『星のパズル』が結集! 定期演奏会で吹奏楽団がこの1年の成果を見せる

応援

 駆け抜けてきたこの1年。今年も定期演奏会の季節がやってきた。毎年4年生の引退間際のこの時期に開催される定期演奏会。この一年間、55人で歩んできた吹奏楽団がその魅力と成果を余すところなく発揮した。ステージはシンフォニックステージ、ポップスステージ、アンサンブルステージ、ドリルステージによる4部構成。普段の「氣合」の応援活動では見られない、華やかできらびやかな世界へ観客を連れ出した。

 第1部はシンフォニックステージ。開幕にふさわしく『Curtain Up!』で幕を開けた。金管楽器のファンファーレに始まり、さまざまに曲調が変化するこの曲で華やかなスタートを迎える。演奏を終えると、齋藤舞チアリーダーズ主務(創理4=埼玉・早大本庄)による司会進行が開始された。『さくらのうた』では各楽器のソロを織り交ぜながら桜の華やかさと春のはかなさを表現。春の風景を彷彿(ほうふつ)とさせる趣深い雰囲気の楽曲に観客も酔いしれた。『Orient Express』では観客を超豪華列車オリエント急行の旅へといざなう。風景と列車の音を音色で再現し、終着駅へと送り届けた。3曲を披露し終えると校歌1番を演奏し、第1部を終えた。

第1部で『Orient Express』を披露する吹奏楽団

 第2部はポップスステージ。最初にイギリスのモッズ系バンド・Hipster Imageの『Make Her Mine』をアレンジで披露した。テンポのよい楽曲で観衆の心を惹きつけると、『Over The Rainbow』では一転、大人なサウンドで落ち着いた雰囲気へと変化する。スポットライトが当たると、ソロで観客を魅了。ソロの演奏を終えるたびに、観客は温かい拍手で称えた。第2部の最後を飾るのは世界的ロックバンド・Queenの楽曲メドレー。『Don’t Stop Me Now』『We Will Rock You』『We Are The Champions』『I Was Born To Love You』の4曲をメドレーで演奏すると、その慣れ親しんだリズムに客席も手拍子で応える。吹奏楽ならではのきらびやかな音色に仕上がり、ホールに響かせた。Queenメドレーでボルテージが一層高まると、今度はメンバー全員がサンタクロースの帽子をかぶり、クリスマスソングメドレーを奏でる。世間は間もなくクリスマス。おなじみのクリスマスソングで会場全体をいち早くクリスマス色に染め上げた。

第2部でQueenメドレーを披露する吹奏楽団

 第3部はアンサンブルステージ。今年度初開催した「Spring Concert」でも好評を博したアンサンブル。今回は映画音楽に特化したアンサンブルを披露した。ステージの左右に設置された脇花道でパーカッション五重奏『He’s a Pirate』トロンボーン四重奏『Back to the Future メインテーマ』クラリネット四重奏『夢やぶれて』金管五重奏『Friend Like Me』フルート八重奏『Harry Potter Medley』サクソフォン五重奏『キャラバンの到着』を届ける。第2部までのパワフルな演奏とは一転、アンサンブルでは静かな雰囲気の中で少人数の奏者でメロディーを織りなし、それぞれの有名映画の世界へ観客を導いた。演奏を終えると、小山友梨華演奏会広報責任者(文4=千葉・東葛飾)が挨拶に立つ。「Spring Concert」や夏季合宿、東京六大学野球リーグ戦応援など今年度の活動を振り返り、感謝の思いを口にした。

