【連載】女子バレーボール部特集『春季総決算』 第3回 平山璃菜×加納茉未×及川香菜×佐藤夢菜

女子バレーボール

 連載最終回は、4年生の平山璃菜主将(スポ4=東京・文京学院大女)、加納茉未副将(社4=北海道・札幌大谷)、及川香菜(スポ4=宮城・古川学園)、佐藤夢菜(文4=埼玉・狭山ヶ丘)が満を持しての登場。最高学年としての意識、1部リーグへのこだわり、そして今のチームへの思い…。それぞれの個性的で熱い思いを存分に語っていただいた。

※この取材は7月3日に行われたものです。

「春リーグを通して全員で戦えた」(及川)

真剣な表情で春シーズンを振り返る及川

――まずは、春リーグを振り返っていかがでしょうか

平山

 自分たちの代になって最初に迎える公式の試合が春リーグということで、去年の秋1部に上がったものの1勝もできずに終わってしまったという悔しさがあったので、まずは1勝しようという思いで、みんなで臨んだ大会でした。そういった意味では2勝できたことはチームにとってすごく大きいし、1年生の富澤(結花、スポ1=東京・文京学院大女)が入ってきてよりチームが固くなったので、すごく収穫の多い春リーグだったと思います。

加納

 春リーグを通して成長した部分があって、それは平山も言っていたようにまず1勝できたということもそうですし、勝ちにいく姿勢を全員が作れてきたということが挙げられると思います。あとは入れ替え戦に勝って1部に残ることができたのですが、これからはそこに根を張って定着していけるようにということが一番の課題だと思うので、秋リーグに向けてそこを頑張っていきたいです。

及川

 春リーグを通して全員で戦えたなと思っていて、コートの中でも4年生が多い中で、しっかり後輩たちを引っ張ることができたと思います。でも、2勝してセット率で順位が決まってという厳しさを知ることもできました。いくら勝っても、セット率とか少しの差で順位が決まるという厳しさを知れて、一人一人が課題を見つけられたいい春リーグだったなと思います。

佐藤

 1部で勝ちたいとなった時に、試合だけで実力を発揮しようと思ってもそれはできないと感じて、練習から100パーセント、120パーセントの力を出し切るためにどうしたらいいかということを一人一人が考えて練習の中で実践してきたからこそ、結果として2勝というところに行きつくことができたのだと思います。ですが、もう少し勝ちたいという思いと、1部に定着するためにもっと質のよい練習をしていかなければいけないということも感じました。

――改めて、青学大戦での初勝利を振り返って

平山

 青学大に勝った試合は、ゴールデンウィークを挟んで1週空いた週で、その前に自分たちが3敗していて、同じことをやっていても結果は変わらないし何か変えなければいけないという中で、チームとしてある方からアドバイスを頂きました。それを辞めたからといってどうなるんだと思われるかもしれないのですが、チーム全員が同じ方向を向くというか、みんなでこれだけ徹底しようというものを一つ作って試合に臨もうということで、自分たちの中で1勝するまで菓子パンとアイスを辞めようという話をして、土曜日の試合は負けてしまったのですが日曜日に1勝することができました。2週間空く中で技術がうまくなるわけでもないし、何ができるかと考えた時に、できることはやってみようということで取り組んだことが少なからずプラスに働いてくれたかなとは思いました。

加納

 青学大戦に入る前に、私はベンチスタートだったのですが、ベンチのメンバーで応援を変えようという話をして、いろいろな応援を試しました。青学大の成績もあまりよくなくて、ワセダも絶対勝ちたいという気持ちがあって、コートに立っているメンバーも士気が高まっていました。ベンチもそれを盛り上げられるようにしようということで臨んだ試合で、コートに立っていなくても一緒に戦っているような感じがしてうれしかったです。

及川

 1週空いて土曜日は勝てなかったのですが、私自身変えて、気負わず楽しんでやってみようと思って試合に臨みました。それがチームとしていい流れに持っていけたというか、私の姿勢が周りに大きな影響を与えるということをそこで感じたので、青学大に勝ててうれしかったしそこから波に乗れるのではないかなと感じました。

