苦しみ乗り越え、悲願の10連覇!

庭球男子

 つらい日々を耐え抜き身につけた精神が、チームの大きな原動力となった。全日本大学対抗王座決定試合(王座)。優勝を巡って戦う相手は、宿敵・慶大。ダブルスを終えて1-2という苦しい展開であったが、早大はシングルスで勝利をもぎ取る。5-4の1勝差で、10連覇を成し遂げた。

力強く握手を交わす古田・今井(左)組

 混戦のダブルスの中、古田陸人(スポ4=愛知・名古屋)・今井慎太郎(スポ3=神奈川・湘南工大付)組が貴重な1勝を手にした。2年間共に戦い抜いてきた2人の、集大成となる試合。「序盤は特に緊張していた」と語る古田を助けたのは、今井の力強いプレーだった。古田の背中を追いながら練習を重ねてきたという今井。その経験が互いを支え合うプレーにつながり、2人を勝利へと導いた。一方、岡村一成(スポ4=岡山操山)・梶修登(政経3=東京・早実)組は悔しい結果に。拮抗(きっこう)した試合をフルセットまで持ち込んだが、最後まで相手を食い止めることはできなかった。大城光主将(スポ4=埼玉・秀明英光)・小堀良太(スポ2=東京・大成)組も波に乗り切れない。勢いづく相手を前にミスが目立ち、敗戦を喫した。

勝利の瞬間、コートにひざまずいた栗林

 ダブルスを1-2で終え、迎えたシングルス。追い込まれた状況の中、松崎勇太郎(スポ2=神奈川・湘南工大付)、古田がまず勝利を挙げた。勝負の行方はラスト3試合に託される。いち早く吉報をもたらしたのは栗林聡真(スポ3=大阪・清風)だった。試合序盤は攻めあぐねていたものの、ベンチからの一言で流れは一変。栗林は、鋭いボールを放つなど積極的に仕掛ける。応援の力に助けられながらも、価値ある1勝を手にした。この時点で全体スコアは4-3。シングルス2の今井の試合は、早大の勝利を決定づける大逆転劇となった。第1セットを先取しリードを奪いながらも、「相手も調子に乗っていた選手。それに引いてしまう部分もあった」と守りに入っていた今井。しかしここから意地を見せ、2-5から7-5と一気に5ゲームを連取。最後まで自身のプレーを貫き、早大の王座優勝を確定させた。主将の大城、そしてシングルス1の岡村は惜しくも敗戦。しかし全力を尽くし、最後までチームを引っ張り続けた。

激戦を制した今井もコートに倒れこんだ

 チーム全員の力を結集し、優勝を果たした男子部。10連覇という一つの節目を迎えたが、慢心はない。来季も絶対にこの場所に帰ってくる――。主軸の4年生が卒業、さらに土橋登志久監督(平元教卒=福岡・柳川)の海外研修のため、これまで以上に自立したチームをつくることが必要だ。変革の1年へ。王者は飽くなき挑戦者として、コートに立ち続ける。

(記事 市原菜穂子、写真 松下優、井上雄太)

結果

▽決勝

○早大5-4慶大

ダブルス1

○古田陸人・今井慎太郎(6-3、6-1)井上善文・桐生光之介
ダブルス2
●岡村一成・梶修登(4-6、6-3、2-6)権大亮・上杉海斗
ダブルス3
●大城光・小堀良太(2-6、2-6)渡邉将司・谷本真人
シングルス1
●岡村一成(5-7、6-7(4))谷本真人
シングルス2
○今井慎太郎(6-4、7-5)権大亮
シングルス3
○栗林聡真(6-4、6-0)渡邉将司
シングルス4
●大城光(4-6、2-6)上杉海斗
シングルス5
○古田陸人(6-3、6-2)桐生光之介
シングルス6
○松崎勇太郎(6-3、6-2)韓成民

※最終成績=優勝(10年連続22回目)

※MVP=今井慎太郎

チャンピオンスピーチ

男子部集合写真

大城主将 はじめに、大会を運営してくださった全日本学生テニス連盟の皆さま、会場を提供してくださった有明テニスの森公園さま、本当にありがとうございました。また、連日朝早くから夜遅くまで応援に駆け付けてくださったたくさんのOBOGの方々、ありがとうございました。この1年、早大は何度も苦しい戦いを乗り越えてここまできました。大きなプレッシャーの中全員がそれを感じていたと思いますが、たくさんの支援がありこうして王座をとることができ、部員一同うれしく思っています。また毎日厳しく指導してくださる土橋さん(登志久監督、平元教卒=福岡・柳川)、嶋﨑さん(徹夫、平元商卒=神奈川・桐蔭学園)、渡辺コーチ(隼、平19スポ卒=静岡・庵原)、その他たくさんのコーチ陣の方々、いままでありがとうございました。例年以上に厳しい練習でしたが、いまこうして(王座を)とることができました。土橋さん、隼さん、コーチ陣の方々の指導がなければ、自分たちはここには立っていなかったかもしれません。たくさんの迷惑をかけてきてしまいましたが、本当に長い間、最後まで熱く指導してくださったことに感謝しています。ありがとうございました。今季連覇を続けることができましたが、来季以降も挑戦は続きます。後輩たちはそれに向けてあしたから新たなスタートを切って日々精進すると思いますし、僕らも早大をずっと応援していきたいと思っています。今後とも応援よろしくお願いいたします。

