3年生ながらもプレーやリーダーシップでチームを引っ張る姿を見せるMF井原幸輝(商3=東京・早大学院)、G長田謙伸(政経3=埼玉・大宮開成)、AT吉田宗一郎(教3=東京・早実)。上級生としての自覚が芽生え、今後チームを牽引していくであろう彼らに勝利への思いを伺った。
※この取材は6月13日に行われたものです。

対談中の吉田
お互いの紹介
――まず左隣の人の他己紹介をお願いします
吉田 長田くんは個人的にメンタルが強いなと思っています。去年のリーグ戦からAチームで活躍していて、先輩達がいる中でも物怖じせず、ハキハキと発言している印象です。去年からすごくかっこいいなと思っていますし、今年のチームの中心としてディフェンス陣を引っ張っていってくれている存在なので、リーグ戦でも活躍してほしいです。
長田 井原くんは遅刻してきたんですけど(笑)チームの学年キャプテンとして厳しさを見せつつも、盛り上げるところは盛り上げる、締めるところは締めてくれています。プレー面でいうとオフェンスの選手なので、大事なところで得点を取ってくれる印象です。しっかりと気持ちのこもったプレーで、早稲田の功より剛たれを体現してくれる選手なのかなと思います。
井原 吉田くんはチーム1と言っていいほどラクロスが大好きな選手です。練習中もそうですが、練習以外でもずっと練習の動画を振り返っていて、常に上手くなるための向上心を持っている選手だなと思います。3年生ながらも、Aチームで先輩後輩関係なくチームのために改善点を指摘していて、すごく勝ちに貪欲でラクロスが好きということが伝わってきます。
――大学からラクロスを始めたきっかけを教えてください
吉田 僕は高校の先輩がたまたまラクロス部に入ったというのを聞いて、同期の三戸(優也、商3=東京・早実)と一緒に体験会に行ってみようかとなりました。そこで空気感もですし、ラクロス自体もすごく面白いと思って入部しようと決めました。
長田 僕も同じで、いとこが明治のラクロス部に入っていたのでそれをきっかけにラクロスを始めました。高校までは公式戦で勝ったことがないようなチームに入っていたので、早稲田というところで日本一を目指せるというのに魅力を感じました。あとは実際に体験会に行ってラクロスをやってみたら、とても面白い競技だったので入部しました。
井原 僕は兄が4つ上にいて、ちょうど高校の野球部を引退してから試合を見に行くようになりました。それがきっかけで、かっこいいなと思って入ったという感じです。僕も長田くんと同じで高校まで野球をやってきたんですけど、あまり高校ではいい結果を残せませんでした。不完全燃焼というところもあったので、改めて日本一を目指せる環境に惹かれ、入部を決めました。

ボールを保持する吉田
上級生になって
――2年生から3年生になって上級生としての意識は何か変わりましたか
吉田 去年までは下級生としての立場の方が強かったです。割と引っ張ってもらう感じというか、自由にのびのびとやらせてもらっていました。今年からはチームの中で立場も上ですし、後輩も増えてきています。自分のことだけではダメだなと、チーム全体を見なければならないなと思っています。
長田 去年は最後の方Aチームに2年生が僕一人しかいませんでした。本当にTHE後輩でやっていたんですが、今年は運営もそうですし、ポジションリーダーにもつかせてもらっています。練習メニューに関してもチーム全体を見て、こういう能力が足りていないんじゃないか、こういう練習をしたらよくなるんじゃないかを考えるようになりました。周りを見ながら練習をできるようになっているところは去年とは違っていて、チーム全体を見てプレーや練習だったりに臨めているのかなと思います。
井原 僕も二人と同じで、上級生としての責任感は芽生えてきています。それだけではなく、今年にフォーカスしながらもしっかり来年の自分たちの代を見据えるようになりました。試したりチャレンジだったりをして、来年にどう活かせるか、常に意識しています。それにプラスして後輩が二代できました。練習中もですけど、やっぱり一ラクロス部員として、人としてどうあるべきかのお手本として、常に後輩に見られていることを意識して過ごすようになりました。
――井原さんにお聞きしたいのですが、学年キャプテンの具体的な役割を教えて下さい
井原 ざっくり言うと自分の学年をまとめています。一年生の間は一年生としてひとチームで動いていたので、役職がはっきりしていました。二年生、三年生になると、学年としての活動がなくなって各々がそれぞれのチームに所属します。そうなると学年としてのまとまりが薄くなってしまうのですが、最近だと4年生がリーグ戦に向けて気持ちが入ってきている状況です。その中で下級生のあるべき姿というのを、長田くんや吉田くん含め学年の主力選手で話し合っています。後輩がどうすれば良いのかを話し合い、3年生がチームにどういい影響を与えられるかを日頃から考えています。

対談中の長田
プライベートのこと
――チーム内でよく一緒にいる選手を教えて下さい
吉田 僕は同じ高校だった樋田(一樹、教3=東京・早実)君と三戸(優也、商3=東京・早実)君で、結構一緒にいることが多いです。あとは隣にいる長田君とも最近は一緒にいて、練習後ご飯食べに行ったりとかしています。結構一緒にいるよね?
