TEAM | 1P | 2P | 3P | 4P | 計 | |||||
早大 | 3 | 2 | 6 | 4 | 15 | |||||
中大 | 2 | 2 | 2 | 3 | 9 | |||||
▽得点者 瀧川5、深川3、中安2、山田2、吉村、池水、深田 |
---|
先日、関東学生リーグ戦(リーグ戦)で初黒星を喫してしまった早大。気持ちを入れ替え挑んだリーグ戦6戦目は中大と対峙(たいじ)した。スターティングメンバーを変更して臨んだ前半は攻守がかみ合わず、思うように流れをつかむことができない。しかし後半からうまく立て直し得点を着実に重ねていく。そのままリードを広げ最終スコア15-9で快勝。次戦の日体大戦に向けて弾みをつける結果となった。
第1ピリオドは瀧川峻也主将(スポ4=京都・鳥羽)のシュートからスタートするも、その後はなかなか攻め切ることができない。「決めるべきところで決められなかった」(深川幹徳、スポ3=福岡工)という言葉通り、決定的なシュートがゴールを捉えられず我慢の展開が続く。相手の退水(※)から得たチャンスを逃さず深川が得点を挙げるもののディフェンスの甘さからの失点が見られるなど、いまひとつ波に乗り切れず5-4の1点差で前半を折り返した。
1年生ながらチームには欠かせない存在の吉村
後半、流れを引き寄せたい早大だったが中大に先制点を奪われてしまう。しかし池水勇太(スポ2=鹿児島南)のパスから山田太一(スポ1=埼玉・秀明英光)が得点を決めると、続けて瀧川主将が豪快なシュートを叩き込む。勢いづいた早大はその後も着実に加点していき、第3ピリオドだけで6得点を挙げリードを広げた。ゲームの主導権を握ると迎えた最終ピリオドでも攻守ともに集中力を切らさない。相手にペナルティーゴールを決められてしまう場面も見られたが、終了間際に瀧川主将が相手ディフェンスに囲まれながらも技ありのシュートを沈め、トータルスコア15-9と白星を挙げた。
この日2得点を挙げた中安
「誰がどこにいても失点をしないようにする」(深川)。失点をどれだけ防ぐことができるかが勝利へのカギとなるリーグ戦。前半から1年生を含む多くの選手を起用したものの、シュート決定率の向上と選手層の底上げが課題となった。次は王者・日体大との一戦を迎える。昨年度のリーグ戦では見事な接戦を演じて引き分けた相手だけに何とかして白星をつかみたいところ。王者相手にどこまで戦えるのか、真価が問われるときがきた。
※重大なファウルを犯した選手は、20秒間ディフェンスに参加できない。
(記事 黒田菜々子、写真 三佐川唯)
関連記事
コメント
中嶋孝行監督(平13教卒=福岡工)
――きょうの試合では1年生を含め、多くの選手を起用した形になりましたが、何か収穫などはありましたか
(みんなを)なるべく出してあげたいですよね。出してゲーム慣れであったり、真剣な中でやらせてあげたいところです。本当は自信を持って出してあげたいと思っているので、収穫というよりかはそういった意味合いのほうが大きいですね。
――攻撃の場面での連携の部分はどうご覧になっていましたか
連携のところはケースバイケースなので、どうこうということはありませんが、ちょっとしたミス、たとえば上パスをしっかり出してシュートを決めればいいところを下パスになってしまったりとか。落ち着いてシュートを決めていればもっと試合が楽になっていたりなどきょうの試合に限らず、もっとしっかりやってほしいなと思います。
――次の試合は日体大戦となりますが、ポイントとなる部分はありますでしょうか
ポイントになる部分はやはり、失点でしょうかね。カウンターで失点をしているようだときついので、そこは何とか抑えていければいいですね。
――きょうでリーグ戦もほぼ一巡を終えようとしていますが、現状のチームの手応えはいかがでしょうか
例年と比べると、爆発的な得点力というのはことしは少し落ちるかなという実感はあります。しかしディフェンスは相変わらずしっかりできているので、さっきも言いましたが決めるところを決めるであったり、ちょっとしたところですよね。ちょっと雑になってしまうところがあるので、落ち着いてやってくれればいいチームになると思うので、その辺を後半戦はもっと意識してやってもらえればと思います。
深川幹徳(スポ3=福岡工)
――前半、流れをつかみきれない印象を受けましたがいかがですか
いつものスターティングメンバーと違うポジションでやったので、かみ合わない部分が多かったです。でも後半からポジションをいつも通りにしてやったら流れが変わって戻ったので誰がどこをやっても最低ディフェンスは失点しないようにしたいと思います。
――最初からポジションを変更するプランだったのですか
そうですね。メンバーを交代してどこをやってもディフェンスはできるようにしました。0失点だったら1得点で勝てるので、誰がどこにいても失点はしないような感じでやっています。
――攻撃の連携に関してはいかがですか
決めるべきところを決められていなかったのでそこが前半波に乗り切れなかった理由だと思います。
――きょうの試合で収穫はありましたか
チームの層が薄いので、誰がどこに出ても失点はしないようにするということです。
――次戦の日体大戦でポイントとなる部分はどこだとお考えですか
(日体大は)泳ぎも速いですし、ポテンシャルも高いのでカウンターはだされないように、無理して攻めないっていうよりもきちんとカバーリングしたいです。攻めるのですけどカウンターを抜かれてもいいようなかたちをつくるというカバーリングをしっかりしてカウンターでの失点を防げたらなかなかいい試合ができると思います。
――次戦に向けての修正点は
決定率です。一番大事な場面で、ここを取ったら流れに乗るぞっていうときにシュートを決められていないのでそこを修正していきたいですね。