最終日を迎えた全日本学生室内選手権(インカレインドア)。この日はシングルスの決勝が行われ、男子シングルスは大城光(スポ3=埼玉・秀明英光)と今井慎太郎(スポ2=神奈川・湘南工大付)との早大対決となった。第1セットからボレーを決めるなど、積極的に試合を展開していく大城。第2セットは失ったものの、フルセットの末2-1。自身のテニス人生において初の全国タイトルを手にした。
チャンスで取り切れなかった今井
代替わりを経て主将となった大城と、早大の主力として期待がかかる今井。今季最後の公式戦に、2人はそれぞれの思いを持って臨んだ。第1セットは「終始落ち着いてできていた」という大城が今井のバックハンドなどを狙いつつ浮いてきたボールを前につめて打ち込み、着実にポイントを重ねていった。さらにサービスゲームでは1ゲームもブレークをされることなく、今大会のサーブの好調ぶりを示す。うまくミスを誘って試合を進めた大城が第9ゲームでブレークし、6-4で第1セットを奪った。
ところが第2セットは一転、大城は今井の強烈なフォアハンドに押されていく。第4ゲームではこの試合初めてのブレークを許し、続く第5ゲームでブレークバックに成功するもこのセットの主導権は今井に握られていた。追い上げも及ばず3-6。勝敗はファイナルセットに託された。この重要な場面で今井を突き放しにかかった大城。早い段階からボレーやスマッシュで勝負を決めにいき、終盤はファーストサーブを決めポイントを連取。ゲームカウント6-1、セットカウント2-1。一試合通して大きな崩れもなく、安定したプレーを披露した大城に軍配が上がった。
ネットプレーが冴えわたった大城
代替わり後の初の学生大会で、新主将が優勝を果たした今大会。これは昨季の遠藤豪(スポ4=三重・四日市工)に続き2年連続となる。さらに男子シングルスはベスト4に早大勢が3人入るなど、今後に向けて明るい兆しも見られた。絶対的なエースとして君臨した田川翔太(教4=神奈川・湘南工大付)と遠藤豪の抜けた穴は大きい。「チームとしてはまだまだ」(大城)と、今大会の結果を持ってしても、大学王者であり続けるためにさらなる戦力の底上げが求められる早大。大城を中心に、ここから新たな一歩を踏み出す。
(記事 細川香衣、写真 松下優)
結果
▽男子シングルス
決勝
●今井慎太郎(4-6、6-3、1-6)大城光
チャンピオンスピーチ
大城(※写真中央) まず初めに、今大会を運営してくださった全日本学生テニス連盟の皆さま、協賛、後援各社の皆さま、本当にありがとうございました。高校時代から全国タイトルに焦がれてこれまでやってきたので、こうして全国タイトルを取ることができて本当にうれしいです。こうして自分がここに立っているのも、日ごろから厳しい指導をしてくださる監督(土橋登志久監督、平元教卒=福岡・柳川)や隼さん(渡辺コーチ、平19スポ卒=静岡・庵原)がいてくれたからだと思っています。また、きょうは父親しか来ていないんですけれども、毎日支えてくれる家族にもこの場を借りてお礼を言いたいです。ありがとうございました。個人の目標は1つ、ここでかなったんですけれども、来季はチームを引っ張っていく立場になるのでチームとしても個人としても自立した年にできるよう今後とも頑張っていきたいと思います。本日はありがとうございました。
今井(※写真右から1人目) まず初めに、学連をはじめ各スポンサーの方々、このような素晴らしい大会を開催してくださりありがとうございました。朝早くから遅くまで応援してくださったOB・OGの皆さん、土橋さん、隼さん、本当にありがとうございました。きょうシングルスでは負けてしまったんですけれども、今大会に臨むにあたって正直体調があまり良くなくて、不満の残る状態での参加だったんですけれども、このようにどちらも決勝に上がってダブルスの方は優勝することができて、うれしく思います。これで満足せずこれからも頑張っていこうと思うので、これからも応援よろしくお願いします。
古田(※写真右から2人目) まず初めに会場提供してくださった江坂テニスセンター様、運営してくださった学連の皆さま、その他各スポンサーの方々、ありがとうございました。それから、OB・OG、土橋さん、隼さん、ありがとうございました。僕はおととし、きょねんと準優勝でして、この大会に出場するにあたって優勝するという思いが強くて、3度目の正直ということでやっと優勝することができて良かったと思っています。シングルスの方ではベスト4という結果に終わってしまったんですけど、ダブルスだけではなくシングルスの方でも活躍できるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。
梶谷(※写真左から2人目) まず初めに、今大会を運営してくださった全日本学生テニス連盟の皆さま、スポンサーの皆さま、ありがとうございました。そして、日々指導してくださっている土橋監督、隼さん、OBの方々、ありがとうございました。そして毎日応援に駆け付けてくださったOB・OGの方々、ありがとうございました。そして、全国のタイトルを取れたのも、4月からペアを組んでくれた恵里奈ちゃんのおかげです。一緒に優勝することができてうれしく思います。ありがとうございました。優勝できてうれしいんですが、これからもっと上のテニスを目指してこれからも頑張りたいと思います。本日はありがとうございました。