長田 一緒にいるね(笑)
――最近一緒に行ったご飯屋さんはどこですか
吉田 東伏見に美味しいラーメン屋さんがあるんですけど、そこに一昨日も二人で行きました(笑)
長田 二人で行くところそこしかないから(笑)吉田君とは一緒に油そばを食べに行きます。あとはフェイスオファーの富田(隼平、商3=神奈川・県立大和)君とAチームでディフェンスとして出ている作田(大河、社学3=神奈川・中央大附属横浜)君です。よく三人で一緒に帰ったり、遊びに行ったりすることが多いかなという感じです。
井原 僕はここの二人もそうなんですけど、個人的には学部が一緒の三戸だったりとか、内田玲央(商3=東京・國學院久我山)や富田、佐藤永治(商3=兵庫・雲雀丘学園)とよく一緒にいます。商学部で固まって動くことが多く、一緒に授業をとったりもしています。三戸は家が近いこともあって遠征の時に車に乗せてもらったりしていて、結構学部の人と行動しているという感じです。
吉田 井原君ともよく一緒にいます(笑)今日一緒にご飯食べました。
――勉強と部活の両立は大変ですか
吉田 大変です!僕は恥ずかしいんですけど、いろんなことが同時にできない性格で、大学に入ってからはラクロス中心の生活を送っています。その一個を考えていると他のことが手につかないというか、そういう感じなので勉強の方は大変です(笑)
――単位は順調に取れてますか
吉田 まあぼちぼちです(笑)
長田 僕も大変っちゃ大変なんですけど、なんとか上手くやっているという感じです。ラクロス部で同じ学部の子も結構多いので、みんなで協力しながら問題を解いたりとか、経済学科なので授業数は多いんですけどなんとか乗り切れてます。僕は一気にいろんなことができるタイプなので上手いことやってます(笑)
井原 僕は単位に関しては1年生の時に2単位だけ落として、それ以降はちゃんと全部取れています。でも僕は結構心配性な方で、やらなきゃやらなきゃと思って一人で焦ってしまうことが多いです。両立することは全然問題ないんですけど、精神的に追い込まれることが度々あります。同じ学部の同期にすごく要領のいい子がたくさんいて、勉強してないのに点数とってしまう感じです。僕はそうではなくてちゃんとやらないと取れないので、テスト前は自主練と勉強を両立してやっています。
――みなさんのオフの日の過ごし方を教えて下さい
吉田 ゲームが好きなので、最近のオフの日はマリオカートをオンライン対戦でやっています。
長田 僕は割と映画を見に行くのが好きです。昨日も行ったんですけど、休日の日はよく行っています。オフの日は映画を見に行ったりするのが多いのと、あとはサッカーを見に行くのが好きです。地元が埼玉なので浦和レッズの試合をよく現地で見て楽しんでいます。
井原 個人的には音楽を聴くのが好きです。オフの日も家でずっと音楽を流したりとかしています。でもあんまりオフの日に出かけたりとかはしていなくて、ゆっくり朝寝て、午後時間があったらグラウンド行って自主練したりしています。練習した分だけラクロスは上手くなるので、結構心配性な自分は同期が自分より練習しているのを見ると焦ってしまいます。なので、オフの日は休みつつも練習は必ずするようにしています。あとは僕と長田くんは野球が好きで、プロ野球の中継を毎日見ています。オフの日に野球を見て、後日長田くんとあの試合どうだったねと結構話したりしてます。
長田 西武ファンと阪神ファンで、昨日で3連勝しました(笑)
井原 3連敗しました・・・。

プレー中の長田
チームの一員として
――ここまでラクロス部で過ごしてきて思い出に残っていることはありますか
吉田 今の所一番印象深いのは、1年生の時の新人戦サマーステージで優勝できたことです。とにかく嬉しかった記憶として強く印象に残っています。同期だけでやる試合で、最初の新人戦ということもあってすごく気合が入っていました。結構ギリギリの試合が多かったんですけど、そんな中で優勝することができて、試合が終わった瞬間に客席も選手もボックスも全員がうわーって喜んでいたのは今でも忘れられないです。