MVPスピーチ

MVPの今井

今井 はじめに、このような賞を僕にくださってありがとうございます。ことしはいろいろと苦しい場面があり、個人的に結果が残せず苦しい思いをした時期もありました。しかし最後にこのような賞をいただけて、本当にうれしく思います。この賞は僕だけの力で手に入れたものではないと思います。土橋さんや隼さん、部員の皆さんの支えがあったからこそとれたものだと思うので、この賞は僕が代表としていただきますが、早大のものだというふうに受け止めます。先ほど大城キャプテンもおっしゃっていたように、これからは僕らが最上級生になって早大を引っ張っていかなければなりません。連覇は続いていますが、新たなチャレンジとして一からやり直していこうと思いますので、応援の方よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

関連記事

決勝へ弾みになる勝利!(10/29)
準決勝も9-0!チームに勢いつける(10/29)
圧勝で準決勝へ(10/28)
10連覇へ!全勝で大きな一歩(10/28)

関連特集

王座直前特集『覇者の挑戦』(10/17~10/20)

コメント

土橋登志久監督(平元教卒=福岡・柳川)

――男女共に優勝という結果で終えた感想をお願いします

感無量です。

――まず、女子部は3戦5-0というスコアでした

一番の要因は、昨季苦しいシーズンを乗り切ってきたことだと思います。メンバーがほとんど残っていて、その経験を生かし、高田(千奈美女子主将、スポ4=静岡・浜松西)を中心に新しいチームをつくりあげた結果だと思います。今回の王座(全日本大学対抗王座決定試合)では1年生の細沼(千紗、スポ1=東京・富士見丘)を起用し、それが的中しました。ダブルスでリードできるチーム編成をでき、強い勝ち方ができたというのは良かったと思います。

――一方、男子部は厳しい戦いが続きました

ケガ人がいたり、あと1本のところまで追い込まれたり、厳しい試合でした。最近はかなり差をつけながら勝っていたのですが、ことしは田川(翔太、平26教卒)、遠藤(豪、平26スポ卒)が抜けて、このような結果になることは覚悟していました。しかし思った以上に接戦になりましたし、きょうに関してもぎりぎりの勝利でした。大変でしたが、ことしも思い出に残るシーズンとなりました。

――下級生の活躍が目立ち、得たものも多いのではないかと思います

王座の重圧というのは、男子の試合を見て分かるように計り知れません。その中できっちりと戦い抜いたというのは大きかったと思います。また、周りの試合に出場することができなかったメンバーがサポートをして、そのような環境をつくってくれたことも大きかったと思います。

――男女主将をはじめ、部員からは土橋監督への感謝の気持ちの声が聞かれました

あれだけ厳しいことを言って、厳しい練習をして、そのうえで感謝してもらえるのはうれしいです。こちらこそ感謝したいと思います。

――これから早大庭球部を担っていく下級生に対し、一言お願いします

私はJOC(日本オリンピック委員会)の海外研修で1年間欧州の強化システムを学びに行くのですが、新4年生に接することができず本当に申し訳ないと思っています。ですが、その分自分たちで自立したチームをつくってほしいですし、それがこれからの基礎になって新しい早大庭球部が生まれるのを期待しています。ことしこれだけの経験をできましたし、やってくれると信じています。

大城光主将(スポ4=埼玉・秀明英光)

――優勝おめでとうございます!いまの気持ちは

ありがとうございます。もちろん団体戦であってチームの勝利が何よりと思っています。しかし僕自身が2本取られてしまったという、少し自責の念というものがあった中で、僕以外のメンバー、そしてメンバー以外の部員も全員が声を出して頑張って、何とかチームの勝ちをとってくれたということに対して感謝の気持ちでいっぱいです。これは僕の結果がどうこうという話ではないですね。やっぱりここまで一緒にやってきてくれた仲間が最後まで戦い抜いてくれたことに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

――きょうは慶大との対戦となりました

相手は主力の2人を欠いている中でしたが、それでもきっと王座優勝への思いはあって、みんな本当に強かったと思います。慶大というチームは、戦力がどうという話ではなく、それ以前にチームとして素晴らしいチームです。僕もこの4年間一緒にやってきた中でそう感じるものはあります。最後に慶大と試合をできて、良かったなと思います。

――試合前にチームに掛けた言葉はありますか

出し惜しみするのは絶対に駄目というそのことだけです。掛ける言葉はきのうから決めていて、これまでやってきたことを信じて無心にということですね。ここまできてマイナスの思考をする必要はないですし、そういうふうに考えなくても良いくらいやってきたということがあるので、そこを強調して伝えました。

――自身の試合を振り返っていかがですか

ダブルスは一番悔しい負けでしたね。1カ月、自分たちで押していくというのを意識してやってきたんですけれども、できませんでした。小堀(良太、スポ2=東京・大成)とも2年間やってきて、その最後の一戦だったので、あいつにもしっかり勝たせて、来季以降に弾みつけさせてあげたいと思っていたんですけれども…。もちろん気持ちはそこに注いでいましたが、悔しい負けでした。シングルスに関しても無心に戦うということを言っていましたが、自分自身それをできている時間帯もありましたし、できていない時間帯もありました。どうしても不安な気持ちを出してしまう部分もあったと思います。相手の選手も本当に素晴らしく、やられてしまいました。ただ本当に、仲間は最後まで声援を送ってくれて、自分は諦めずに戦えました。自分の力というより、本当にみんなの力でしたね。