佐藤

 勝利した時は本当にうれしいという感じだったのですが、勝因としては、時間が空いた中でОBさんやОGさんが来てくださって、青学大を想定したチーム練習を組み立てることができて、こういう攻撃があるからブロックはこうとか、慣れる練習ができたことが勝利につながったのではないかなと感じました。

――入れ替え戦では4年生の活躍が目立ちましたが、特別な思いはありましたか

平山

 負けたら自分たちはもう1部では戦えないという思いがあって、あとはチームとしてもう一度このメンバーで戦いたいという思いを自分自身強く持っていたし、後輩たちがその思いに応えるように頑張ってくれたと思います。

加納

 春負けてしまえば秋自分たちは1部で戦えないという状況でしたが、その中でも今まで1部でやってきたことは裏切らないと思っていたし、私はコートに立てない分周りのサポートや声でチームを支えていきたいと思っていました。

及川

 私たち4年生にとって春で落ちてしまったら秋1部で戦えないということもありますし、1年生の時に1部から2部に落ちて2年間ずっと苦しい思いをしていたので、それを後輩たちに味わってほしくないという思いもありました。だからこそ4年生としてしっかり戦えたのではないかなと思います。

佐藤

 自分が2部と1部を経験していて、2部の上位として戦うよりも1部でどれだけもがいても強いチームと戦っていた方が力になるし成長につながるということを確信していたので、後輩たちには1部という舞台で定着していけるチームになってほしくて、そのためにはここで勝たなければいけないという思いがありました。

――去年と比べてライトとセンターの大きな2枚が抜けた中、チームとしてどのようにそれを補いましたか

平山

 唐木さん(沙彩、平28スポ卒=千葉・柏井)はエースとしてチームを引っ張ってくれていたし、センターの関根さん(早由合、平28スポ卒=神奈川・橘)も4年生としての役割を果たしてくれました。自分たちが4年生になってからすごく感じるのですが、二人しかコートに立たない中でよくチームを引っ張ってくれたし、いなくなって初めて知る部分とかもあって、その二人が抜けることは自分たちにとって大きいことだったと思います。そんな中、1個下はセッターとリベロで直接点数を取るポジションではないし、そういった意味では攻撃の4枚がそろっている4年生が攻撃の軸にならなければいけなくて、そこに森(佳央理、スポ2=群馬・高崎女)や富澤が加わることでよりチームが強くなればいいなと新チームがスタートした当初に感じていました。

加納・及川・佐藤

 その通りですね(笑)。

――春リーグの折り返し地点あたりから、声を出して盛り上げる場面が目立ちましたが、そういった部分で変えようという意識はありましたか

及川

 声を出すことによって自分たちの持っている力を出し切れるのではないかなということでやっていて、元気よく声を出してやるということはワセダのカラーだと思います。

――セットの1本目を取った時に意識して喜びを爆発させていると伺ったのですが

加納

 バカになって喜んだ方が、小さく「よし」と言うよりも相手に与えるダメージが大きいと思うし自分たちの中でも盛り上がれると思ったので、そこはみんなと相談しながら喜びを爆発させてもいいんじゃないということでやりました。ベンチも一緒にスライディングしながらガッツポーズをしたりしていました。

平山

 あと、リーグ中盤から相手の攻撃に対してのコールや、相手がどう攻撃を仕掛けてくるかとか、誰をマークするかとか、そういった声を徹底して出していこうということはチームとして変えた部分でもあります。

――春リーグを通して、印象に残っている試合や場面はありますか

加納

 青学大戦と入れ替え戦ですね。1部でまず1勝できたということと、もう一度1部で戦うチャンスをもらえたということでこの2試合が印象に残っています。

平山

 やはり青学大戦は去年の秋から数えて14連敗してきての1勝だったので、負け越している中でもOBさんやOGさんに支えていただいて、そういった方々にやっと1勝を届けられたという意味では印象に残っている試合です。

