愚直に歩み続けた4年間
名実ともに日本一の庭球部の主将としてチームを引っ張った畠山尚(スポ=神奈川・湘南工大付)の大学テニス生活は最初から順調だったわけではなかった。入学してからはなかなか結果を残せず、もどかしい日々。主将になってからも同期が少ない中でチームを率いていけるか最初は不安だった。それでも、増田健吾(社3=東京・早実)とのペアで徐々にレベルアップし、結果を残せるようになると3年時の全日本学生室内選手権(インカレインドア)で準優勝という好成績を残し、団体戦にもダブルスの1番手として出場できるように。プレッシャーと戦いながら王座優勝という目標に向かって、地道に進み続けた先には最高の景色が待っていた。
畠山がテニスを始めたのは5、6歳の頃。父親が通っていたテニスクラブについていったのが始めたきっかけだった。高校は地元の岩手から湘南工科大学付属高校に進学し、1人暮らしの生活を送る。そこで部活動としてのきつい練習に耐える日々を過ごした。高校で大きい結果を残せたわけではなかったが、同校から早大に進学する選手が多かったのと、高校時代からの同期である西原優輝(スポ=神奈川・湘南工大付)が声をかけてもらっていたこともあり、その縁で早大を目指すことになった。
大学入学後は高校生活できつい部活動の練習をしてきたおかげで、練習量についていくことはできた。しかし、初めて臨んだ学生大会である関東学生トーナメント(春関)では予選負け。思うような結果を残せない中でも1年生としての部の仕事はこなさなければならない。テニスの結果は出ていないのに仕事をしなければならない日々に「なんの意味があるんだろう」と部活を辞めたいと思ったこともあったという。それでも当時の先輩たちが話を聞いてくれたり、面倒を見てもらえたりしたおかげで続けることができた。
増田とのペアで最後まで戦い続けた畠山
2年生になって転機が訪れた。増田とのペア結成である。春関でのダブルスのペアを決める日のことであった。増田と試しに組んだ畠山は「ここがターニングポイントになる」と直感的に感じたという。特に試合で勝ったわけではなかったが、「ここで頑張ったら今後良くなっていくから」という話をして、畠山・増田組が誕生した。その後、2人で試行錯誤を重ね、初出場となった全日本学生選手権(インカレ)で当時の春関優勝ペアであった筑波大の川橋勇太・加藤巧巳組を破るなど、徐々に結果も残せるように。久しぶりに結果がついてくるようになり、「純粋にテニスが楽しい」と思えるようになっていった。
3年生になり、さらに結果を積み重ねていこうと思っていた矢先に新型コロナウイルスが世界を襲った。大学テニスも影響を受け、2020年度の全日本大学対抗王座決定試合(王座)は中止に。1個上の代と最高の瞬間を過ごすことは叶わなくなり、団体戦出場のチャンスの芽も摘まれてしまった。それでも、4年生の最後の団体戦としての早慶対抗試合(早慶戦)では試合出場とはならなかったが選手に選ばれ、ベンチコーチなどを経験する中で、団体戦の選手としてのプレッシャーやチームのためのプレーとはどういうものなのかを肌で感じることができた。見事4年生にとって最後の早慶戦を勝利で飾り、いよいよ畠山が主将として率いるチームへと代交代となった。
新チームの最大の目標は前人未到の王座16連覇。しかし、畠山の同期は全体として人数が少なく、団体戦の試合に出場できる選手もいないという難しい状況であり、「不安だらけなスタートだった」という。プレッシャーにも襲われ、エネルギーのある後輩たちを間違えなくテニスに向かせること、そして主将としての自分を見せ続けることに苦労した。それでも王座優勝したいという気持ちで突き進み、思い詰めた時には同期の仲間が声をかけてくれた。そのような中で3年の2月に臨んだインカレインドアでは増田とのペアで準優勝を達成。さらには4年春の早慶戦で団体戦初出場も果たした。「僕が出るよりも増田を団体戦に出場させてあげたい」ということが最初の目標としてあったという畠山は、紆余曲折を経てその目標を達成することができたのだった。
王座の表彰式後に部員たちに胴上げされる畠山
新型コロナの影響で王座の関東予選は通常のリーグ戦形式ではなく、トーナメント形式で行われた。異例の形式に対して準備を進めた早大は明大に快勝で王座進出を決めたものの、決勝では24年ぶりとなる早慶戦での敗北を喫してしまう。「それまでの過ごし方で甘えがあった。チームとして戦うというところが薄れてしまっていた」と畠山は敗因を振り返った。そこから王座までの3週間。「王座だけは負けられない」という思いで何度もミーティングを重ね、チーム全体で体幹トレーニングに取り組むなどチーム力も高め、きつい練習を行った。自信を深めた早大は王座の決勝で再び慶大と激突。選手全員が気迫を全面に出して戦い、畠山・増田組も敗れてしまったものの、インカレ優勝の羽澤慎治・藤原智也組に食らいついた。最後までどうなるかわからない大激戦を制し、早大は大会新記録となる王座16連覇を達成。「今まで目標にしてきたものが達成できた瞬間を味わうことができて本当に良かった」。表彰式後には歓喜の中で部員たちに胴上げされる畠山の姿があった。
「人間的に成長できた4年間だった」と畠山は早大でのテニス生活を振り返る。人との考え方の違いを認め、極端な思考だけでない中立な思考も身につけるなど考え方を成長させ、地道に1歩ずつ目標に向かって進み続けた先には王座16連覇という最高の景色が待っていた。今後はテニスから一旦離れるというが、将来的にはテニスコーチをやったり、趣味としてやったりとテニスには関わっていくそうだ。大学を卒業しても早大での4年間を糧に、畠山はまた新たな最高の未来をつかむことだろう。
(記事・写真 山床啓太)