長田 自分は去年のリーグ戦のFINAL4で負けてしまった試合が一番印象に残っています。勝ったら全国、負けたら引退という4年生にとってはいちばんの大舞台でした。やっぱり最後のサドンビクトリーで自分が決められて負けてしまって、やっぱりそこで4年生が最後これで終わっちゃったんだなっていうのを感じました。自分が最後止められなくて終わってしまったというのはなかなかない経験ですし、今まで生きてきた中でいちばん悔しい経験でした。もう2度とこういう思いはしたくないと思ってプレーしているので、かなり印象に残っています。
井原 僕も吉田くんと同じで、一年生のサマーステージで優勝したのが一番印象に残っています。全員日本一を目指して入部してきて、夏合宿とかも1年生だけの練習の中で対人メニューを1週間で1000本やったりもしました。どの大学よりも数をこなしてきた自信があったし、その練習量が入部してから試合までの4カ月でやってきたことを結果で示すことにつながりました。それまで自分たちのやってきたことが正しかったと証明することができたので、自分たちが4年生になった時も、4年間積み上げてきたものを肯定する最後のリーグ戦にしたいです。そういった思いが強く芽生えたので、新人戦の優勝は今でも覚えています。
――今の3年生はどんな学年だと思いますか
吉田 みんなやっぱりラクロスが好きだなという風に感じています。練習もすごくしますし、全員本当に楽しそうにプレーしています。練習自体は楽ではないんですが、そんな中でも笑顔が多い学年かなと思います。
長田 僕も被ってしまうんですけど、一言で言うと明るい学年かなと思っています。やっぱり練習前も後もいちばんうるさい学年ですし、練習中もいちばん声が出ていて、練習の雰囲気を盛り上げている印象です。それでも練習になるとみんなラクロスが好きなので、すごく真剣にやりつつ、盛り上げたりもしています。そのオンオフの切り替えも上手くできて、かつ明るい学年かなと感じています。
井原 僕も二人と同じ感じで、本当にいろんなバックグラウンドを持っていたりとか、いろんな性格の選手がいると思います。練習外、練習中のオンオフがみんな上手だなと思っていて、ふざけるところはみんなふざけるし、練習に入ったらちゃんと切り替えています。反省もみんな出しますし、あとはやっぱりこの代のいいなと思うところは応援にすごく力を入れているところです。リーグ戦に出られない部員も応援という形ですごく貢献してくれています。昨年から3年で同期の石川(慶、法3=県立千葉)や若林(響、人3=東京・国分寺)、太田凌平(社3=東京・早高)が出られない中でも、自分たちで応援をこうしたいというのを伝えてくれました。そこに自分たちも乗っかってグループを作って、新しい応援歌を作ったりだとか、本当にプレーじゃなくてもチームに貢献したいという気持ちが一人一人がとても強いと思います。上級生たちに頼らず自分たちの代でそういったところは引っ張っていけているので、すごくいい学年だなと思います。
――同期またはチームの中でライバルとして意識している選手はいますか
吉田 僕は二人いて、一人は今留学に行っている山田(伊織、国教3=早稲田佐賀)君という選手です。同じポジションかつ幼なじみということもあって、昔からの仲です。すごく上手な選手なので、帰ってきたらポジション争いになるでしょうし、そういう意味でもいいライバルだと思っています。もう一人は内田君というオフェンスの選手です。個人的にはいちばん練習しているかなという風に思っています。ものすごく上手ですし、ラクロスのことをよく考えていて、すごく尊敬しています。
長田 自分は今Aチームで一緒にやっている2年生の黒田(康希、スポ2=東京・成蹊)君で、いちばんライバルかなと思っています。僕は去年のこの時期にはまだAチームにいなかったのに、もう春先からAチームで試合に出ています。そういうところはすごく尊敬してますし、セーブも上手いしパスも出すことができる選手です。まだまだ荒削りな部分もあるんですけど、どんどん上手くなって急成長してる選手の一人かなと思います。これからのリーグ戦にかけて、どんどん上手くなってくると思うので、いいライバル関係で競争し合いながら一緒に楽しくプレーしたいと思います。
