【連載】平成27年度卒業記念特集『覇者たちの球譜』 第5回 道端俊輔

野球

信頼される捕手へ

 この男なしに東京六大学リーグ春秋連覇を成し遂げることはできなかったと言っても過言ではないだろう。「弱いと言われていたから見返してやろうと思っていた」と真剣なまなざしで振り返るのは、道端俊輔(スポ=智弁和歌山)。最高学年として戦った2015年(平27)は、春秋ともに打率3割超え、守備では二度のベストナインを獲得。全試合において投手をリードし続け、秋からは正捕手の証である背番号『6』を背負った。代々偉大な先輩方がつけてきた背番号。見劣りしないようにしなければと、より大きな責任感が芽生えた。入念に準備をして、しっかり期待に応える。一年を通しての道端の活躍ぶりからは、まるで全てが思い通りにいっているようにさえも感じた。しかしその活躍の陰には、長く苦しい模索の日々があった。

 小・中ともに日本一に輝き、智弁和歌山高時代には、史上七人目の五期連続甲子園出場。また、アジアAAA野球選手権日本代表にも選出されるなど、輝かしい成績を残してきた道端。同校・髙嶋仁監督の助言により、高校1年生の頃から早慶でプレーすることを意識していた。「自信を持っていた。大学で早くレギュラーを取ってそのままプロの世界へと考えていたが、そううまくはいかなかった」と当時を振り返る。ワセダ入学後、1年生で初打席初安打、1年秋にはスタメン出場を果たすなど、順調なスタートを切ったように思われた。しかし実際は、ワセダの野球のレベルの高さに自信をなくし、打撃も守備も、全て高校時代より質が落ちてしまっていたという。

扇の要には常に道端の姿があった

 自信を取り戻そうと試行錯誤を繰り返すのとは裏腹に、次第に結果も残せなくなっていった。2年秋からは1学年上の土屋遼太(平27教卒=現JFE東日本)に正捕手の座を許す。まるで、もがけばもがくほどはまっていく沼のよう。難しく考えすぎていた。これだというものが見つけられず、多くの人の話を聞き様々なことを試みては、全てが中途半端になった。どれほど苦しんだことだろう。長く続いた冬の時代を脱する契機となったのは、考え方の転換だった。これまでの野球人生を「指導者に恵まれた」と振り返る道端。髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)のアドバイスもあり、勝つためには何をすべきかと、よりシンプルかつポジティブに考えるようになった。

 「ピッチャーや野手からの信頼がなければ絶対に使わない」。髙橋監督からは厳しい言葉も掛けられた。その言葉に込められた期待を感じながらも、悔しさに奮い立つ。より相手を知り信頼関係を築くため、食事に誘ったり一緒にテレビを見たりと、練習外でも投手と共に過ごす時間を増やした。ずっとつけてきた野球ノートも、メンバー外も含めた投手陣全員のページを新たに作成。そこには一人一人の特徴や性格など自分なりに見えていること、さらには投手自身が思っていることまで、あらゆることを記した。技術はもちろん、道端のそんな練習外での試みも、バッテリーの活躍やチームの好成績に大きく結びついたことは間違いない。

 「この経験を大学時代にできたことは本当に良かった」。悩み苦しんだ3年間について、道端はこう語った。座右の銘である『不動心』はこの頃の苦労があってのもの。決して無駄な時間ではなかった。全日本大学選手権での日本一も、この苦しい期間があったからこそ本当にうれしかった。さらなる成長を遂げるため、来シーズンからは明治安田生命でプレーする。どれだけ大きなカベにぶつかっても、絶対に乗り越えられるはず――。試練を乗り越えた成功体験があるからこそ、そんな自信を得ることもできた。常に意識してきた、「ピッチャーから信頼されるキャッチャーに」という言葉。道端の強みでもあるそれを、次の世界でも試してみる。プロという目標達成に向けて、道端の新たな挑戦はまだ始まったばかりだ。

道端選手にとって早大野球部とは『原点』

(記事 中川歩美、写真 三上雄大氏、菖蒲貴司)