――これで早大庭球部としては引退となりますが、4年間はどのようなものでしたか

長かったですね。良い意味で、平たんではないというか。1年生のときからずっと試合に出させていただいて、毎年いろいろなポジションを経験させていただいて、その中で自分の心情の変化もありました。そういう経験を生かして、ラスト1年は後輩たちにもいろんなことを伝えてあげたいなと思ってやってきました。みんなに届いているか分からないですけれど。ただ、自分がやってきた4年間は本当にいろいろな人に支えられて、とても大切な時間を過ごさせていただきました。そして何より、こうやって優勝できたこと。その瞬間に同期だけではなく後輩も泣いてくれていて、全員がチームに対して感情移入してやってくれた1年だったなというのを感じていました。自分自身、最後の1年はたくさん迷いました。監督(土橋登志久、平元教卒=福岡・柳川)からもいろいろ言われましたし、自分でも自分のやり方はあっているのかなと迷い続けた1年間でした。だからこそ後輩にも同期にも迷惑をかけてしまいました。ただ、自分は仲間を大切にするということを一番大事に思ってほしいとやってきて、ああやって最後、優勝の瞬間に全員が喜んで、涙してという姿を見たときに、自分たちがやってきたことは必ずしも全てが正しかったわけではないと思うのですが、良いチームになって終われて良かったなと思います。

――最後にここまで指導にあたっていた土橋監督への思いを聞かせてください

いや、もういっぱいありすぎて…。4年間本当にいろんなことがあったんですけれども、僕は本当に弱い人間だなと、ラスト1年は感じさせられました。土橋さんのように人と真っ向から接することなどに対し、僕はどこか臆病なところがあります。土橋さんからはずっとそれを言われ続けていて、なかなか克服できなかったかも分からないんですけれども、僕がどんなにできなくても、それでも最後まで言ってくださいました。いろいろな意味で土橋さんの期待にはなかなか応えることができなかったなと思いますが、僕は土橋さんのことを尊敬していますし、最後まで正面からぶつかっていただいたことに感謝しています。自分はそういうふうに人と真っ向から向き合うということに未熟な部分があると思いますが、人に何かを与えられるような人間になりたいと思います。そうやって自分たちにやってくださった土橋さんの姿をしっかりと自分の目に焼き付けて、今後大人になっていくにつれて人に何かを伝える立場になってくると思うので、そういったときに土橋さんから学んだことを生かしたいなと思います。

櫻山雄大副将(商4=神奈川・桐光学園)

――優勝おめでとうございます。いまの率直な気持ちを聞かせてください

今井(慎太郎、スポ3=神奈川・湘南工大付)がセカンドセットでもつれて、そして最後に取り切れたとき、自分や有田(慎平主務、教4=東京・早実)、大城(光主将、スポ4=埼玉・秀明英光)が近くにいて見ていました。いま振り返るとあの瞬間は、やったぞという気持ちと終わったという気持ち、達成感と安堵感が入り交じったような思いでした。表彰式が終わっていくにつれて、うれしい気持ちが思った以上にないことに自分自身びっくりしていました。というのは、自分はきょうまで常にやり切ったと思って試合に入っていました。勝った負けたは究極のところ、自分ではコントロールはできません。自分は選手ではないので、試合までの準備で達成感や充実感を味わっていました。そこで選手があのように頑張ってくれたことは、チームでいろいろと考えてやってきたことが間違っていなかったのかなと判断できますね。何よりも部員みんなに感謝していることが大きいです。

――選手にはどんな声掛けしていましたか

メンタルの部分で、たとえば「いままで何万回と打ってきたボールに自信を持て」「チームのため、仲間のために一球一球一生懸命やれ」などですね。

――4年生は10連覇を迎える年を最高学年として過ごしましたが、4年間を振り返ってみるといかがですか

すごく感謝しています。自分があれやったな、これやったなというのがありますが、それは監督であったり、同期であったり、仲間の存在がなければ成し得なかったことですね。いくら自分にエネルギーがあってコミットする力があったとしても、やはりその場をもらえなければできなかったことだと思います。最後の年は副将を任されましたが、4年目が一番濃く、かつ長かったと感じます。

――副将として見て、ことしはどんなチームでしたか

ことしのチームは自分が4年間いた中で一番思いのこもったチームだったと思いますね。自分たちのチームには、インカレ(全日本学生選手権)チャンピオンもいませんし、絶対的エースもいません。そういうチームでありながら日本一を目指すためには、シンプルに自分たちが一つになることが必要ではないかとチームに向けて話しました。逆に、他のチームよりそれができれば、自分たちは絶対に勝てると思っていました。そういう方向にチームを持っていくことが自分の仕事でした。チーム力で勝った優勝であることは間違いありません。