井原 僕も二人いて、同じポジションでミッドフィルダーの三戸と内田です。現状二人はAチームのオフェンスミッドフィルダーの中でも、一枚目二枚目を張っています。早慶戦でも二人とも活躍していて、ライバルというか越えなければならない存在だと感じています。早慶戦のウィンターやあすなろも、僕含め3人でオフェンスミディとしてたくさん出ていました。今年のうちから3人で試合に出ていて、チームを勝たせたいという思いが強くあります。個人的には僕もですけど二人ともグラウンドが近くて、夜も自主練とかたくさんやっています。そこで切磋琢磨しながらお互い成長してこれたので、同じレベルで、同じグラウンドで戦わないといけないと思っていますし、将来的には追いついて追い越したいなと思っています。

対談中の井原
今シーズンの振り返り
――前半シーズンを振り返ってみていかがですか
吉田 六大戦では優勝することができて、この間の関西遠征でも勝つことができました。ですが、早慶戦を前半シーズンの第一目標として掲げていたので、そこで勝てなかったのは物凄く悔しいです。個人的には怪我で出られなかったというのもあって、自分の中では不完全燃焼の部分や悔しさが残る前半シーズンだったかなと思います。
長田 今季は10点取ることをチームの目標にしていました。その中でフルフィールドと言って、どんどんトランジションを激しくいってとにかく点を取ることを大事にしています。早慶戦を最大の目標にして六大戦を戦ったのですが、六大戦は優勝することこそできたものの10点取れた試合はありませんでした。その目標を達成できないまま早慶戦に臨んでしまって、去年一昨年と同じように六大戦では勝ったのに早慶戦では負けてしまいました。そういったところでまだまだ自分たちの甘さが出てしまったかなと思います。その一方でフルフィールドというところの戦術面の部分では、かなり成熟してきていい形が作れるシーンが多くなってきたので、収穫もあった前半戦だったかなとも思います。
井原 個人的にはAチームとして活動していた時間が多かったんです。実際六大戦は全試合出場しましたが、得点を決めることはできませんでした。早慶戦もボックスには入ったんですけど、出場できずという形で、本当に悔しい前半戦だったと思っています。前半戦の振り返りとしては、得点力不足ということが挙げられます。そこで自分も活躍して点を取らなければいけないなという思いはあったので、リーグ戦まで時間がない中でも自主練だったり日頃の練習の質を上げたりしたいと思っています。そして、自分がしっかりチームを引っ張っていけるような選手になりたいです。

プレー中の井原
リーグ戦に向けて
――リーグ戦がこれから始まりますが見て欲しい自分たちのプレーを教えて下さい
吉田 自分は二つあって、一つは裏での1on1を自分の強みとしています。裏からの1on1、そしてそこからの得点は注目してほしいです。あとはシュートを個人的に得意としています。上からのスタンディングシュートにも注目していただけたらと思います。
長田 自分はやっぱりゴーリーなので、セーブのところに注目してほしいです。去年から出ていて経験値があるのもそうですし、セーブフォームだったりポジショニングの部分だったりでかなり変えて良くなっていることを個人的には感じています。手応えを感じている部分も大きくあるので、昨年よりも止められるように頑張りたいし、注目してほしいポイントだと思っています。
井原 僕のポジションはAT(アタック)やゴーリーと違って、オフェンスの時のみ出ています。ディフェンスの時は下がるポジションなので、与えられた場面でしっかり結果を出すことは常に意識しています。その中でも個人的にはランニングシュートが得意なので、そこに注目していただきたいです。あとはチームを盛り上げるといったプレー外でできることや、応援していただけるようなチーム作りとかにも注目して欲しいと思います。
――リーグ戦での注目選手を挙げるとしたらずばり誰ですか