及川

 私は勝利した青学大戦と嘉悦大戦の2戦です。青学大戦は初めて勝った試合で、試合内容が一番チームにとってよかったのではないかなと感じました。嘉悦大戦は、3月くらいに練習試合で負けていたチームで、公式戦で勝てたことは印象が強かったです。

佐藤

 私は入れ替え戦で、入れ替え戦の独特な雰囲気というか、下から上がってくるチームは勢いで来るし、私たちは1部で負け越している中で守り切らなければいけないという状況で、内容はあまりよくなかったのですがその中でストレートで勝てたということはチームとしても個人としても成長に結びついたなと思いました。

――平山選手と加納選手に質問です。主将、副将として意識したことはどのようなことですか

平山

 春リーグや入れ替え戦で勝てたのは、コートに立っているプレーヤーだけではなくて、ベンチで応援を盛り上げてくれているメンバーであったり、自分たちの汗を拭いてくれるモッパーの子であったり、夜遅くまで起きてデータを出してくれる子であったり、そういったプレーヤーやマネージャー、アナリストの頑張りがあったからこそだと思うので、そういったところを見落とさず、一人一人をしっかり見るということは主将になってから意識していることです。人数が少ないのですが、そこをいかに強みにできるかということは日々考えています。

加納

 私は副将になってからずっと、平山はプレーでチームを支えてくれているし、広い視野を持ってやってくれているので、学年間をつなぐコミュニケーションを取ったり、心配事や不安を取り除いていけるような存在になりたいなと思っていました。春リーグを通して自分自身も意識が変わったというか、前までは副将という肩書だけでただいたのですが、リーグを通して声の出し方や雰囲気の作り方を意識するようになりました。

――次に及川選手と佐藤選手に質問です。最上級生になって意識の変化はありましたか

及川

 去年までは唐木さんを対角にずっと後姿を見てついていこうと感じていたのですが、4年生になってからプレーの面でどうやって引っ張っていくかとなった時に、自分がやるしかないというか、チームの軸となって戦っていきたいと感じるようになりました。1年生の時からスタメンで出ていろいろなことを経験して、それを後輩たちにプレーを通して教えていけたらと思っていました。それから、表情が周りに与える影響は大きいという話をよく平山からされるのですが、今までだったら自分のプレーで精一杯だったのが、後輩たちは私たちの表情を見ているということを言われた時にたしかにそうだなと思ったので、後輩たちがやりやすい雰囲気を作ろうという風に意識が変わりました。

佐藤

 自分は得点を多く取れる選手ではないのですが運よくというか3年生の時から試合に出させていただいていて、でもどうして自分が入れてもらえているのだろうということを考えることがなくて目の前のことに一生懸命だったのが、4年生になってセッターとリベロが後輩で得点を取れるのが最上級生となった時に、自分はこのままではいけないと思うようになりました。今もまだ格闘しているところではあるのですが、自分が得点を取るためにどうしたらいいのかということを練習の中で日々意識していますし、自分がコートの中に入っている以上は誰よりも集中して誰よりも真剣にプレーに取り組むという姿勢は誰にも負けてはいけないと考えるようになりました。

――一方、春リーグでは後輩たちの活躍も目立ちましたが、それについてはどのように感じていますか

平山

 すごく頼もしいです。自分からしたら後輩なのですが、尊敬するし刺激を受ける部分はたくさんあります。自分は特に富澤は高校の後輩でもあるので、入ってきてくれるとなった時うれしかったですし、あの子もパワフルで活気のある子なので、チームにプラスの影響をもたらしてくれていると思います。後輩たちの活躍があってこそ自分たちが4年生としてできているので、残り半年間自分たちが頑張る姿を見せて、それを見せることができれば後輩たちはそれに応えてくれるはずなので、活躍を引き出せるような働きを4年生ができたらいいなと思います。