――今年は10連覇が懸かっていた1年でしたが、プレッシャーとはどのように向き合ってきましたか

先輩方が成し遂げてきた連覇であり、自分は6連覇しているチームに入りました。大事なことは優勝回数とかではなくて、なぜいままで優勝できたのかを考えることです。それは大きく分けると、どうやったら勝てるかを知っている人がいて、そこまでやりこめる学生たちがいるということです。9年間の軌跡はこのチームにとってかなりの財産といえます。毎年、そのチームでは初優勝なわけで、チームカラーも変わっていくわけです。毎年そのチームが優勝をすることの積み重ねだと思います。

――同期のメンバーへの思いを聞かせてください

感謝と謝罪ですね。ミーティングをやろうといえば来てくれて、話そうといえば話してくれる同期でした。みんなが助けてくれたり、手伝ってくれたり、自分にはできないことを同期のみんなはやってくれました。それぞれの強みがあってこのチームができたと思います。ですから誰か一人でも欠けていたら駄目だったのかなと思いますね。この1年間副将としてやらせてもらえて、また4年間一緒にやってくれて感謝しています。

――土橋監督への思いを聞かせてください

監督からはすごくいろんなことを学ばせていただきました。たとえば、物事や人に対して本当に真摯(しんし)に向き合わないといけないことですね。それを監督自身が示していて、一つ一つを絶対に最後までやり切る信念を学びました。監督の下で活動することができて、すごくうれしく思います。本当に感謝していて、同時に尊敬もしています。

――最後に後輩に向けてメッセージをお願いします

来季は監督が不在になりますが、監督がいなければ王座で優勝できないかと言われるとそういうわけではないと思います。現3年生は5人しかいなくて、5人は絶対に協力しなくてはなりませんし、2年生も1年生もそうです。みんなが一つのところに心を向けて、同期、また部員全員に感謝をしながら毎日を過ごしていってほしいです。最後は自分がなぜここにいて、自分に何ができるかを考えないと意味はないと思います。ぜひ、実りのあるものにしてほしいです。

有田慎平主務(教4=東京・早実)

――関東大学リーグ(リーグ戦)から今大会まで長い戦いとなりましたが、優勝したいまの気持ちは

素直にうれしいというのが一つです。その中でもみんながどんどん成長していきました。特にベンチコーチについた今井はリーグ戦とは違う戦い方をしてくれましたし、それ以外の選手も試合を重ねていくごとに成長していきました。長いとは感じませんでしたが、その中でも成長して終えられたのはすごく良かったと思います。結果としてはかなり競ってしまったのですが、その成長がなかったら負けていたかもしれません。立場的にも、みんなが成長する姿を見ることができてすごくうれしいです。

――昨季の主力だった田川選手(翔太、平26教卒)、遠藤選手(豪、平26スポ卒)が抜けたうえで今季を迎えましたが、1年間を振り返っていかがですか

その2人は、テニスの実力的にも、またチームの雰囲気を引っ張っていくうえでもいろいろなことをやってくださっていたんだなと、自分が上の学年になってみて初めて感じました。正直あの2人ほど大きな力はなく、その穴は埋められませんでしたが、埋めるというよりも、また新たに自分たちのチームを築いていこうという方向にうまく持っていけたのかなと思います。それが遅れてしまったのでリーグ戦のときはあまり良くない状態だったのですが、埋めると考えるよりも新しいチームをつくれたというのはすごく大きな収穫でした。来季もまた違うチームになると思うので、またつくり直して頑張っていってほしいです。

――きょうの決勝戦は10連覇のかかる試合でした。どのような気持ちで迎えましたか

10連覇を意識する瞬間はところどころにあったのですが、やはりこの王座という1年に1回しかない大会、このメンバーで戦えるのもきょうが最後なので絶対勝ちたいという思いでした。悔いを残さないように勝って終わろうという思いだけだったので、10連覇というよりも、最後はチームで笑って終わりたいという気持ちがみんな強かったのではないかなと思います。

――競った展開になりましたが、試合を見ていていかがでしたか

チーム全体としては2回戦、準決勝と9-0、9-0でした。内容的に少し課題のある選手もいましたが、結果は9-0をつけられていたことが最後の競った場面、体力的にも大きかったです。特に今井に関しては6-1、6-1のようなスコアが多く、最後は競ってしまい、あれだけの緊張感の中で足にもかなり疲れがきていたとは思うのですが、その中で気を抜かず、隙を見せずにやり切れたからこそ、この優勝があったのだと思います。

――今季主務として早大庭球部に携わって、いかがでしたか

僕個人は結構ふざけるタイプなのですが、僕たちの同期がみんなそんなやつらばかりなので(笑)。その穴を埋めようと何とか冷静さを保ちながらやってきたので、多少猫を被っている部分もありました。それでも、あまり目立つところではありませんが、やはり全部員を一番よく見られる立場を与えてもらえて幸せだったなと思います。

――早大庭球部で過ごした4年間を振り返って

あっという間でしたね。今回コーチでついてくださった横山さん(良輔、平25スポ卒)にも1、2年生のときに4年間なんてあっという間だぞと言われました。まさかこんなにきつい部活がすぐ終わるなんてと思ったのですが、いま振り返るとやはりあっという間でした。ただ22年間生きてきてこれだけ濃い生活を過ごせたのはこの4年間だけです。人として一生懸命に生きることを学ばせてもらった庭球部という素晴らしい場所に感謝していますし、監督、またその他のコーチ陣の方にも感謝したいと思っています。

