東京六大学春季リーグ戦 5月4日 神宮球場
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
立大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
早大 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 3 |
◆バッテリー
◯宮城ー吉田瑞
◆二塁打
なし
◆三塁打
なし
◆本塁打
田村(2号ソロ)
前日の1回戦をサヨナラ負けで落とし、勝ち点獲得のためには後がなくなった早大。連敗だけは避けるべく、2回戦の先発マウンドには宮城誇南(スポ3=埼玉・浦和学院)を送り込んだ。打線は2回、田村康介(商4=東京・早大学院)の今季2本目となる本塁打で1点を先制すると、吉田瑞樹副将(スポ4=埼玉・浦和学院)、小澤周平主将(スポ4=群馬・健大高崎)の適時打で点差を3点に広げる。援護を受けた宮城は、要所を締めて危なげない投球を披露。期待通りに立大打線を封じ込めて初完投・初完封を飾り、勝ち点の行方は3回戦へと持ち越された。
早大打線の号砲を鳴らしたのは、6番・田村の一振りだった。0-0で迎えた2回1死、内角の4球目を振り抜くと、打球は左翼フェンスを越えて先制のソロ本塁打に。3戦ぶりの一発で試合を動かすと、続く大内碧真(スポ3=埼玉・浦和学院)がリーグ戦初安打、初盗塁で一気に好機を演出し、吉田瑞副将の左前適時打で2点目を追加した。3連打で勢いに乗るままにたたみかけたい早大だが、3回には先頭の石郷岡大成(社4=東京・早実)が中前打で出塁しながらも、小澤主将の投前への犠打が併殺打となり好機がついえてしまう。クリーンアップに走者を送らせる作戦は功を奏さず、得点とはならなかった。

先発の宮城は、序盤から淡々とアウトを重ねていった。しかし4回、連打と四球で1死満塁のピンチを背負い、打席には昨季3割6分を記録した桑垣秀野(4年)を迎える。追い込んでからファウルで粘られたが最後は二ゴロに打ち取り、打球は捕手・吉田瑞副将、一塁・前田健伸副将(商4=大阪桐蔭)へと渡って併殺に。粘り勝ちで、同点のピンチを切り抜けた。
追加点が欲しい5回、1死から試合前時点で出塁率10割を誇る宮城が自ら四球を選んで出塁する。1番・尾瀬雄大(スポ4=東京・帝京)は倒れたが、石郷岡がバントヒットでつないでチャンスメイク。前打席では走者を進められなかった小澤主将が打席に入ると、今度はバットを折りながら右前に落とす適時打で待望の3点目を奪い取った。法大戦から使用する「魚雷バット」の効果もあっただろうか。次打者の打席中には隙を突いて二盗も決め、積極的に次の塁をうかがう姿勢も見せつけた。

3点の援護点をもらった宮城は、その後も危なげない投球を披露。6回こそ安打と死球で得点圏に走者を背負ったが、臆することなく後続を打ち取って無失点に。7回、8回は三者凡退に抑え、完封まであと1人のところで代打・西川侑志主将(4年)に二塁打を浴びる。それでも、続く打者が打ち上げた打球を小澤主将がつかんでゲームセット。勝ち点奪取のためには負けられない試合で、立大打線をテンポよく116球でシャットアウトしてみせた。

前日のカード初戦をリリーフ陣の乱れで落とすなど、春秋連覇を成し遂げた昨季と比べると盤石とは言えない今季の早大。不安要素もぬぐい切れないが、この日の宮城はそうしたうっ憤を晴らすような快投だった。今季前半戦の山場とも言える立大3回戦では、エース・伊藤樹(スポ4=宮城・仙台育英)の先発が見込まれる。投打に隙を見せない野球ができれば、おのずと3つ目の勝ち点は見えてくるはずだ。賜杯への運命をかけて、なんとしてでも勝利を奪い取りたい。
(記事 西村侑也、写真 栗原礼佳)
※写真は早スポ野球班の公式X、インスタグラムでもご覧いただけます。
早大打者成績
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (中) | 尾瀬雄大 | 5 | 1 | 1 | .281 | 左飛 | 二ゴ | 遊直 | 一失 | |||||
2 | (右) | 石郷岡大成 | 3 | 0 | 0 | .333 | 中安 | 左安 | 一安 | 左安 | |||||
3 | (二) | 小澤周平 | 3 | 0 | 0 | .321 | 四球 | 投併 | 右安 | 左飛 | |||||
4 | (左) | 寺尾拳聖 | 3 | 1 | 0 | .385 | 三併 | 三ゴ | 遊ゴ | 三ゴ | |||||
5 | (一) | 前田健伸 | 1 | 1 | 0 | .217 | 一ゴ | 左飛 | 四球 | 四球 | |||||
走 | 山口力樹 | 0 | 0 | 0 | ー | ||||||||||
一 | 岡西佑弥 | 0 | 0 | 0 | .500 | ||||||||||
6 | (三) | 田村康介 | 2 | 0 | 0 | .174 | 左本 | 右飛 | 捕犠 | 投併 | |||||
7 | (遊) | 大内碧真 | 3 | 0 | 0 | .125 | 中安 | 遊飛 | 投ゴ | 三振 | |||||
8 | (捕) | 吉田瑞樹 | 3 | 1 | 1 | .190 | 左安 | 左飛 | 中飛 | ||||||
9 | (投) | 宮城誇南 | 2 | 1 | 0 | .667 | 三犠 | 四球 | 空三 |
早大投手成績
名前 | 試 | 勝 | 負 | 回 | 安 | 四 | 振 | 失 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宮城誇南 | 3 | 1 | 0 | 9 | 5 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0.47 |
コメント
◆宮城誇南(スポ3=埼玉・浦和学院)
ーー今日の試合を振り返って
久しぶりに土曜日の負けから始まって今日の試合だったので、昨日の試合が終わってからもチーム全体でこのままじゃダメだ、何か変えていこうという話をしていて。野手のみんなはシートノックから見つめ直そうというところで気合いを入れてみんなで試合に入って行きました。その結果として勝つことができたのでよかったなと思います。
ーー初完投・初完封となったご自身の投球を振り返って
先頭バッターを出さなかったことが大きかったなと。あとは4回1アウト満塁の場面で0に切ることができたことが全てかなと思います。
ーーその4回の満塁の場面、どのような気持ちで投球したか
2点あったので、1点を欲張って2点、3点取られてしまうのが一番最悪だと思っていました。開き直ってじゃないですけど、割り切って、レフトフライとかならもうやむを得ないっていうぐらいの気持ちで投げていました。
ーー全体的に空振りが少なかった印象ですが、投球の意識は
試合が始まる前から、立教がどんどん積極的に振ってくるチームだというのは分かっていました。見逃しストライクというよりは、とにかく空振り、ファウルをもらってストライクカウントを稼ぎたいなと前々から考えていて、結果的に空振りはそこまで取れなかったですが、真っすぐも変化球もしっかりファウルでカウントを稼げていたので、それは良かったのかなと思います。
ーー明日の3回戦に向けてチームとしての意気込みを
ここで勝ち点取り切ることが優勝に向けて非常に大事なところになってくると思うので、とにかくチーム一丸となって、明日の1勝に向かっていけたら良いなと思います。