――みなさんが考える春のMVPはどなたですか

佐藤

 私は平山だと思います。キャプテンとしてチームを引っ張ることは、自分は中学とかではしたことがあるのですが、正直そんなに大変ではないのではないかと思っていました。ですが、部活の伝統として東日本でキャプテンを3年生がローテションでやってみるという機会があって、自分にとってはただメニューを言うということだけでも大変なのに、それだけではなく反省を生かしながら次のメニューを考えたりだとか、一人一人の表情を見ながら練習を回していったりだとか、試合の中でも誰よりも引っ張って冷静でいなければいけないというところはすごく大変だなと感じました。その中でも平山は器用なタイプなので全部やれてしまうのですが、私たちが負担をかけてしまう時期にも一人で頑張ろうとしてくれて、それでも折れずにやってきてくれたので、チームを支えてくれている部分は大きいと思うし、春リーグで2勝できたのはキャプテンが軸としていたからなので、そういう意味では感謝もしているし、自分も次はMVPになれるように頑張りたいです。

及川

 平山と富澤で迷ったのですが、富澤にします(笑)。1年生ながらスタメンで入っていて、私も1年生の時に経験したし同じポジションとしてすごいなと思います。1年生だと崩れることも多いのですが春リーグではそういうことがなくて、逆にチームの得点源というか1年生らしさで活躍してくれたという点でMVPなのかなと。ほかの大学からしたら1年生を狙うとかが戦略的にあるのですが、そういうこと関係なしに最初から最後まで頑張ってくれたと思います。

加納

 本当に全員頑張ったと思うし、平山も富澤もそうなのですが、私はプレーヤーではないところでアナリストの森昌美(文構2=神奈川・大和)をMVPに挙げます。初めての本格的なアナリストということでデータも手探りの中やっていたと思うのですが、弱音を吐くこともなく遅くまでやってくれて試合が終わった夜にデータを配信してくれたり、私たちのために動いてくれて、そういうデータがあったからこそ他大学の対策を立てていくことができたので、そういった意味では影の立役者というか、本当によく頑張ってくれたと思います。

平山

 私はリベロの中川(知香、スポ3=神奈川・橘)にあげたいと思います。3年生で、彼女もどうにかしてチームを引っ張らなければいけないという中で、自分が得点を取れるわけではないしサーブを打てるわけでもないというポジションで頑張ってくれました。リーグ中盤に自分たち4年生が攻撃メインで決めなければいけないという場面で1部相手になかなか決められず情けない姿を見せてしまった時も、彼女は文句一つ言わずに上げ続けてくれたし、1本目があっての2本目、3本目だと思うので、そういった意味では中川にあげたいです。また自分も森昌美にもあげたいです。去年あたりからデータを取り始めて、今年度から森昌美がアナリストとして本格的にやるという中で、データの存在の大きさには助けられました。じゃあ表舞台に立って輝けるかと言ったらそうではないのですが、そこの影での頑張りがチームの1勝につながっていると思います。昌美だけではなくて4年生の藤田(香澄、国教4=東京・茗渓学園)とかも協力してくれるので、そういった子たちにもあげたいです。

――いまデータのお話になりましたが、やはりデータがあるとないとでは違うものですか

平山

 相手のビデオを見ながらミーティングをするのですが、どういったチームなのか、誰がエースでどういった攻撃が多いのか、自分たちが狙うとしたらどこにサーブを打ってどう崩して、といった内容を話す上で、ビデオだけではパッと頭に入ってこない部分があります。そこでデータの具体的な数字があることで、パッと頭に入ってくるのはありがたいです。

――それでは東日本インカレの振り返りをお願いします

平山

  東日本インカレは教育実習で2人、あと直前で2年の森がけがをしてしまい、アタッカーがいないという状態にチームがあたふたしてしまいました。ですがこのメンバーで出るしかないし、このメンバーでできる最善を尽くそうということで、「いない人の分まで頑張ろう」という気持ちが一人一人に芽生えたのか、東日本に向けた練習の入りの雰囲気がとてもよかったです。それがあったからこそ日体大に1セットとれたのかなと思います。早慶戦で初めてレギュラーだった浅野(泉里、文3=岐阜)やワイピングをやってくれていた飯田友美(商1=長野諏訪清陵)とかも試合に入ることで個々としても収穫はあっただろうし、チームとしても秋につながる試合になったかなと思います。