――監督への思いは

主務というとマネージャーとしてチームをサポートしていかなければならない立場です。しかしそんなに器用な方でもないですしミスも多かった中で主将副将に任せることも多くなってしまって、あまり主務としては期待に応えることはできなかったと思います。でもチームの活動以外でもご一緒させていただく機会があり、人を見る目であったり考え方であったり多くのことを近くで学ばせていただきました。それは庭球部を離れても自分の糧にしたいと思いますし、感謝の気持ちでいっぱいです。

――いままで一緒に活動してきた同期に対する思いは

ふざけすぎだろと思うこともありますが、その分これまで楽しくやってこれたのは同期のおかげです。正直、きつかったらやめようかなと思いながら入った部活ではあったのですが、ここまで続けてこれたのはこれだけ楽しく一緒にいられる同期がいたからです。どんなときもここまでふざけている代はいないと思うのですが、そういった同期に巡り合えて、ありがとうの一言です。

――では最後に今後の部を背負っていく後輩たちにメッセージをお願いします

それぞれポジションや役職がありします。きょうもみんな感じてくれたと思うのですが、その中にも一人一人違う役割があって、考えることも、行動しようと思うことも違います。その行動をすることに怖気づくことはなく自分の思うことを貫いて、しっかりみんなで何があっているんだろうと話し合いながら、思う道を突き進んでくれればと思います。

岡村一成(スポ4=岡山操山)

――王座優勝おめでとうございます。いまの率直なお気持ちは

最後の試合で2敗してしまったので残念ですが、チームが勝てたので4年生としては本当に良かったです。ほっとしています。

――きょうの試合について、うまくいかなかった点は

正直全力は出せたと思いますが、精神的に背負うものが大きかったのに対して自分に負けてしまったというか。いままでであれば勝てる相手だったので、相手との戦いというよりも自分との戦いに負けてしまったという印象です。

――それは王座決勝というプレッシャーだったのでしょうか

そうですね。最後というのもありましたし、勝敗も全然分からない状態でした。最後に今井が(優勝を)決めてくれたので良かったのですが、栗林(聡真、スポ3=大阪・清風)も最初は危なく、プレッシャーがかかったときに不安になってしまいました。

――王座にたどり着くまでもことし1年間は厳しい戦いが続いていましたが、振り返ってみて

団体戦で自分がシングルス1のときに4-4だったことや、それに近いようなスコアで自分に勝敗がかかることが多くありました。もともと団体戦は得意ではなかったのにシングルス1という立場になった中で、王座までそういった場面を乗り越えられたことがうれしく、良い1年だったなと思います。個人戦でもインカレで単複決勝に進めましたし、本当に充実した1年でした。

――これまで指導に当たってきた監督やコーチへの思いは

大学に入学してきたときには無名の状態でスタートして、(早大の)ナンバーワンを任せてもらえるまでに成長させていただいたので、本当に監督やコーチの方々に感謝しかありません。これから自分は選手を続けることにしたのですが、入学当初はそんなことは考えられるような位置ではありませんでしたし、感謝の気持ちでいっぱいです。

――同期への思いはいかがですか

いろいろな面で迷惑をかけましたし、僕はみんなに支えてもらってきたので、本当に良い同期だと思います。特に古田(陸人、スポ4=愛知・名古屋)、大城というレギュラーの2人はずっと一緒にやってきていて、すごく偉大な2人です。その中で支えてくれたり、相談に乗ってくれたりしながら一緒に戦ってきたので、感謝しています。

――後輩たちに期待したいことは

土橋さんもいらっしゃらなくなる中で、自分たちでどれだけやっていけるのかというところが勝負になると思います。しかしきっとやれると思うので、自分に厳しく、しっかりと自立してやっていってほしいなと思います。

――最後に、プロの道に進むにあたっての意気込みをお願いします

きょうの負けの悔しさや、団体戦で得た経験、4年間で積み重ねてきたものを必ず生かしていきたいです。早大庭球部は卒部しますが、これからも(早大の名を)背負って戦っていきたいと思います。

古田陸人(スポ4=愛知・名古屋)

――シングルス、ダブルスと勝利し、10連覇も達成しました。いまの気持ちを教えてください

4年間この王座で勝つためにやってきたので、10連覇できて良かった、本当にうれしいという気持ちです。

――ダブルスの試合を振り返って

慶大の近藤選手(大基)と高田選手(航輝)は出場していませんでした。「ここは絶対に取ってこい」と土橋さんからも言われていて、プレッシャーがありました。

――第1セットは競った展開になりました

序盤は特に緊張してしまい、硬くなって全然リターンを入れられませんでした。

――シングルスはいかがでしたか

シングルスはリーグ戦で全敗、春の早慶戦(早慶対抗試合)でも負けてしまいました。ことし団体戦で一度も勝ったことがなかったのですごくつらい思いをしていたのですが、最後の王座でしっかり勝てて、良かったと思います。

――相手選手の印象は

1年生で、伸び伸びとやってくるプレイヤーでした。普段試合に出てくるようなメンバーではなかったので、絶対に勝たなくてはいけないと感じていました。それがまたプレッシャーになり、自分がラケットを振れなくなってしまいました。