林(※写真左から1人目) まず初めにこの大会を運営してくださった学連の皆さま、スポンサーの方々ありがとうございました。日々厳しい指導をしてくださった土橋監督、隼さん、ありがとうございました。毎日朝早くから応援に駆け付けてくださったOB・OGの方々ありがとうございました。ことしの夏はダブルスでは良い成績が残せず、悔しい思いをして、日々厳しい練習をしてこうしてタイトルを勝ち取ることができて本当にうれしく思います。4月からダブルスのパートナーとして毎回迷惑をかけてしまったんですけれど、今大会も毎回助けていただいた梶谷さん、ありがとうございました。この結果に満足せず、らいねんからも活躍できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
関連記事
ダブルスは男女共に優勝、男子シングルス決勝はワセダ対決へ(12/10)
コメント
土橋登志久監督(平元教卒=福岡・柳川)
――今大会を振り返っていかがですか
王座(全日本大学対抗王座決定試合)も終わって新しいチームになって、不安もあったんですけれども、終わってみたら3つのタイトルを取れたというのは良かったと思います。
――男子については
ベスト4に3人残って、新しい主将が優勝したということはすごく良かったと思いますし、来季に向けて良い弾みになったかなと思います。今井(慎太郎、スポ2=神奈川・湘南工大付)にはもう少しこれから頑張ってほしいという課題もありますがまあ同士討ちですから仕方なかったかなと思います。田川(翔太、教4=神奈川・湘南工大付)、遠藤(豪、スポ4=三重・四日市工)が抜けて全体的な単複のエースが抜けた中でしっかりとその代役を務めてくれたのは良かったと思います。ダブルスは決勝の勝ち方も自分たちのテニスができていたので、優勝したことは大きいとは思いますけども、来季に向けてはそのペアを何ペアも作らなきゃいけないので、彼らがダブルスの強化を引っ張っていくことに期待しています。
――女子については
女子シングルスは出場した選手が多かったんですけれども、山本さん(みどり、関学大)や西本さん(恵、慶大)という今大会好調の関東、関西のナンバーワンに負けたということは課題が残ったと思いますが、その分この冬場どうやって戦わなければいけないかというのと、ことしの夏からずっと言われているナンバーワン不在というのをどうやってこじ開けていくということがこれからの課題だと思います。ダブルスはこの結果は予想はしていなかったんですけれども、もともと力のあるペアだったのでやっとこの時期に力を表現できたのは良かったと思います。本来であればインカレ(全日本学生選手権)でそうなってほしかったというのがあったんですけど、予選から戦って6試合、すごく良い経験ができましたし、自信にもつながったと思うので、来季以降も楽しみにしています。
――特に女子シングルスでは、慶大との対戦で敗退となる試合がありました
王座を取っていてもケイオーとは接戦が続いているので。西本さんの力も知っていますから、そこについては素直に認めて、次勝つために何ができるかということを考えて。次に向けて何をするかっていうのが重要だと思います。
――今後に向けて
このインカレインドア(全日本学生室内選手権)で勝てたことは弾みになることは間違いないですが、だからといっておごらずに、いつも通り謙虚な姿勢でやってもらいたいというふうに思っています。(冬場は)練習あるのみです。
大城光(スポ3=埼玉・秀明英光)
――優勝したいまの気持ちを教えてください
高校時代から目指してやってきたものが達成できて、中学のころに描いた夢がかなってうれしく思います。
――緊張はありましたか
それはもうありましたね。でもきのうまでの試合に比べたら、余裕ではないですけどやるだけだなという感じで。わくわくしていた部分もありました。
――普段と違って声を出していたのが印象的でした
僕は個人戦で声を張り上げてっていうのはしないタイプなんですけど、セカンドはちょっと消極的になって、ファイナルでそのまま流れを持っていかれたら後悔するなと思って。この大会は4年生が出る風潮はないので、最後ということでやれることをやろうという思いでいました。
――試合を振り返って
意外と終始落ち着いてできていたというのがあります。今井選手に負け越している分いままで通りにやったらだめだということで、作戦とかを考えて集中してやっていました。
――今井選手のバックハンドを狙っているように思えましたが