加納

  私は教育実習で(チームを)空けてしまい、東日本の大会自体は出ることができなかったのですが、帰ってチームに合流して、ミーティングのときにみんなで東日本のビデオを見たのですが、その時の雰囲気がとてもよかったです。メンバーなどの面でいえばベストではなかったかもしれませんが、雰囲気自体はとてもよく、いい状態で大会に入れたんだなと感じました。きのうも練習試合も東日本で戦ったメンバーを中心に試合をやったのですが、浅野が急成長をしていてそれにびっくりして、同時にすごく頼もしいなと感じました。

及川

  私も教育実習で、早慶戦には戻ってこられたのですが、東日本には間に合うことができませんでした。でも早慶戦でみんなの戦いぶりを見た時に、このメンバーで東日本も戦っていけるんじゃないかと思いました。東日本が終わってオフ明けにミーティングをして、ビデオを見た時に、「誰かが抜けてもちゃんと戦えるというのがワセダなんだな」と思いました。あと私の代わりに浅野が出てくれたのですが、私がいなくてもちゃんと戦ってくれるという安心感みたいなのを感じました。ビデオを見て、試合の雰囲気がよく、みんなの頑張りが伝わってきました。

佐藤

 東日本は春季リーグの後の試合で、春季リーグの反省がいろいろありつつ、すぐやってきてしまう大会だと思うのですが、去年よりも反省を生かす力がついたかなと思います。みんながミーティングで出した意見などをしっかりとまとめて、課題を絞って取り組むことができました。東日本では春季リーグの反省を生かして、まだまだな部分もありますがみんなが個々を改善しようとしている、そうやってチームが同じ方向を向いているというところは良かったと思います。

――東日本インカレではワセダの男子部が出場された決勝をご覧になっていましたが、同じワセダとしてどのように感じられましたか

平山

 私たちは『全カレ(全日本大学選手権)でセンターコート』と新チーム始動の際に目標を掲げました。ですので(男子部が)センターコートでプレーしている姿というのは、うらやましいようなあこがれのような気持ちを感じました。去年の全カレの3位決定戦も応援に行ったのですが、そこでも刺激をもらいました。毎回毎回刺激をもらってばかりだなとも思うのですが、自分たちも負けてられないなと感じると同時に、センターコートに立ちたいとも思いました。

加納

 いつも隣で練習している男子部がセンターコートでプレーしているというのはいい刺激でしたし、自分たちも全カレでしっかりあのコートに立って、見ている人を魅了したいというか、ワセダのバレーを見てほしいなと思いました。

及川

 諸事情で行けなかったのですが、隣で男子部が練習して刺激をもらう中で、ああやって決勝戦まで進んで戦っているということで、私ももっと頑張らなくてはと思いました。

佐藤

 同じ体育館、同じ条件でやっている中で、男子部があれだけの結果を出しているので私たちも頑張らなくてはと思いました。

「(4年生は)集まった時はパッとまとまれる、そういう力はあるのかな」(加納)

プライベートの話題になると、お互いの話で笑いが起こる

――ではプライベートについて、お互いのいまの印象をお願いします。最初に平山選手の印象はいかがですか

加納

 最初はポーカーフェイスな感じがしていたのですが、いまは意外と表情豊かというか、しっかり考えた感情が顔に出ているのだと思います。いい意味で(笑)。

佐藤

 適当な部分もあるのですが、とてもよく(周りを)見ていると思います。あとすごい些細なことを気にしていたりするので、意外に繊細なんだなと思います(笑)。

及川

 いまは(私に対する)扱いが雑です(笑)。あたりが強いですね。学部も一緒でずっと一緒にいたからか、(扱いが)適当すぎて…(笑)。

平山

 B型は親しい人には雑になってしまうんですよ。

及川

 この学年はB型が多くて。私はA型なんですけど…。

佐藤

 それ絶対うそだよ(笑)。

及川

 ほんとだよ(笑)!AB型なんです。

平山

 だから私も雑というか。学部も一緒で、下級生のころは一緒に授業を受けたりしていたら、みんな心を許せるのですが(及川には)特に許せるようになって。そういったいい意味での雑さです(笑)。

