7日間にも及ぶインカレを締めくくるのが全日本学生シングルス選手権だ。体力的に厳しい戦いになるが、早大女子部のシングルスを牽引してきた平久保安純(社4=和歌山信愛)、草野絵美菜(教4=群馬・高崎健康福祉大高崎)が活躍。日本一の座こそ獲得できなかったものの、笑顔で最後のインカレを終えた。
ワセダからシングルス2日目に残ったのは4人。そのうち花園優帆(スポ2=東京・国本女)と村上紗莉奈(社3=愛媛・済美)は強敵相手に主導権を握ることができず、花園は3回戦、村上は2回戦で姿を消した。そんな中、草野は前衛らしく、積極的に要所で前に詰めて勢い良くベスト8進出を果たした。準々決勝では今大会優勝した田中純(関大)と対戦。序盤は持ち味のタフネスを存分に発揮する。しかしゲームカウント2-2からは広くコートを支配されて、様々な角度にボールを打ち込まれてしまう。鋭いバックストロークで応戦するが、最後はコースの甘くなったツイストを叩かれ、2-4で敗退した。
攻撃的な攻めの姿勢を貫いた草野
準決勝に駒を進めることができた平久保は、全日本シングルス選手権で準優勝の尾上(日体大)との対戦となる。決勝のような組み合わせに会場の視線が集まった。前後左右に揺さぶりをかけて、平久保の攻撃を封じる尾上に対し、平久保は強力なバックハンドから繰り出されるストロークで応戦。ゲームカウント2−2で迎えた5ゲーム目、相手の前に誘い出すボールを深めに返す冷静な処理などをし、3−2とこの試合に王手をかけた。「もっと思い切りが必要だなと感じた」(平久保)と振り返るように、次のゲームは尾上の絶妙なコースの打ち分けに受け身になってしまう。勝利の行方が託されたファイナルでも相手の多彩な攻めに翻弄(ほんろう)されてしまい、決勝への道を閉ざされてしまった。惜しくも敗北となった平久保だが、試合中も終始楽しそうにプレーをしていた。戦い終わった平久保の表情は後悔のない晴れやかな顔だった。
最後のシングルスを楽しんでプレーする平久保
7日間にわたる戦いを終えた早大軟式庭球部。団体戦でも、個人戦でも優勝することはできなかったが、今まで全員同じ方向を見据えて取り組んできたことにきっと間違いはないだろう。来る来年のインカレに向けてもう一度、今度は本当の『挑戦者』として突き進む。
(記事、写真 吉澤奈生、栗林桜子)
コメント
平久保安純(社4=和歌山信愛)
――今日の調子はいかがでしたか
そんなに調子は悪くはなかったです。楽しんでやろうと思っていました。
ーー最後の尾上選手(日体大)との試合を振り返っていかがですか
自分が思い切って攻めたら絶対行けるって思ったんですけど、相手もそれなりに攻めてくるので、もっと思い切りが必要だなと感じました。
ーー楽しんでと先ほど仰っていた通り終始楽しそうに見えました
そうですね、思い切ってやりきれました。
ーー最後のシングルスの大会となりました
負けてしまいましたが、後悔もないくらい、すっきりしました。