――早大庭球部での4年間はどのようなものでしたか

つらいことも楽しいことも同期と一緒に乗り越えられたという思いがあります。特に2つ上の先輩を尊敬していて、アドバイスも多くいただきましたし、そこで自分自身が成長できたかなと思っています。

――同期として一緒に戦ってきた4年生に一言お願いします

この1年は本当につらかったという思いがあります。「ことしはできていない代だ」などと先輩たちに言われてきて全員つらかったと思うのですが、同期を信じてやってこれて良かったです。

――これからの庭球部を支えていく下級生たちにメッセージを

来季は土橋さんがいないということで、主将も副将も決まり、あしたから新体制でやっていきます。みんな初めての経験で、一人一人が自覚を持ってやっていかなければ勝てなくなってくると思います。先輩として、後輩のことを応援しています。

――ダブルスの相手であり、新チームで主将を務める今井選手に一言お願いします

感謝です。いままで2年間組んできて、あいつの悪かったときも良いときも全部分かっています。あいつが成長している姿を見て、自分も頑張らなければと強く感じていました。新チームではキャプテンという立場になるので、あいつらしくチームを引っ張っていってくれればと思います。

今井慎太郎(スポ3=神奈川・湘南工大付)

――王座での試合は単複ともに全勝で終え、チームとしても10連覇となりました。いまの気持ちを教えてください

春の早慶戦からこのチームの団体戦は苦しい戦いが続いていて、プレッシャーもありましたが、その中で勝てたということは自信にして良いことだと思います。(チームの勝利が)最後は自分にかかったということもあり、正直きつい状況ではありました。しかしチーム一丸となった支援を力として戦い抜くことができました。勝利したことを自信にすると同時に、これからもっと厳しい戦いが続くと思いますので、次の世代になって新しいチームとして覚悟を決めて臨んでいきたいなと思います。

――具体的にはどのような点にプレッシャーを感じていましたか

春の早慶戦で自分の2敗、古田さんも入れたら3敗してしまったことを挽回したいと思っていました。リーグ戦の早慶戦のとき、ダブルスは勝ったもののシングルスは負けてしまい、あとは王座しか挽回するチャンスはないと思っていて、そのことを一つ考えていました。とにかく、自分の出るところは勝つという気持ちで臨み、王座ではしっかり仕事ができたので良かったなと感じています。

――ダブルスの試合はいかがでしたか

この大会はかなり調子が良くて、古田さんとのコンビネーションも良かったと思います。リーグ戦でかなりひどい試合をしてしまい、王座までの期間はいろいろなことに苦しみながら取り組んできました。それが成果として表れたので、ダブルスとしては良かったなと感じています。

――シングルスはいかがでしたか

シングルスも調子は悪くなく、2回戦と準決勝は良い感じで臨めました。決勝でああいった重圧の中戦うとなるとやはりそう簡単には自分のプレーもさせてもらえず、相手も強く調子に乗っていた選手だったので、それに引いてしまう部分もありました。その結果セカンドセットは2-5になってしまったのですが、そのときに諦めずに戦えたということがいままでとは違う自分になれたということだと思い、そういった意味での評価はしていいと思います。これからもこういう場面は出てくると思いますし、プレッシャーの中でもしっかりと自分のプレーをできるようにしていきたいと思います。

――いまお話にあったように、第2セットは2-5からの逆転勝利になりました

応援がすごかったので周りの試合については分かっていなくて、とりあえず自分の試合に集中しようと思ってやっていました。2-5になったとき、向こうはガンガンきているのに自分は少し引き気味になってしまっていました。絶対にここは引かずに思いっきりやらなきゃ、変えなきゃ、と思っていたところに土橋さんがベンチに入ってきてくださいました。そのときに僕の思っていたことと同じことをいってくださり、よりやらなければいけないと確信して取り組めました。その結果あのように巻き返すことができ、良かったなと思います。

――きょうは4年生と臨む最後の大会ということでしたが、4年生へのメッセージをお願いします

4年生にはいろいろ支えられていた部分もありました。すごく助けられていた部分があり、練習もすごく真剣に取り組んでいて、一緒に臨んでいてすごく信頼できる方々なので寂しいです。けれども、これを機に社会に出ても頼もしく、今回の経験を生かしていただきたいなと思います。引退していったんの区切りはつきますけれど、これからも部室には顔を出していただきたいですし、これからも4年生の方の力をお借りして頑張っていきたいなと思います。

――古田選手とのダブルスも最後でした。振り返ってみていかがですか

僕が1年生の後半だったころから組ませていただいているんですけれども、最初は僕が本当にダブルスの動きをできずに迷惑をかけていました。何とか古田さんに後れをとらないようにと思ってダブルスの練習をして、古田さんを追い掛けることで自分も成長できました。最終的にきょうの試合は古田さんの最後の試合ということで、緊張してガチガチになっていたところをフォローできた部分もありました。彼のおかげでいろんな場面でダブルスとして成長できたと思って、感謝しています。