――次は加納選手の印象をお願いします

平山

 ママ。

一同

 (笑)。

佐藤

 なんか頼れる感じですね。

平山

 料理もできるし、一人暮らしもちゃんとしてるし、ママって感じですね(笑)。

及川

 しっかりしているのでなんでも頼れます。学年で同期会をしようとなった時も、一番最初に幹事をしてくれます。

佐藤

 本当に落ち込んだ時に相談すれば的確なアドバイスをくれるというか、この人に相談したら慰めてくれるんだろうなという、最後のとりでというか…(笑)。「絶対茉未なら大丈夫」という安心感があります。

――加納選手の座右の銘は『努力は必ず報われる』だとお聞きしました。どのような思いがあるのでしょうか

加納

 高校の時『小さな努力を重ねて大きな夢をつかめ』という部のスローガンがありまして、中学は強いところではないのですが、高校で強豪校に入り厳しい環境で練習をやってきて、へたくそでもこつこつやっていけば最終的に何かつかめることがある、とずっと思ってきました。バレーボールってプレー自体も大事なのですが、高校の時は特に規律が厳しかったので、学校生活もきちんとやったからこそ、部活のコートにも成果が表れると思ってきました。この座右の銘はこういうところからきています。

――では次は及川選手の印象をお願いします

佐藤

 なんか…アグレッシブって感じ。試合だと闘争心は誰よりもあふれています。大学に入った時からすごいなとは思っていたのですが。最近だと…誰とでも仲良くなれてすごいなと思います(笑)。私は人見知りなので。

加納

 すごく負けず嫌いだなと思います。選手として負けてはいけないのかもしれないのですが、同じポジションなので少なからず競争はしなくてはいけないのですが、「ちょっとコイツは無理だ。コイツの負けん気には勝てない」と思う時があります(笑)。それくらい負けず嫌いですし、仲間にもそうなのですが、敵に対して絶対負けないという気持ちがすごく表れる子だと思います。あとは調子に乗ると、すごい(笑)。そこがいいところですね。

平山

 プレー面でいうと、こんなガッツあふれる選手はあまりいないというくらい、香菜のプレーには思いが込められています。そうかと思いきや意外と考えていて、外からはそんな風に見えないのですが、そこは長い間一緒にいて、上級生になりチームのことなどを話すようになって気づいたことです。そういった部分もあるんだなと思いました。

――では最後に佐藤選手の印象はいかがでしょうか

及川

 いつも一生懸命だなと思います。練習もいつも最後まで残って、できないところがあるとひたすら練習していると思います。

加納

 すごいまじめで、きちきちっとやっている印象が強いです。でも抜けているところは意外と抜けていています。もう少し気を緩めてもいいんじゃないかなと思う時もあります。

平山

 こつこつ積み上げるタイプだなと思います。あと、頭で考えてから行動に移すなと思います。香菜とかは「とりあえずやっとけ!」ってタイプなんですが(笑)。それと比べて、頭を使うというか、これをするためにはこうしてこうして…とよく考えていてすごいなと思います。

――4年生全体のカラーは

及川

 個性が強いです(笑)。

――先ほどの3年生対談(芹澤・中川)では「4年生は個々が自立している」というようなことをおっしゃっていました

一同

 へぇ~!!これはうそだ!(笑)

加納

 それぞれ好きなものも全然違いますし、一緒なのはバレーに向かう姿勢だけというくらい、プライベートもバラバラなんですが…。でも集まった時はパッとまとまれる、そういう力はあるのかなと思います。