第3部を締めくくったサクソフォン五重奏『キャラバンの到着』

 今年も定期演奏会を締めくくるのはドリルステージ(第4部)である。今年度の吹奏楽団目標『星のパズル』にちなんで選曲した1曲目『スター・パズル・マーチ』では、その名の通り星のきらびやかさを描き出した。2曲目では『Try Everything』を披露。この楽曲ではチアリーダーズとともに、映画『Zootopia』の世界観を視覚と聴覚をもって情景を描き出した。吹奏楽団とチアリーダーズによるダイナミックなパフォーマンスが終わると、今度は少人数で魅せる。まずはバッテリーパート7人が『Cheetah』を披露。曲名にふさわしく疾走感あるこの曲を打音でもって響かせた。続いて、カラーガードパートは9人で『Part of your world』を披露。小林里紗子インスペクター(法4=東京・大泉)によるピアノ演奏とともに、カラーガードで海の世界を描き出した。そして、最後に吹奏楽団が連れ出した世界は、愛と冒険の舞台『The Mask of Zorro』の世界である。吹奏楽団全員が結集し、隊形で、演奏で、旗で、踊りで、照明で景色を完成させる。激しいアクションシーンから華やかなゾロの登場シーンまで持っている全ての力で演出し、ドリルステージを完走した。拍手とともに一度ホールの幕は閉じるが、拍手はやがてアンコールへと変わる。再び幕が開けると、吹奏楽団が待つ中、江渕太朗代表委員主務(文4=東京・海城)が姿を現した。吹奏楽団との思い出を学注(学生注目)に乗せると、いつもとはひと味違う応援曲メドレーがスタート。吹奏楽団が隊形を変えながらメドレーを進めると、リーダーとチアリーダーズもフラッグやパネルを手にアシストした。最後は「W」の隊形でメドレーを終え、客席からは割れんばかりの拍手。最後の最後まで手を振り続け、今年の定期演奏会は幕を降ろした。

『Try Everything』でメリーゴーランドを完成させた吹奏楽団とチアリーダーズ

『The Mask of Zorro』の世界観を表現する吹奏楽団

ドリルによる応援曲メドレーを披露する応援部

「W」の隊形で定期演奏会を終えた吹奏楽団

 吹奏楽団全員で観客全員を楽しませた。2時間にわたり観衆をファンタジーあふれる世界へと招待し、最高の音楽と「本気のエンターテイメント」(パンフレット内の小山のコメントより)を届けた。本気のエンターテイメント――。これぞ、吹奏楽団のメンバー一人一人の持っていた『星のパズル』が結集した成果なのではないだろうか。特に4年生は集大成の場となり、今まで培ってきた力を最後の輝きに変えホールに放ったはずだ。星のような最高の輝きを届けてくれた吹奏楽団。来年の定期演奏会ではどんなエンターテイメントを見せてくれるのだろうか。1年後がまた楽しみである。

※掲載が遅くなり、申し訳ございません。

※役職は当時のものです。

(記事 横山勝興、写真 横山勝興、今村奎太)

コメント

遠藤里音演奏会運営責任者(文4=神奈川・横須賀)

――定期演奏会全体を振り返っていかがですか

 代が変わってから1年間この日を見据えて活動してきたので、今日こうして形になったことがうれしいです。1年間「この景色を見たかった」と思っているような景色を実際に見られました。予想以上に多くの方に来ていただいて、私が部員に見せたいと思っていた光景が今日目の前に広がっていたことがうれしいですね。

――特にこだわった部分は

 本当に時間をかけてこだわってきましたが、至るところに一緒にやってきた4年生のスタッフやプレーヤーのこだわりが散りばめられている演奏会でした。それを本番で余すことなく出せたことがうれしいです。

――どのくらいの期間をかけて練習されてきましたか

 8月に(全日本吹奏楽)コンクールがあって、例年はその後から準備を始めるのですが、今年はみんなそれぞれ気合が入っていて、例年よりも早い段階から練習をスタートさせました。あとは裏方の準備などもいつもより早い段階から念入りにしてきたと思います。

――照明の内容はどのように考案しましたか

 照明は曲を担当している人と私の所属している演奏会運営部門で考えました。ドリルステージならドリルスタッフのこだわりが強く出ていますし、一曲一曲曲調に合わせて演奏では表せない部分を照明の方が出してくださって、演奏会の一部として楽しんでいただけていたらうれしいです。

