手のサービスエースから一気に連続失点を喫し、17ー25でこのセットを落とした。
ワンハンドでレシーブする山崎
迎えた3セット目も序盤は多彩な攻撃に翻弄され、追いかける展開に。だが、チャンスボールを川村のクイック攻撃でものにし、モサクもブロックポイントを見せ、連続得点で流れを引き寄せる。その後もモサクのスパイクが冴え渡り、再び同点に。終盤にはミスが重なり、一時は危うい展開となるも西崎のサービスエースが再度チームを鼓舞。最後は山崎のサービスエースでマッチポイントを奪い再度セットを奪い返した。
取り切りたい第4セットだったが、やはり両者譲らない接戦に。ラリー戦では全員がディグで粘り、モサクへとつなげそれに応える鋭いスパイクで決め切る場面も。しかし中盤、相手のサーブで崩され、ダイレクトスパイクを許すと流れが一気に相手側へ。モサクはブロックを弾くスパイクでチームを再び鼓舞するが相手レフトの猛攻は止まらない。終盤は、ブロックが機能し始め、そこから西崎にボールを集め反撃するも最後までレフト攻撃を止められず、セットを落とした。
バックアタックを打つモサク
運命の第5セットだが、序盤から厳しい展開に。相手レフトに連続得点を許し、一気に2ー6とリードを広げられる。しかしここで流れを変えたのは西崎。上がったボールを確実に得点へと結びつけ、7ー6と逆転に成功。その後も相手のレフト攻撃には苦しめられたが、早大スパイカー陣も負け時と活躍を見せていく。川村はブロックを打ち抜き、モサクは相手を飛ばす強打と気迫のこもったプレーで魅せる。僅差を争う緊張戦となったが、上がったレシーブから確実に得点を重ね、最後は西崎が相手ブロックを巧みに突く攻撃で試合を決め、チームを勝利に導いた。
得点に喜ぶ選手たち
最終戦にふさわしい白熱したフルセットマッチだった。リーグ戦中たびたび課題に上がっていた「自陣のミスでの連続失点」もこの試合では全員が集中力を切らさず自らの役割を全うするプレーで乗り越えた。新チームで戦ってきた2ヶ月の成長の証となった価値ある一勝だ。しかし最終結果は10位とまだまだ伸び代はある。チームが目指すのは全日本インカレ出場。さらなる成長へと進み続ける姿にこれからも注目したい。
(記事、写真 芦刈れい)
セットカウント | ||||
---|---|---|---|---|
早大 | 3 | 25-19 17-25 25-22 21-25 15-13 |
2 | 江戸川大 |
スタメン | ||||
レフト 西崎梨乃(スポ3==大阪国際滝井) レフト モサクまり(国教2=東京・クリスチャンアカデミーインジャパン) センター 大松未羽(スポ3=沖縄・首里) センター 川村彩乃(社2=岡山・就実) ライト 山崎葵(社4=岡山・就実) セッター 井上美和(スポ2=神奈川・厚木) リベロ 阿曽麻琴(スポ3=東京・城東) |
コメント
山崎葵主将(社4=岡山・就実)
――今日の試合を振り返っていかがですか
ずっとサイドアウトを取ることを課題にしてきて、それが出し切れた時はうまくいっていたのですがまだ課題もあって、そこは秋リーグに向けてもう少し詰めていきたいです。結果は10位で終わってしまったので順位を少しでも上げて、全日本インカレもかかっているので出場できるように頑張っていきたいです。
――今日勝てた要因は
力の差はないと思っていて、競った時にもう一回自分たちのやるべきことを確認して全員が強気でプレーできたのが良かったかなと思います。
――相手の攻撃に対するレシーブを振り返っていかがですか
レシーブを上げることができなかったので、いい攻撃陣が揃っているので、レシーブをもっと詰めてレシーブの部分で貢献していきたいです。
――春リーグを振り返っていかがですか
最初の方は全部できていない状態で何に手をつけていいか分からない状態だったのですが、後半はサイドアウトだけに力を入れようと決めて一つのことに集中できたので自分たちの立ち帰る場所、うまくいかなくてもサイドアウトだけはと決められたのは良かったなと思います。
西崎梨乃(スポ3==大阪国際滝井)
――今日の試合を振り返っていかがですか
最終戦ということでとにかく全員が勝ち切りたいという思いで挑み、最初は思うようなプレーでセットを取れたので良かったのですが、中盤になって悪いところが出てきてしまいました。崩れかけた部分もあったのですが一人一人がプレーへの責任を全うすることができたので今日は勝てたと思います。
――相手のレフト攻撃に苦戦しましたか
ライト側のブロックの子達がコースを絞ってくれていたので、レフトのどこから撃たれるか分かったのでブロックとレシーブの関係がうまくいきました。そこから自分も流れ良く決め切れたなと思います。
――春リーグを終えて、自身のプレーを振り返っていかがですか
3本目はずっと課題で、なかなか決め切れない部分もあって苦しい展開も多かったのでこれからも打ち切る場面も増えてくると思おうのでいろいろなテクニックを使って絶対に決め切れる選手になりたいです。