いや、お互いの手の内分かっているので。僕も狙われた部分ありましたし。まあバックというよりか試合の流れを意識していました。お互いファイターなんで、乗っているときは良いけどっていうタイプなので、そこを意識して。あとは自分から攻めていくポイントも入れていかないと。ディフェンスも得意ですけど、今井のフォアにぶち抜かれたらなかなか厳しいんで、自分からもポイントを取りにいくことを意識してやっていました。
――サーブの調子が良かったように見えました
そうですね、サーブは今大会調子良くて。初戦からずっとそこに助けられた部分あって、大会中この調子が続いて良かったなと思います。
――今大会で個人として、またチームとして得たことは
個人としては、惜しいところまでいっても取れないっていう中で1つ殻をやぶったっていうのは自分の中で大きな前進で、今後この自信をおごりに変えずに、これからの大会でも生かしていきたいです。チームとしてはベスト4に3人残って、でも予選で負けてしまった栗林(聡真、スポ2=大阪・清風)、松崎(勇太郎、スポ1=神奈川・湘南工大付)もいて、僕らもダブルスでは負けてしまっていますし、他大との戦力の差が詰まってきていると思います。自信にしていい部分は絶対あるんですけど、チームとしてはまだまだなので、冬場頑張っていきたいです。
今井慎太郎(スポ2=神奈川・湘南工大付)
――初の個人戦の決勝ということで緊張はしましたか
いや、特に硬くなる緊張とかはなかったんですけれど、1回戦は一番緊張しましたけれど2回戦、準決勝は特に変わったところはなく試合に臨みました。
――連戦で疲れはありましたか
疲れは正直すごくありました。でもインカレよりもドロー数も少ないですし、体力的に普段だったら最後までしっかり戦えたと思うんですけれど、ケガをしていまして、この大会の5日前ぐらいから練習をスタートする状況になってしまいました。王座が終わって全日本(全日本選手権)が終わってちょっと休みが続いたときに腰を痛めてしまったんですけれど、ずっと治すことに専念するために休みを入れていたので、トレーニングや練習不足で1回戦からすごく疲労がたまりやすくて。最終的にきょうのファイナルセットのような感じになってしまったんですけれど、そんな状況でもここまで勝ち上がれたことは評価しても良いと思います。そういうかたちでちょっと体力的にきつかったですけれど、今度はケガを直してしっかりとした状態で臨みたいですね。
――バックハンドを狙われている印象がありましたが
バックハンドを狙われるというのは慣れっこで、それに対しての対応はうまく練習の中でやってきていたんですけれど、きょうはちょっと体の状態も良くなくて、しっかりした球が打てていない分攻められてしまいました。バック側に攻められたのももちろんありますけれど、結構振り分けてきましたし、バックを突かれたというよりも全体的に自分の球質が悪くて攻め込まれてしまったというのが敗因かなと思います。
――サーブについて振り返っていかがでしたか
ファーストサーブの確率が非常に良くなくて、ファーストセットはある程度入っていたと思うんですけれど、セカンドセットから入りが悪くなって。サーブは上半身で打つものかもしれないですけれど、やっぱり下半身の運動連鎖で打つものですし、下半身の疲れがだんだん出てきてサーブの確率を悪くしたのではないかと思います。
――得意のフォアを生かした試合はできましたか
自分の武器としてフォアを磨くというのはもちろんなんですけれど、ケガをしていることもあってフォアの調子が良くなかったです。初戦もスコア的には競ってはいないかもしれないですけれど内容的には苦しんでいて、それはやっぱりフォアハンドの質が良くないということがありましたが、徐々にできて2回戦、準決勝とフォアを利用した展開で進めていくことができました。でもきょうは疲れもあって球質が良くなくて、全部うまく返されてしまって。良いスピードできれいに返しやすい球で返してしまって相手に気持ちのいいようにやらせてしまったので、相手がカウンターしにくいフォアの精度をこれからもっと練習して体力ももっとつけていきたいと思います。
――今大会で学んだことはありましたか
初めての経験としてはまず第1シードだったというのがあって。ただ第1シードだから変なプレッシャーがかかるということはなくて、それは自分の中で自分が一番だと思っていないからだと思うんですけれど、常に下に下に謙虚にやっているので。自分が第1シードだから胸を張ってということはなくて、一試合一試合全力でやっていこうという気持ちでやっていったので、この経験はこれからも生かしていきたいですし、これからシードはどうなるか分からないですけれど学生の大会では上位で参加することが多いかもしれないので、それでプレッシャーがかかるのではなくて、一試合一試合全力でやっていくことが大事だなと思います。もう一つの経験としては自分が万全の状態じゃないままの参加ということで、テニスをやっている以上ケガは付きものですし、いつどんなケガをするかは分からないですし、今回はすごくタイミングが悪かったですけれどこういう経験をしておかないとこれからのためにはならないなと思っています。きょう負けたことは悔しいですけれど、それをバネにこれからも頑張っていきたいです。