プロキャリアのスタートは地元・川崎の地で DF神橋良汰が秘める自身の「心のクラブ」への思いとは

ア式蹴球男子

  「川崎の街を歩けば必ずそばにいる、僕にとって優しいクラブ」。幼い頃から川崎の地で育ち、中高の6年間を川崎フロンターレのユースチームで過ごしたDF神橋良汰(スポ4=川崎フロンターレU18)にとって、内定先の川崎フロンターレはまさに自らの心のクラブであった。早大での4年間を経て、再び川崎フロンターレのユニフォームを身にまとい戦うことが決まった神橋。サッカー選手としての生い立ち、川崎という街、フロンターレというクラブとの深い縁に迫った。


前線にパスを送る神橋

 生まれた病院こそ横浜市だったが、住まいは幼少期から川崎だった。サッカーの原点は幼稚園の頃までさかのぼる。最初は友人に混ざって遊んでいただけだったが、次第に「ボールを蹴る」ことが好きになっていた。誰よりも早く幼稚園に行き、誰よりも遅くまで幼稚園に残って一人でボールを蹴り続けていたという。小学生になると、川崎フロンターレのホームゲームを半分以上現地観戦するようになった神橋。これが神橋と川崎フロンターレの出会いだ。同時にボールを蹴ることが好きだった少年は、友人とともに地元のサッカークラブに入る。当時から高身長だったこともあり、前線の選手として得点を量産すると、その活躍が評価されて市の選抜活動やサッカースクールへ参加する機会が増えた。こうした環境にはいつもフロンターレのスクール生がいた。「(スクール生には)特別感があったし憧れもあった」と、ピッチ内外でフロンターレへの思いは日に日に醸成されていった。

 そんな神橋の努力する姿勢と身長を生かしたプレーと、クラブに対して秘めし思いは、川崎フロンターレのユースに届いていた。そして、スカウトを受け、憧れていたフロンターレでプレーができることになった。しかし、憧れの場所で待ち受けていたのは「絶望」だった。「周りがうますぎてボールを目で追うことしかできなかった。身長はあったけれど、それを動かす筋力もなかったし、本当にチームで一番下だった」と振り返る。それでも、やめたいという考えは全くなかった。神橋を突き動かしたのは「フロンターレの誇り」だった。校舎や登下校の途中には何枚もフロンターレのポスターがあり、地元の友人には「フロンターレにいるのすごいな」と声を掛けられ続ける。神橋が感じたフロンターレの誇り、ここで終わるわけにいかないという気持ちが、絶望の中でサッカーへ打ち込む原動力となった。U15での3年間は主力として活躍することはかなわなかったが、身長面や左足のキックなど、ポテンシャルが買われてU18への昇格が決まった。

 しかし、U18の活動も再び「絶望」から始まる。1年目は高校入学前日の練習中の大ケガにより、そのほとんどを棒に振ることとなった。復帰できたのは高校2年時。最初はキックができる喜びを感じた毎日だった。サイドバックとして徐々に出場機会をつかみプレーでも良さを発揮できるようになったが、まだまだ周囲を、自分を納得させられるプレーはできなかった。U18としての最後の1年は、「トップ昇格への思いはあったけど、現実的には難しいだろうな」と割り切ってシーズンに入った。その中で、地道な努力により足元の技術やヘディングが向上したことが徐々に実を結び、世代別の代表に召集されるようになった。それでも、トップ昇格はかなわず大学への進学を決めた。同じ関東圏にある大学とはいえ、6年間の月日を過ごした川崎フロンターレを離れることになったのだ。卒団のタイミングでフロントと個別で面談をしたという神橋。「ちゃんと4年間見守っているので」という言葉をもらい、「努力をし続ければ戻れる可能性があるというのは再認識した」と当時を振り返る。必ず戻ってくるという思いを胸に川崎の地を離れた。

