早大軟式庭球部が全てをかけて臨む全日本大学対抗選手権(インカレ)。その前哨戦となるのが、東日本学生大学対抗競技大会(東インカレ)だ。殲滅(せんめつ)戦方式をインカレ前に実践できる唯一の機会として、重要視される今大会。男女共に順当に勝ち進み、東日本一のタイトルへと近づいた。
男子部はエース、船水颯人(スポ3=宮城・東北)の欠場により、安藤優作(社3=岐阜・中京)がチームを精神面でも技術面でも大きく引っ張った。シード校の早大は続く2、3回戦も勝利を収め、関東1部リーグに共に名を連ねる法大との一戦に臨んだ。内本隆文(スポ2=大阪・上宮)・星野慎平(スポ3=奈良・高田商)組と、長尾景陽(社2=岡山理大付)・上松俊貴(スポ1=岡山理大付)組は順当に勝利し、安藤・内田理久(社1=三重)組が登場。「早大に勝つのは今しかない!」と叫び向かってくる相手の大将の勢いと確かな技術に、序盤は圧倒されて1-3と大きくリードされる。しかし、何度も勝負のかかる場面を切り抜けてきた、強心臓の早大の精神的支柱・安藤は揺らがなかった。笑顔で後輩の内田に声をかけ、割り切って一本目から先に攻める。ノータッチエースを決め、そこから流れに乗り、驚異の4ゲーム連取。見事5-3で勝利を収めた。船水というエースを欠いて臨んだ今大会だが、安藤が頼もしい姿を見せて4強に名乗りを挙げた。強豪・日体大が1日目で姿を消すなどの波乱が見られたきょう。殲滅(せんめつ)戦は油断禁物、最後まで何が起こるか分からない。応援と選手、チーム一丸となってあすの準決勝、そして決勝に臨む。
安藤を中心にチームはひとつになった
男子同様、シードにより2回戦からとなった女子部は、茨城大と対決。小山舞(スポ2=和歌山信愛)・上原由佳(社3=群馬・高崎健康福祉大高崎)組が切り込み隊長としてゲームカウント5−0と快勝した。続いて登場したのは団体戦では初の組み合わせでの出場となった木村日奈(社4=群馬・高崎健康福祉大高崎)・草野絵美菜(教4=群馬・高崎健康福祉大高崎)組だ。「ワセダの代表として団体戦に出るのは誰もができることではないです。本当に今日を楽しみにしていた」という木村日は草野とともに各々ができる準備をして試合に臨んだ。「私たちらしく攻撃的なテニスができた」と試合を振り返った草野の言葉通り、常に相手に先手を打つ形の試合展開となる。5ゲーム中僅か4点しか落とさないという圧巻の戦いぶりでワセダに一勝を献上した。杉脇麻侑子(スポ4=東京・文化学園大杉並)・佐々木聖花(スポ4=東京・文化学園大杉並)組の不戦勝によりベスト8入りを果たし、あすへとつなげた。2日目となるあすはレベルの高い戦いが予想される。6連覇がかかる今大会だが、常に準備を怠らないワセダは最も優勝に近い存在だろう。
主務、選手の両立場で戦った木村日
(記事 吉澤奈生、栗林桜子 写真 曽祢真衣、安藤菜乃香)
※3ペア出場の殲滅(せんめつ)戦形式で、第3試合までが一次戦、第4試合は二次戦、第5試合を三次戦と呼ぶ。
結果
▽男子部
2回戦
○早大 3-0 筑波大
〇内本・星野 5-0 稲葉・田村
〇長尾・上松 5-1 井出・國井
○安藤・内田 5-0 石川・小嶋
3回戦
○早大 3-0 順大
○内本・星野 5-1 中根・武田
〇長尾・上松 5-1 高橋・平山直
〇安藤・内田 5-0 土持・平山翔
準々決勝
○早大 3-0 法大
○内本・星野 5-1 福嶋・洞谷
〇長尾・上松 5-3 近藤・若月
〇安藤・内田 5-3 稲葉・田中
▽女子部
2回戦
○早大 3-0 茨城大
○小山・上原 5-0 村上・関
〇木村日・草野 5-0 宇賀神・村山
○杉脇・佐々木 5-R
コメント
安藤優作(社3=岐阜・中京)
――きょうはゲームキャプテンという立場で試合に臨まれたのですか
まあ、そうなりますかね。船水くん(颯人、スポ3=宮城・東北)が離脱していたので、ペアなども少し変えたりということがありました。いつもゲームのメンバーなども彼が取り仕切ってくれていたので、きょう彼のいなかった分を僕が代わりにやった、という感じです。さらに殲滅(せんめつ)戦の3番としての出場ということで精神的な支えとしてもチームを支えなくてはならなくて、気持ちの面でも難しかったです。最後の法大戦では相手の大将とやったのですが、上ふたつが勝って回してきてくれても自分たちが負けたら、そのペアたちに負担をかけてしまうし、相手のことも勢いに乗せてしまいますし、何が起きるか分からなくなってしまうと思います。なので自分たちがしっかり締めなくてはという責任はやはりありましたね。でも2ペアとも落とさず回してくれたので、普段とあまり気持ちは変わらず楽にできました。
ーー今まで勝負を決める立場には何度も立ってきたと思うのですがやはり殲滅(せんめつ)戦となると別でしょうか
そうですね。上が負けたりしてきたらプレッシャーはかかってしまう立場ではあると思います。内田くん(理久、社1=三重)はどうかは分からないですが、自分は今言ってもらったようにそういう経験はしてきたので、引っ張っていけたらと思っていました。
ーー内田選手とのペアリングはいかがでしたか
