夏季オープン戦 9月7日 安部球場
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NTT東日本 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 7 |
早大 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
13日の秋季リーグ戦開幕まで残り1週間を切り、早大最後の夏季オープン戦を迎えた。初回2点を先制されるが、直後の攻撃で逆転に成功。さらに2回にも追加得点を挙げ点差を広げる。しかし3回以降は相手の継投策にはまり、走者をほとんど出すことができない。6回に一挙4失点で再逆転を許し、そのまま夏季オープン戦を黒星で終えた。
先発のマウンドに上がったのは髙橋煌稀(スポ2=宮城・仙台育英)。初回、力のある速球で打者を追い込むも先頭で二塁打を浴びると、バントで得点圏に進められ、連打で2点を先制される。2回にも三塁打を含む3本の安打を許したが、最少失点で切り抜けた。その後は3イニングで安打1本と安定した投球を見せる。この日は5回3失点で降板した。

初回に先制された早大だが、直後の攻撃ですぐさま早大らしい打棒を発揮する。先頭の尾瀬雄大(スポ4=東京・帝京)が中前打で出塁すると、渋谷泰生(スポ4=静岡)はバントの構えからバットをコンパクトに振り、内野安打でつなぐ。そして小澤周平主将(スポ4=群馬・健大高崎)が打席に入ると、初球を打ち、打球は右翼線を割る2点適時三塁打に。さらに前田健伸副将(商4=大阪桐蔭)も右前適時打を放ち、3得点で逆転に成功した。同点に追いつかれた2回裏には、尾瀬が右中間への二塁打を放つと、渋谷が今度は左翼線を鋭く破り、この当たりが適時三塁打に。さらに内野ゴロの間に1点を追加し、この時点で2点をリードする展開となった。

しかし3回以降は、相手の投手が毎イニング変わることもあり、なかなか走者を出すことができない。早大打線は3イニング連続三者凡退と一時膠着(こうちゃく)状態になっていた。試合が動いたのは5ー3の6回表。この回から小松龍一(スポ1=岩手・花巻東)が登板するが、安打や死球で三塁進塁を許すと、左前適時打でまず1点を返されてしまう。次の打者で2死を取るも、ここでリリーフ登板した香西一希(スポ3=福岡・九州国際大付)が走者一掃の適時三塁打を浴び、一気に再逆転を許した。

なんとか3点を返したい早大だが、終盤は走者を出しつつも相手投手陣を打ち崩すことができず、夏季最後に敗北を喫することとなった。
何としても勝ちたい試合を落としてしまった早大だが、気持ちを切り替え、この試合で出た課題をすぐに調整していかなければならない。小澤世代のラストシーズンが目前に迫っている。秋季開幕まであと6日。4連覇、そして悲願の日本一に向け、夏の成果を見せる時が来る。
(記事 田島凜星、写真 植村皓大)
コメント
◆尾瀬雄大(スポ4=東京・帝京)
ーー試合を振り返って
このところチーム的に点を取れていなかったので、それが今日の初回、2回と打線がつながっていい形がありつつ、そこからは0点だったので、中盤からのダメ押しみたいなところが課題なのかなって思います。
ーー今日は2安打でした。打撃を振り返って
1本目のヒットは、あれはあれでまあいいとして、2本目のヒットは、夏からずっと、長打を打ちたいというところで取り組んできていたので、振り切った中で、ある程度捉えられるようになったのかなと思います。
ーー守備ではセンターへ多く打球が飛びました
やはり相手のレベルが上がってくると捉えられる打球も増えてくるので、センターにも打球が多く飛んでくるという印象です。六大学もバッティングがいいチームが多いので、どんどん飛んで来いっていう感じですね。
ーーリーグ戦に向けて意気込みをお願いします
ラストシーズンなので、最後に優勝して、4連覇で終われるように頑張りたいなと思います。
◆越井颯一郎(スポ3=千葉・木更津総合)
ーー今日の登板を振り返って
今日はボール球が先行してしまって、野手にあまりいい流れを渡すことができなかったので、そういう点では50、60点くらいだと思います。
ーー夏の間に重点的に取り組んでいたことは
春にストライク率がすごく低くて、フォアボールをたくさん出してしまったので、ストライク率を上げることに重きを置いてやってきました。
ーー手応えは
ここ最近上がってきてはいたんですけど、今日の試合でちょっと下がってしまったので。あと1週間しかないですけど、調整していければなと思います。
ーー夏に成長したと思う部分は
変化球(でカウントを取れること)が少しずつ増えてきているのかなと。簡単にストライクカウントを取れるような変化球が徐々に増えてきているので、そういうところが夏の期間に成長できた部分かなと思います。
ーー秋の目標は
一個上の4年生には3年間お世話になっているので、4年生を勝たせられるように、チームに貢献できたらいいなと思います。
ーーリーグ戦の意気込みをお願いします
自分の任された場面で最善の結果を出して、チームの勝利に貢献したいと思います。