――これからは最終学年となります。早大を引っ張っていくことに対しての意気込みを教えてください

ことしレギュラーだった4年生3人が抜けるということは大きな穴が空くということです。その穴を埋めること、その中で試合に出たくてうずうずしている部員をどうやって引き立てるかですね。いま試合に出ている5人の実力を上げつつ下を盛り上げていきたいです。土橋さんもいらっしゃらなくなりますし、自立することが試されますが、自分たちで頑張っていきたいなと思います。

梶修登(政経3=東京・早実)

――王座優勝おめでとうございます。いまのお気持ちは

自分は負けてしまったのですが、それを忘れさせてくれるくらいうれしく思うチームの勝ちと、勝ちを喜び合える仲間というものを実感しています。その思いを味わえたということを、うれしく思います。

――自身の試合は残念な結果となりましたが、振り返ってみて

王座の決勝という大舞台で思いっきりやろうと決めていたのですが、いざコートに立ったときに周りの声もあまり聞こえないくらいになり、自分の頭も冷静に考えられなくなってしまいました。そういった部分で心の強さがまだまだ足りないなと感じました。

――同じ王座でも、前日までの試合とは違ったものでしたか

相手が慶大で、応援も選手もすごく良い雰囲気で戦ってくる相手だったということも緊張した理由として挙げられます。しかしそれ以上に、この大きな舞台に耐えられる自分の心がまだまだ鍛えられていなかったということが大きいと思います。

――ことしは梶修選手にとって飛躍のシーズンになったと思います。振り返ってみていかがですか

ダブルスで試合にも出させていただいて、個人でも良い結果を残すことができたので、その点においては本当に充実して楽しい時間を過ごさせていただきました。またチームがずっと厳しい試合を戦っていく中で、自分が勝ちに貢献できたり、逆にチームを厳しい状況に追い込んでしまったりしながらチームの一員として戦えたということが自分の中では良い経験になりました。

――ペアを組んでいた岡村選手をはじめ4年生の方々は今大会で引退します。先輩への思いは

4年生の中でも選手の方々は僕がずっと追い掛けてきた存在です。常に早大庭球部という強いチームを引っ張ってきた方々で、入部当初からいつかはこういう人たちと戦いたいということを思っていて、常に僕の進むべき道を示してくれた存在でした。選手以外の4年生の方々にも1年生のころからいろいろなことで指導していただいたり、すごく面倒を見ていただいたりしたので、4年生には全員に対して感謝の思いでいっぱいです。

――これから最上級生になるにあたって意識したいことは

チームを王座優勝に導くために、全員がそれに向かって本気になっていくことが必要です。全員が成長して、また1年後、チームも一人一人も大きくなれたらなと思います。そういった実のある1年にしたいですね。

栗林聡真(スポ3=大阪・清風)

――優勝おめでとうございます。いまの気持ちを教えてください

うれしいの一言です。

――最後の3試合に勝敗がかかる中でシングルス3に出場しましたが、プレッシャーはありましたか

プレッシャーはすごく感じていました。他の試合も競っていて、実際に僕が負けていたらチームも負けていましたし、出だしはそれですごく硬くなってしまいました。勝てて少しほっとしています。

――試合を振り返ってみていかがでしたか

本当に出だしが硬くなってしまって、2-4までいってしまいました。そこで渡辺コーチ(隼、平19スポ卒=静岡・庵原)であったり土橋さんであったりに「元気を出せ」と活を入れていただき、そこから何とか追いついて取り切ることができました。そこで少し余裕が出て、セカンドセットはしっかりと取ることができました。ただやはり1人の力ではなく、応援やコーチの方々に助けていただいた試合でした。

――相手選手の印象はどのようなものでしたか

前半は特に、いつものプレースタイルよりも積極的に、ネットに詰めて攻めてきていました。最初の自分が思っていたイメージとは異なり、どんどん攻撃的に攻めてきたので、どちらかというと僕がディフェンスに回ってしまう展開になってしまいました。やはり手ごわい相手でした。

――今大会をもって庭球部としての1年に区切りがつくかたちとなりますが、ことしはどのような1年でしたか

5-4や6-3など競った試合が本当に多くて、それでも優勝できたのは、チームみんなで頑張ってきたからだなと思います。

――きょうで引退される4年生の方々にメッセージを

本当にお疲れさまですという言葉と、ありがとうございましたという言葉だけです。

――これから最高学年としてチームを引っ張っていく立場になりますが、気持ちや意気込みを教えてください

4年生の主力の方々が抜けて、土橋監督も海外に留学されるということで、来季はさらに、本当に厳しい状況にはなると思います。ですが主将の今井を含め、4年生が一緒にチームを引っ張っていって、来季も優勝できるように頑張ります。

小堀良太(スポ2=東京・大成)

――優勝おめでとうございます。いまの率直な気持ちを聞かせてください

このチームで戦えたことは本当に誇りに思っています。そして、誇りに思っているチームで優勝できて本当にうれしいです。

――リーグ戦が終わってから王座までどのような意識で練習に取り組んできましたか

僕はサーブ力やリターン力をもっと向上させるために、日々反復練習を多くやってきました。その成果が出たかは分かりませんが、結果を見る限り、それが実らないまま終わってしまった部分がありました。残念な気持ちの方が大きいですね。

