全日本学生選抜インドア選手権が開催され、長尾景陽(社2=岡山理大付)・松本倫旺(スポ2=熊本・済々黌)組が見事優勝を果たした。「タイトル獲得のために気持ちをあげることを意識して頑張った」と長尾。層の厚いワセダのなかで存在感を示す結果となった。
予選1試合目、内本隆文(スポ2=大阪・上宮)・星野慎平(スポ3=奈良・高田商)組は立木・平井組(明大)と対戦した。並行陣をとる場面が多く見られ、星野がスマッシュを打ち込み、内本の力強いストロークで試合を進めるが相手も粘りを見せる。ファイナルゲームまでもつれ込んだが、要所でのミスが目立ち初戦を落とすと、2戦目も苦戦し予選ブロックで敗退となった。
ボレーを決める松本
準決勝で安藤優作(社3=岐阜・中京)・内田理久(社1=三重)組は本倉・丸山組(明大)と対戦。今夏全日本学生選手権で頂点に立った実力ペアだ。序盤から3球以内に得点が決まるような早い展開で試合が進んでいく。丸山のショートに突き刺すような鮮やかなボレーや、安藤の力強いパッシングショットに会場は大いに盛り上がりを見せた。後衛の強烈なラリーの中で両前衛が積極的に飛び出し、両ペア一歩も譲らずファイナルへともつれ込む。ファイナルでは丸山が広い守備範囲を生かして、安藤・内田組の攻撃を封じる。安藤もネットプレーで応戦するが、惜しくも敗戦。決勝には早大から長尾・松本組が駒を進めた。長尾・松本組の決勝での相手は全日本学生選手権決勝で完敗した本倉・丸山(明大)ペアである。守備範囲が広い相手に攻めきれず1ゲーム目を落とす。しかし、その後サーブや松本のボレーで得点を重ねていく。長尾は相手の際どいコースの球を体勢を崩しながらも切り返し、パッシングショットを打ち込むなど粘り強さを見せ3ゲームを連取し相手を突き放した。その後も松本が確実にスマッシュを決め、ゲームを取ると、ゲームカウント4−1で迎えた6ゲーム目では長尾がロブで相手を左右に振り、そこからパッシングショットを打ち込む。終始先手で攻撃を仕掛け、最後も相手に反撃の隙を与えずにゲームを奪取。見事優勝を果たした!
攻めの姿勢を貫いた長尾
長尾・松本組にとってインドアでは初めての優勝となった今大会。決勝で当たった本倉・丸山ペアに対して「リベンジを果たすことができた」(長尾)と語る通り、雪辱を果たす勝利であった。これからのインドアの大会での活躍にも期待がかかる。
(記事・写真 吉澤奈生、山浦菜緒)
コメント
長尾景陽(社2=岡山理大付)
――優勝おめでとうございます!今の率直なお気持ちは
もう・・・素直にすごくうれしいですね(笑)。
――予選突破して準決勝では相手を圧倒していましたね
授業の関係などで忙しくてあまりインドアでの練習ができていなかったのですが、その割には二人のコンビネーションが上手く行きました。相手もミスが多かったので、そこをきちんと二人でつけたのが良かったですね。
――決勝の相手はインカレ個人決勝で当たった本倉・丸山組(明大)でした、振り返って
何か一つ自分たちのペアとしてタイトルが取れたらいいなというのはいつも思っていました。インカレの決勝で負けた相手ということで、その相手に勝って優勝したことでリベンジを果たせたかなと思います。
――序盤は押されていましたが巻き返しを見せました
はい、最初の方は押されていたのですが、相手の集中力も切れ始めていたので、そこを思い切って攻め込めたので、できたことだと思っています。
――インカレ後はどのようなことを意識して練習してきましたか
正直モチベーションが下がってしまうところもありました。団体戦にはなかなか機会はありませんが、こういったインドアの大会でも個人タイトルは狙えるので、自分のためにやることがチームのためにもなると思うので徐々に気持ちを上げていくことを意識して頑張りました。
――では今回のタイトルの持つ意味は大きいですね
はい、日頃の練習の成果が出たのかなと(笑)!
――これからチームの中核になっていきます、これからに向けて意気込みをお願いします
これからインドアの大会がまだまだ続きます。学年ももう3年生になるということで、しっかり勉強もテニスも自覚を持ってやっていきたいと思います。
松本倫旺(スポ2=熊本・済々黌)
――今大会を振り返っていかがですか
僕はインドア自体得意ではなかったのですが、苦手意識持ってた中でこのような結果を残せたのは今後プラスになるかなと思います。
――予選、準決勝ではよくボレーが決まってるように見えました
体育館なのでけっこう相手を見る時間があったので前衛として試合は取りやすいっていうのがあると思います。
――決勝では全日本学生選手権の決勝で負けた明大の本倉・丸山ペアでした。今回は勝つことができましたがその点はどうでしたか
素直にリベンジできてよかったなと思います。
――来季は学年が一つ上がって三年生になり、団体戦などを引っ張ってく立場になると思いますがいかがですか
団体戦は多分出れないかなと思うんですけど(笑)。すごいやついるんで。
3組の時だったら厳しいと思うんですけど、それでも一応出る準備はして出るのであればしっかりチームを引っ張っていければいいなと思います。
――もうすぐオフシーズンですが今後強化したい部分はありますか
カットサーブの返球が苦手なので返球を自分の思い通りに打てるようになればいいなと思います。