佐藤

 一緒にいて結構楽しいですね。

――春シーズンを通して、お互いの変わったところはありますか

佐藤

 及川についてなのですが、及川は3年生まではさっき言ったように本当にアグレッシブで敵意むき出しというような感じでした。勝ちたいがためにその気持ちを前面に出して、周りも気を使ってしまうという部分があったんです。でも4年生になり春季リーグを通して、富澤など後輩が頑張っている姿を見て、自分がチームに与える影響というものをすごく考えているなと感じ、そこは大きく変わったと思いますし、自分も見習わなきゃなとも思います。

平山

 私もそれは思います。顔に出なくなったというか…。

佐藤

 その部分についても、平山が何度も言っているのを見ていました(笑)。「及川、顔!」って(笑)。

及川

 すごい言われていて、自分でも意識しました(笑)。自分が思っている以上に顔に現れているんだなと気づかせてくれました。

平山

 私と香菜って主将とエースで、絶対ぶれてはいけないと思います。自分でいうのもおかいしかもしれないのですが、自分たちの表情や態度って後輩たちはすごく見ていると思うし、影響は大きいんだよと(及川には)言っています。そういった部分では最近少なくなったかなと思います。

――では、部内で流行っていることはありますか

平山

 …前髪短くしてくることくらいじゃない(笑)?

佐藤

 少しずつなんですけど、『シメ子』っていうのが流行ってきています。私が発案したんですけど、(藤田)香澄のことを『すみ子』って呼んでいるんです。そうしたら香澄が部活の最後にある締めの一言を言う時に、『すみ子がシメ子』って私が言っていたら、その一言を言う人は『シメ子』って言うようになりました。いまのところ3年生は使ってくれているので、1、2年生と順に流行らせたいです(笑)。

平山

 それ、流行ってるんだ(笑)。

「1部でリベンジして、全カレでセンターコートに立つ」(平山)

対談でも自然にまとめ役になる平山

――では、秋に向けて取り組みたいことはありますか

平山

 この間、上半期が終わったということでミーティングをして、技術面ではブロックと、攻撃の幅を広げようと目標を立てたので、夏に取り組んでいこうと思います。1部のほかのチームと比べて、ブロックの機能率はまだまだで、『粘りと決定力』をコンセプトとしている割には良くないと思います。いままでの攻撃では足りないですし、サイドの選手は身長も高くないので、そういった部分でいろいろな攻撃を組み合わせていかなければと思っています。

――夏での練習は、やはり大変ですか

平山

 そうですね。トレーニングで追い込んで練習をみっちりして、ゲーム練習を積み重ねていきます。それで一回り二回りチームが大きくなるような、濃い練習ができたら良いなと思います。

――では、最後のリーグ戦が秋にありますが、個人的な目標と、チームの目標をそれぞれお願いします

平山

 まだチームとして秋季リーグ戦の目標は立てていないのですが…。春季リーグ戦でベスト4という目標を立てて、全然それに届かず入れ替え戦に回ってしまいました。最終目標である全カレでセンターコートというものがある以上、秋季リーグ戦でも1部のチームと戦って上位に入るというのは絶対条件になると思うので、そういったことがチームの目標になると思います。個人としては、上半期自分はバックアタック・速攻に挑戦しているのですが、チームのため攻撃の幅を自分が先頭を切って広めていきたいです。レフトにエースがいますので、そこを手助けできるだけの、ライトからの攻撃の仕掛けだったり、そういうことを自分がしたいです。キャプテンとしても4年生としてもライトとしても、どんな状況でもぶれてはいけないので、そんな強さをこの夏に強化して秋に臨みます。

加納

 レフトが富澤、浅野そして及川もいるという状況で、選手層が厚いのですが、自分がコートに立てるチャンスがあるかどうかは分からないのですが、その中でもしっかりチーム全体を見回して、平山がコートの中でやってくれているので、そのほかの平山が行き届かない部分で自分が見れるように、精神的にもしっかり成長して、秋を迎えたいと思います。