――きょうの試合ではなかなか流れを引き寄せられませんでした

相手の調子が本当に良くて、自分たちの力よりも何倍かを出してきたと思います。それに対して僕らはいつも通りのプレーをしてしまったのが敗因だと思います。

――2年間ペアを組んできた大城主将への思いはありますか

大城さんとは昨季の春の早慶戦からずっと組ませていただいていました。今季の個人戦で満足のいく試合が春関(関東学生トーナメント)の準優勝くらいで、それ以降はあまりありませんでした。王座では全勝で笑って終わりたいと思っていましたが、それも実らず終わってしまい、残念な気持ちです。

――10連覇という目標に向かって1年間取り組んできたと思いますが、振り返ってどのような気持ちですか

朝6時半から練習したり、夜10時半過ぎまで練習やミーティングを重ねたりしてきて、本当にこの日のために、そして王座で優勝するためにやってきたという達成感はあります。その分すごく大変な思いやつらい思いをしてきて、逃げ出したくなることもありました。そのたびに王座で優勝するんだと自分に言い聞かせた結果、チームとして優勝でき、連覇もすることができたので本当に良かったと思っています。

――これから代替わりをし、チームの中でも責任や役割が大きくなると思います。どのようにチームを引っ張っていきたいですか

今季までは下級生として臨むという立場でした。来季からは上級生になるので、お手本になるような選手、先輩になれるよう成長していきたいです。

松崎勇太郎(スポ2=神奈川・湘南工大付)

――優勝おめでとうございます。いまの率直な気持ちを聞かせてください

本当に苦しい戦いが終わったというのが率直な感想です。1年間、このチームで勝てるかどうか分からない中始まり、リーグ戦もぎりぎりで優勝しました。優勝はしましたが、騒ぐことは一切なく、また優勝の実感がわかずに、王座まであと1カ月ということでリスタートをしました。本当に厳しい1年間が終わったのだと、どこか解放された感じがします。

――リーグ戦が終了してから王座までの1カ月間、どのような意識で取り組んできましたか

リーグ戦では勝ってチームに貢献できた部分もありましたが、個人的には納得のいかないテニスが続きました。あのような緊張した舞台で自分のテニスを表現できず、すごく悔しい思いをしました。この1カ月では、緊張した場面でどれだけ自分のテニスができるかというのを考え、常に試合に出ているような緊張感を持って練習に臨みました。すごく濃い1カ月になりました。

――きょうの相手はリーグ戦の最終戦と同じ選手でした

リーグ戦でも対戦していて、絶対に取らなければならない一本でした。それは、リーグ戦のときも今回も変わりません。1回勝っているからというのは慶大を相手にしては全く関係ありません。本当に最後の一球まで食らいついてくるチームです。1回勝っているから大丈夫というのは全くありませんでした。ダブルスを1-2で折り返して、僕と陸人さんが必ず2本を取らなければいけないというプレッシャーの方が大きかったです。チームが勝つために、シングルス5、シングルス6の2本を取らなければいけないというのはすごく大きなプレッシャーでした。わざと同じ相手をあててきたと思いますが、1カ月前と比べて韓選手(成民)も確実にレベルアップしていました。そういった中で勝ち切ることができ、チームに貢献できてよかったです。

――プレッシャーがかかる中で自分のテニスをすることはできましたか

2回戦、準決勝と戦ってきて、僕は王座初出場でしたが、やはり決勝で慶大と戦うというのはすごく独特な雰囲気でした。勝たないといけない立場でプレッシャーはありました。絶対に取ってこいという感じもありました。完璧とまではいきませんが、少しずつテニスのレベルアップもできていますし、気持ち的にもこういった中で勝負していくということでステップアップできていると感じています。きょうの試合はよしとしようかなと思います。ですが、来季を考えても、4年生はこれで引退して、戦力的に厳しくなるのは当然です。僕はシングルス、ダブルス、そしてシングルスでも上で勝負しないといけない時期が来ると思うので、もっとレベルアップをしていかないといけないということを感じています。

――試合後には涙を浮かべていましたね

試合が終わった瞬間にまだチームが勝っていなかったので、泣くべきではないと思っていました。ですが、自然と涙が出てしまいました。プレッシャーから解放されて不意に出てしまったのかなと思います。ベンチコーチの隼さん、和功さん(高原、スポ4=広島・修道)が後ろについてくださり、特に和功さんには1年間すごく厳しく接していただきました。チームに対して自分に足りない点を厳しく指摘していただきました。その2人に後ろで見てもらっていて、試合が終わった後に、「よくやった」と言ってくれました。僕のためだけに戦ってくれた和功さんに、感謝、そして恩返しできて良かったなという涙でした。

――これからに向けての決意をお願いします

4年生が抜けて、僕たちが上級生になります。一からのチームづくりになって、すごく大変になると思います。また慶大もきょうのメンバーがほとんど残るので、やはり厳しい戦いが待っていると思います。きょうは王座が終わってよしとしますが、あすからまた来季に向けての勝負が始まっています。僕たちができることというのは、チームの底上げ、今回試合に出ていない1・2年生のレベルアップに力を注ぐことであると思います。上級生として責任を持って新しいチームをつくっていくことに貢献できたら良いなと思います。それと同時に、自分がやらなければいけないこともたくさんあります。また来季この場所で大きく成長した姿を見せられるよう頑張りたいと思います。