――3年生の補佐の活躍はいかがでしたか

 私の部門は補佐が4名いて、小山(友梨華演奏会広報責任者 兼 副将 兼 吹奏楽団責任者、文4=千葉・東葛飾)の所属している広報部門に3名いました。3年生全員が演奏会に携わる部門に所属してくれていたのですが、私の中でも補佐の存在は大きくて、いつも助けてもらったり支え合ったりして、長い人は1年間、短い人は半年間一緒に定演(定期演奏会)のことを考えてきた仲間ですごく濃い時間を過ごしました。

――新人の活躍はいかがでしたか

 新人がこの定期演奏会以外でも本当に力強かったと思っています。いてくれるだけでこちらも元気になりますし、どんなことがあっても新人の顔を見ればみんな頑張れてきました。演奏会に限ったことではありませんが、今日のステージでもみんな輝いて楽しんでいて良かったなと思います。

――ご自身は4年間の集大成の場となりました

 本当にこの日を誰よりも楽しみにしてきたかなと思っています。常に頭の中にこの演奏会のことがあったので、記憶に残る一日になったかなと思っています。

――最後に吹奏楽団のメンバーへメッセージをお願いします

 ステージから見える景色がみんなにとって忘れられないようなものになったらいいなと思います。あと、自分は運営でやってきたのですが、運営だけではステージは成り立たないですし、みんなが楽しくキラキラとやってこその演奏会だなと感じたので、みんなに「ありがとう」と伝えたいです。

小山友梨華演奏会広報責任者 兼 副将 兼 吹奏楽団責任者(文4=千葉・東葛飾)

――定期演奏会全体を振り返っていかがですか

 例年の3部構成とは異なり今年は4部構成で、やりたいことがあふれかえって詰め込んだ宝物のようなステージでした。個人的には「もっとこうしたい」というところもありましたが、今日やるべきことはちゃんとやれて、みんなが楽しんでいたので良かったです。

――特にこだわった部分は

 どんな曲をやるかということから大事なので、選曲からこだわりました。今日の演奏会までの準備もこだわりました。練習も「なぁなぁ」にするのではなくちゃんと明確な目標を持ってやりました。あとは演奏会運営責任者の遠藤と一緒に本番を楽しむためにどうするか考えながらやってきました。やりたいことを全部やるというのが目標でした。

――広報活動に関して心がけていたことは何ですか

 広報は集客とポスターとパンフレットを担当していて、今回は集客に力を入れました。部員一人一人が呼びかけて、750人ほどの人が来てくれました。パンフレットも手書きのページを作りました。手書きスタイルは自分が始めたので今年もやって、お客様に楽しんでもらえるようにしました。

――3年生の補佐の活躍はいかがでしたか

 準備という見えないところを演奏会部門は担当していて、補佐はさらに見えないところでやってくれていたので、責任者が忙しかった時に(人数が)少ないながらも丁寧に役割を全うしてくれて助かりました。「こうしたい」と思ってクリエイティブにやってくれる子もいるし、事務的なことを確実に熟すタイプの子もいて、個性とチームワークが生かせていた準備だったと思います。

――新人の活躍はいかがですか

 新人はかわいかったです(笑)。大変な時もありましたが、そんな時に「小山さん!」と声をかけてくれたのが救いで、1年間やってこれました。今回のドリルは難しくて、そのドリルについてきたのがすごいと思っていて、きっと来年からは後輩たちをしっかり引っ張っていってくれると期待しています!

――ご自身は4年間の集大成の場となりました

 良かったと思います。私がみんなに伝えていたテーマは「自分たちが感動して初めてお客さんに感動が伝わる」で、みんな自分たちの力を出し切って感動できていたので、今日は良い演奏会だったと思います。

――最後に吹奏楽団のメンバーへメッセージをお願いします

 1年間吹奏楽団責任者としていられたのは、自分がというより周りがついてきてくれたからで、この立場を務めさせてもらえたということが自分の成長につながりました。音楽も応援も全部しっかりと力を入れるという目標を持った4年生が運営していく中で、その意思をくみ取って、1年間毎日同じ思い、同じ熱量で一緒に歩んでくれたのがうれしかったです。「みんな大好き! ありがとう!」と思っています(笑)。