及川

 春季リーグ戦などで私の前から攻撃されることが多く、ですのでブロックをより機能させたいです。あとチームの軸としてもっと安定性を持った選手にならないといけないなと思っています。レシーブの中心はリベロですが、それ以外でもレシーブは補えると思うので、私もしっかりレシーブして、センターとライトがうまく機能できるようにしたいです。

佐藤

 私は安心して任される、信頼されるプレイヤーになりたいと思います。いまはチームの中でも下手な方で、不安がられている部分も大きいと思うのですが、この夏で自分がしっかり成長して、スパイクでもブロックでも、「ゆめさんがいるから安心だ」と後輩からも同期からも思われるプレイヤーになりたいです。

――では、秋へ向けての意気込みをお願いいたします

平山

 春はリーグ戦で2勝できたり、東日本でメンバーがいない中戦うことができたのですが、やはり悔しい気持ちの方が大きかったと思うので、なんとか1部でリベンジして、全カレでセンターコートに立つという目標を、このメンバーで達成できればと思います。個人的な話になるのですが、大学でバレーはやめるので、これからは本当に最後の数か月になります。もちろん早稲田大学で出会ったOB・OGさんなど関係者の方もそうですし、いままでバレーボールを始めて多くの人に支えてもらって、いま自分がこうしてバレーボールをできていると思います。そういったいろいろな人への感謝を、自分のバレーボールの集大成として、結果にして伝えられればと思います。

加納

 チームのスローガンが『感謝』ということで、ありがとうという思いを、見てくださっている方、応援してくださっている方、チームメイトやスタッフさんに伝えられるように、練習して結果を出せるように頑張っていきたいです。

及川

 この数か月で大学のバレーも終わりますし、私自身のバレー人生も終わってしまうので、悔いのないようにやりたいというのが一番です。こうして大学でもバレーができているというのは、たくさんの方の支えがあるからこそだと思いますし、休みにもかかわらず足を運んで練習してくださるスタッフさんや、OB・OGさんたちへの感謝をプレーに表したいと思います。

佐藤

 感謝という気持ちは引退の時まで持ち続けていかなければいけないなと思います。結果を出すことで恩返しというか、いままで支えてくださった皆さんもうれしい思いをしてくださると思います。感謝の気持ちを直接伝えるためにも、結果を出すためには何が必要なのかを考えて、時間を無駄にせずやっていかなければいけないなと思います

――ありがとうございました!

(取材・編集 鎌田理沙、川浪康太郎)

プレー中のポーズで写真を撮っていただきました。ここでも個性が出ていますね!

◆平山璃菜(ひらやま・りな)(※写真左から2番目)

東京・文京学院大女高出身。スポーツ科学部4年。繊細さ、器用さ、厳しさを兼ね備えた人間性はまさに主将向き。チームを支える全ての人への感謝を胸に、秋もコートで大暴れしてくれることでしょう。頼れる背番号1のラストシーズンから、目が離せません!

◆加納茉未(かのう・まみ)(※写真右から2番目)

北海道・札幌大谷高出身。社会科学部4年。実直な心と、まるでお母さんのような包容力の持ち主である加納選手は、いまのワセダバレーを支えている一人です。加納選手の努力が報われる瞬間も、早スポは追い続けます!

◆及川香菜(おいかわ・かな)(※写真右)

宮城・古川学園高出身。スポーツ科学部4年。闘争心むき出しのプレーと、試合のあとに流す涙が印象的です。先輩として、そしてワセダのエースとしてプレーする姿は必見です。

◆佐藤夢菜(さとう・ゆめな)(※写真左)

埼玉・狭山ヶ丘高出身。文学部4年。真面目で謙虚な性格の佐藤選手。対談中も、落ち着いて丁寧に答える姿が印象的でした。自身が発案した『シメ子』という言葉は、果たして部内に浸透するのでしょうか