大学での公式戦デビュー戦でプレーする神橋

 「4年後にフロンターレに戻る」という強い決意を胸に早大へ入学した神橋。大学では1年目からベンチには入るもなかなか出場機会を得られなかった。「自分ならもっとやれるのに」というもどかしさや焦りを感じながら大学2年の年を迎える。チームはリーグ戦1部優勝を目標にシーズンに入ったものの、勝ち切れない試合が続き残留争いに巻き込まれていた。この年、神橋のサッカー人生におけるターニングポイントとなった試合がある。リーグ戦後期の桐蔭横浜大との一戦だ。チームが4カ月白星から遠ざかるという苦しい状況の中、シーズン初めて先発に名を連ねた神橋。対戦相手の桐蔭横浜大にはフロンターレユースの先輩でもある山内日向汰、山田新(現川崎フロンターレ)、高吉正真(現ギラヴァンツ北九州)の3選手が所属しており、燃えないわけがなかった。試合は先制点こそ許したものの、同期のFW駒沢直哉(スポ4=ツエーゲン金沢U18)の2ゴールで逆転勝利。神橋自身もJリーグに内定していた相手FW陣を気迫のプレーで抑え込み、勝利に貢献した。「こんなに試合に勝ってうれしいことはなかった」と当時を振り返った。この試合を経て神橋は、より一層勝利に飢えるようになる。しかしその後、チームはなかなか勝ち星を積み上げられず2部降格という悔しい結果に終わった。そして、迎えた3年時。新たに監督に就任した兵藤慎剛監督(平20スポ卒=長崎・国見)のもと、チームは1年での1部復帰を目指した。しかし、勝ち点がわずか2届かず、昇格とはならなかった。神橋自身も年間を通じて主力に定着できたわけではなく、再び悔しい思いを味わうことになった。その中で、「1個上の引っ張ってくれた先輩がいなくなって、チームをまとめる選手になるのは自分だと思った。やるしかなかった」と神橋。するとリーグ戦終了後の12月に行われた天皇杯予備予選、そこには今までと一味違う姿があった。ディフェンスリーダーらしい守備陣を統率する頼もしい声、早稲田大学ア式蹴球部(ア式)らしい愚直で謙虚なプレー、さらには武器のヘディングが攻守ともにさえわたり、大学最終年へ向けての期待が高まった。年が明けて2024年、神橋はプレシーズンから好調を維持。シーズン開幕後には天皇杯予選準決勝の横河武蔵野FC戦でのヘディングゴールもあり、攻守ともに頼もしい存在となっていた。

2年時の桐蔭横浜大戦でピッチに立つ神橋

 しかし、4月27日。リーグ戦第3節宿敵慶大との一戦の前日のセットプレー練習で負傷。最初は肩の脱臼程度のケガだろうと考えていた。その後病院に行き、診察室に入ると「手術です」と告げられた。鎖骨の骨折だった。「またケガなのか、何でこのタイミングなのか」。ただただ自分に呆れ、言葉が出なかったという。入院中にはいろいろなことを考えた。「試合に出られなくてもチームの勝利に貢献したかった」。すると、5月末のリーグ戦にて、ベンチに神橋の姿はあった。チームスタッフとしてともに戦うことを選んだのだ。選手として出られない悔しさはあった。サッカー選手であれば同じポジションの選手の活躍を良くは思わないこともあるだろう。それでも神橋は「チームスタッフとしてやるなら100%、チームの勝利に貢献する。余計な考えは0にして戦った」。ベンチからでは今まで見えなかった新しい観点やスタッフのマネージメントの部分など多くの学びがあった。その後、リハビリは順調に進み7月下旬、ついにトップチームでの実践復帰となった。自分だったらどうするかというイメージは常に持ち続け、頭の部分では遅れを取らないように調整を続けてきた神橋。ここからの後半戦でチームを1部昇格、日本一に導く守備の要としての大車輪の活躍に期待がかかる。

スタッフとしてチームに帯同する神橋

 大学入学時からのミッション、「4年後にフロンターレに戻る」を見事に達成した神橋。ア式での4年間を経て技術的にも精神的にも大きく成長し、自身の心のクラブに帰還する。攻守においてチーム内で圧倒的な存在感を発揮でき、誰よりもチームのために謙虚に戦えるようになった神橋は、川崎を背負って立つ選手になれるポテンシャルを秘めている。ただそれだけではない。何よりも神橋自身が川崎フロンターレが地域にとってどのような意味を持っているか、身をもって知る選手であるからこそ、川崎の顔と呼ばれる日が来ることに期待が膨らむばかりだ。応援していたクラブで今度は自分が応援される選手になることを目指して。神橋良汰と川崎フロンターレの物語の新章が今、始まろうとしている。

(記事 和田昇也)

内定に先立ち色紙に自由なテーマで意気込みを書いていただきました!

◆神橋良汰(かみはし・りょうた)

2002(平14)年6月16日生まれ。川崎フロンターレU18出身。スポーツ科学部4年。