ワセダ勢、決勝の舞台へ

庭球男子

 関東学生選手権の男子シングルス準決勝にはワセダから3人の選手が出場した。大城光(スポ3=埼玉・秀明英光)は、小野陽平(明大)を下し決勝進出を決め、またワセダ対決となったもう一方の準決勝では、古田陸人(スポ3=愛知・名古屋)が、今井慎太郎(スポ2=神奈川・湘南工大付)を下し決勝に進んだ。男子ダブルスには、ワセダから古田・今井組が出場し、準々決勝、準決勝に勝利して決勝に駒を進めた。

安定したショットで終始主導権を握った古田

 シングルス準決勝で大城は、第1シードの明大エース小野と激突した。序盤、大城は相手に主導権を握られ、得意のフォアハンドも決まらず第1セットを落とす。しかし、勝ち急いだためかリズムを崩した相手に対し、大城は持ち味である粘りのラリーで反撃して第2,最終セットを連取し、勝利した。もう一方のシングルス準決勝は、ダブルスでペアを組む古田と今井の対戦。互いの手の内をよく知る二人だが、「練習でも試合でも一度も勝ったことがない」と古田が言うようにシングルスにおいては、今井が古田よりも格上。だがこの日は、古田が序盤から狙い澄ましたサーブで今井を翻弄(ほんろう)する。一方、今井は「自分の攻めのプレースタイルがクレーコートでは裏目に出た」と悔しがるように、慣れないコートに調子を崩し見せ場を作れない。結局今井は3ゲームしか奪えず、古田にストレート負けを喫した。

 シングルス準決勝で対峙(たいじ)した古田、今井はすぐさまダブルス準々決勝に出場して山田晃大・村上彰啓組(ともに法大)に6-2、6-1で快勝。続く準決勝の相手は小野・諱五貴組(ともに明大)。第1セットを幸先よく取るも、相手の巧みなサーブに苦戦し第2セットを落とす。最終セットもタイブレークにまでもつれる大接戦となったが、最後は相手のミスにも助けられて粘り勝ちを収めた。

最終セットで気迫を見せる古田・今井組

 大会最終日の男子シングルスの決勝は、大城、古田のワセダ対決となった。またダブルス決勝は古田・今井組が戸田義人・塚越雄人組(ともに法大)と対戦する。過密日程をこなし「体力的にきつい」と漏らす古田だが、ダブルス決勝への意気込みを尋ねると「負けられない」と力強く答える。今井もダブルスでの責任感を口にした。ダブルスへの想いは二人とも強い。常勝ワセダを支える大城、古田、今井。全日本学生選手権(インカレ)にはずみをつけるためにも彼らが目指すは優勝だ。

(記事 河島孝大、写真 松下優)

結果

▽男子シングルス

準決勝
○大城2-6、6-2、6-0小野
○古田6-1、6-2今井

▽男子ダブルス

準々決勝
○古田・今井組6-2、6-1山田・村上組

▽男子ダブルス

準決勝
○古田・今井組6-2、3-6、7-6(4)小野・諱組

コメント

古田陸人(スポ3=愛知・名古屋)

――シングルスの試合を振り返っていかがですか

今井が相手で、今井には1回も勝ったことがありませんでした。公式戦で勝てたことは大きいです。

――ダブルスを組む今井選手との対戦ということでしたが意識はされましたか

シングルスの次にダブルスの試合があったので少し意識しました。

――シングルスはサーブの調子が良かったと思いますが

クレーコートは、(ボールが)よく跳ねるんですね。球の跳ねを抑えるために、8割の力で性格に打ちました。

――ダブルスの準決勝は苦しい戦いになりましたが

諱選手とは、シングルスの1回戦で対戦して、きょうと同じようにファイナルまでもつれていて、上手いプレーヤーだとは知っていました。最後は相手のミスに助けられました。

――諱選手のサーブには苦戦しているように見えましたが

諱選手のサーブに対するリターンは第1セットはよかったが、第2セットは全然ダメでした。

――暑さの中での3試合でしたが、難しさはありましたか

1日3試合は初めてでした。体力的にきつかったです。

――あしたのシングルスの決勝はチームメイトの大城選手との対戦となりましたが

きょうの疲労を考えると相手のほうが有利ですが、ベストを尽くしたいです。

――ダブルスの決勝に向けてはいかがですか

そこは負けられないです。

今井慎太郎(スポ2=神奈川・湘南工大付)