吉田 僕はオフェンスリーダーの小川(隼人、政経4=東京・早実)さんに注目してほしいと思っています。オフェンスリーダーということで、チームの中でもいちばんオフェンスが上手いですし、シュートも1on1も、なんでもできるプレーヤーです。きっとリーグ戦でも活躍してくれると思うので、小川さんに注目してほしいなと思います。
長田僕は2年の福島颯太選手(社2=東京・早実)に注目してほしいなと思っています。ロングの選手で、途中U20の日本代表に選出されるぐらい本当に1on1が強い選手です。とにかく向上心があって、4年の野澤(想大、政経4=東京・桐朋)選手や中原(健太、商4=東京・早大学院)選手といった日本代表にも選ばれている選手にたくさん聞いてどんどん吸収して上手くなっています。体も大きくて相手に圧力をかけられる選手ですし、今年はフルフィールドオフェンスを掲げています。ロングにも攻撃力が求められる中で、どんどんボールダウンしてオフェンスの選手につなげられる選手なので、躍動する姿に注目してほしいと思います。
井原 僕は同じポジションで3人挙げてしまうのですが、同期の三戸、内田と2年の平山(晴亮、教2=東京・佼成学園)君に注目しています。三戸、内田は今シーズン春先からずっとAチームのオフェンスを引っ張ってきた二人なので、どんどん試合経験を重ねて確実に上手くなっています。本当に今年、来年とチームを引っ張っていく選手だと思うので、二人のオフェンスの活躍には注目してほしいです。2年の平山も春先からずっとAチームにいますが、すごくメンタルが強くて2年生なのにも関わらず出された試合でガツガツチャレンジしているのが印象的です。関西遠征あたりから点も決めていて、最近の練習も自信がみなぎっているように見えます。これをリーグ戦本番でも2年生というの関係なく、大舞台で頑張ってくれるんじゃないかと期待しています。
――最後にリーグ戦に向けた意気込みをお願いします
吉田 ここ何年も全国に出られていなくて、とにかく毎年先輩たちが悔しい思いをしている姿を見てきました。今年こそは全国に行って、優勝したいと強く思っています。
長田 去年と3年前、FINAL4に進んだ時は2位通過で予選を突破しました。その結果、逆ブロックの1位と当たって負けてしまっています。まずはしっかり予選を全勝して、1位で突破することです。そこを果たす上で去年感じたことは、一戦必勝でとにかく目の前の試合を勝ち切ることです。そう言ったことが大事かなと思うので、1試合1試合集中して取り組みたいと思います。やっぱりその先に日本一があると思うので、一戦必勝で頑張ります。
井原 長らく日本一から遠ざかっていますが、部訓である功より剛たれというのを体現しつつ、本当に強い早稲田を取り返さないといけないと思っているので、今年全勝して、来年二連覇という形で自分たちも流れに乗りたいです。試合経験が比較的少ない選手もいるのですが、3年生がフレッシュかつ生き生きとしたプレーでチームを盛り上げていけたらと思っています。
――ありがとうございました!
(取材・編集 高津文音 写真 西村侑也)

◆長田謙伸(おさだ・けんしん)(※写真中央)
2005(平17)年3月23日生まれ。埼玉・大宮開成高出身。政治経済学部3年。175センチ、71キロ。親の影響で子供のころから地元の浦和レッズを応援しているという長田選手。練習終わりに観戦に行くなど底知れない体力を持ち合わせているそうです!
◆井原幸輝(いはら・こうき)(※写真右)
2004(平16)年5月27日生まれ。東京・早大学院高出身。商学部3年。171センチ、73キロ。がっしりとした体格とは裏腹に心配性な一面を持つ井原選手。最近はYOASOBIやMOROHAの曲をよく聞いているようで、MOROHAの歌詞に元気をもらったというエピソードを教えてくれました!
◆吉田宗一郎(よしだ・そういちろう)(※写真左)
2004(平16)年6月7日生まれ。東京・早実高出身。教育学部3年。177センチ、77キロ。ゲームが好きな吉田選手ですが、今の所Switch2は落選し続けている模様。何かに向かって一直線に進む素直さで運も掴み取って欲しいです!