――試合を振り返っての感想は

シングルスは(ダブルス)パートナーの古田さんとの対戦で、今まで練習試合とかではやっていたんですけど、大学に入ってからの公式戦では初めてでした。僕がクレーコートでの戦い方ができていなかったということが敗因だと思います。古田さんはオムニコートを得意にしていて、こういう(クレーコートのような)滑るコートでどういう風に戦えば良いのかわかっている選手だと思います。古田さんは1回戦からどんどん調子を上げてきていて、僕も上げてきてはいたんですけど、「それなりだったな」ときょうの試合で痛感しました。(自分の戦い方が)クレーコートの戦い方なのか正直しっくり来ていなくて、そういった戦い方の差が出てしまったんじゃないかと思います。ダブルスは、準々決勝はうまくできて。古田さんの調子が良かったので、引っ張っていってもらったかたちではあったんですけど。準決勝は、相手が本当に強いペアだとわかっていましたし、大城さんと小堀(良太、スポ1=東京・大成)のペアも負けていて、何とかしたいなとは思っていました。1セット目はすごく調子が良くて、良いスタートが切れました。でも、2セット目の僕のサービスで40-15からブレークを許してしまって、それが原因で2セット目を落としてしまって。思いっきりを持って大事な所で攻めても、それがうまくいかなかったです。そういったところでの対応がまだまだできていないので、そういうときにしっかりとポイントが取れるように、どうやるべきかということをもう少し考えていかないといけないと思いました。

――シングルスについてお聞きします。古田選手とはダブルスパートナーということもあって、お互いの手の内もわかっていたと思いますが、やりづらさはありましたか

お互いに相手の苦手なところもわかっているので、それを突きあう試合だったんですけど、古田さんの方が僕の弱点の対応ができていました。それをクレーコートというサーフェイスでうまくできていたと思います。僕は弱点を突かれて、自分からミスをして自分のペースを崩してしまって。その差がきょうの勝敗を決めたと思います。

――全体的にミスも多かったと思いますが、クレーコートの影響は

クレーコートのせいにしちゃいけないとは思うんですけど…。ガンガン攻めのテニスをやるという自分のプレースタイルが、クレーコートだとイレギュラーだったり、打っても決まらなくて崩されていって。それで「もっとやらなきゃ」と考えてしまって、自分の良いプレーができなかったことが、ミスが多かった原因だと思います。

――次にダブルスについてお聞きします。今大会では大学に入ってはじめての第1シードですが、プレッシャーなどはありますか

「第1シードだから」といったプレッシャーはないですけど…。これから田川さん(翔太、教4=神奈川・湘南工大付)、遠藤さん(豪、スポ4=三重・四日市工)というインカレでの第1シードのプレーヤーがことしで卒業して、僕らが今度は上の方で頑張っていかないと駄目で、そういった立場の中での第1シードなので、挑戦してくる選手をしっかり抑えて勝利を取らなくてはいけなくて…。こういうところで負けてちゃ団体戦の勢いにも繋げていけないですし、そういったプレッシャーは正直ありましたね。

――準決勝では明大の諱選手のサーブに苦しんでいましたが

左利きらしいサーブというか、キレのあるサーブで。曲げてくるサーブがある一方でフラットサーブもあって、そういう使い分けがすごくうまかったです。これからまた対戦する機会もあると思うので、うまく対応していかないといけないと思います。

――最後に決勝に向けての意気込みを

首の皮一枚できょうは勝利を繋げたので、その反省も生かしてあしたは思い切って頑張っていこうと思います。