リーグの個人などで何度か組んでいたりはしましたが、それほど練習を重ねてきたという訳ではありませんでした。内田くんは1年生ですが実力もありますし、信頼しています。きょうの試合でもすごく助けてもらいましたし。まだ上手くいかないことも多いし完成してはいませんが、これから試合をやっていく中で調整していけたらと思います。お互いに信頼し合えるようになれば、勝負のかかる立場でも勝ち切ることができると思うので、そのようにやっていけたらと考えています。
ーー法大戦では大きくリードされてから巻き返しましたが、どのように切り替えましたか
1ゲーム目も自分たちのミスで落としたというよりは相手に押されて落としたという感じでした。相手も強いですし、向こうの勢いがあってキツいなと思っていました。ゲーム自体では競りながらも落としてしまうことが続き、3ゲームも取られてしましました。プレッシャーはありましたが、自分たちが仮に負けても後ろに仲間がいるというのは殲滅(せんめつ)戦の良いところかもしれません。 でも負けるにしても自分たちが迷いのあるプレーをしていたら、それが次にもつながってしまうと思ったので、二人でも「相手強いなあ」「マジでキツいです」とか笑いながら話したりとかしていて。あまり気にせずやっていこうと3ゲーム終わった時のチェンジサイズで話し合いました。
ーーそこからはサーブで攻めている印象がありました
そうなんです。良い流れをつくりたくて、先行していこうと決めていました。取れるときに点数を取っておいて逃げ切ろうとしたので、サーブの1本目などは意識しました。
ーー優勝のかかるあすへの意気込みをお願いします
あすは準決勝と決勝ですね。あすは船水くんがどうなるかはまだ分からないのですが、どうなってもインカレ(全日本大学対抗選手権)では強い大学と殲滅(せんめつ)戦で戦う訳ですし、誰かが負けても他のペアが勝ってカバーできるように、チームとして向かっていけたらいいと思っているので、試合に出るメンバーとそうでないメンバーも協力して優勝に向かいたいです。
長尾景陽(社2=岡山理大付)
ーーきょう出ることは前から決まっていましたか
いいえ。船水颯人(スポ3=宮城・東北)選手が朝離脱したので、急きょ出場することになりました。
ーー高校の後輩でもある上松俊貴(スポ1=岡山理大付)選手と組んでいかがでしたか
そうですね。上松選手が支えてくれたので、とてもやりやすかったです。
ーー2試合目は苦しい展開が多かったと思いますがいかがでしたか
自分のミスが多かったのですが、その中でも、上松選手と声をかけ合って良いコンビネーションができたのが、逆転できた要因だと思います。
ーー特に上松選手と、どのような会話を交わされたのですか
試合中にがっつり話し合った訳ではないのですが、「ここ、一本頑張ろう」といったかけ声をかけ合いました。
ーー1試合目から2試合目に修正したことはありますか
1試合目は、全然足が動いていなかったので、2試合目はしっかりとアップをして、足をとりあえず動かそうというイメージをもって臨みました。それが勝利の要因であるとも思います。
ーー明日も出場されますか
船水颯人選手のケガの様子が分からないのですが、もしかしたら出ることになるかもしれません。
――明日の意気込みを最後にお願いします
明日の相手は強いので、しっかり足を動かして、一本一本集中して頑張ります。
木村日奈(社4=群馬・高崎健康福祉大高崎)
――大きな団体戦に初めて出場しました
結構前からレギュラーの木村(理沙、スポ4=徳島・脇町)が東インカレに出られないと分かっていて、それに向けて自分が出る可能性が高いというこで、しっかり準備してきたのできょうは1試合しかやらなかったんですけど、思ったより緊張はなくできたかなと思います。
――いつ頃出場が決まりましたか
就職関係の試験なので1カ月くらい前に分かりました。
――主務としてチーム全体を見る立場にあると思いますが、どのような話し合いをしましたか
春リーグを負けて王座でその借りを返したので、いい形でこの前王座を終われていました。でも、この時期は大会が多くなかなかチームで練習をしたり全員で集まる機会が少なくて、チーム力として調整するのが難しかったんですけど、個々の伸ばしてきた力を集めてチーム力として今回も勝ちに行こうとチームで共有しました。
――広範囲にボールを拾い、サーブ・レシーブも決まっていましたが、勝因は何ですか
相手どうこうではなく、自分のいつものプレーがしっかりできたことと、前日入りして風が強い中でそれに対しても対策を練ったことです。風上、追い風のときはしっかり前に、ボールに早く向かったり、そういった風への対策ができたと思います。きのうと同じ風だったのでラッキーだったのですが、そういうところが勝因かなと思います。
――出場が決まってからはどのような準備をしてきましたか
ペアの草野(絵美菜、教4=高崎健康福祉大高崎)が先週まで教育実習でいなくてペアとして調整が難しいなかで、今まで私の弱点であったサーブの強化、走らされたボールの強化を中心にやってきました。まだ1試合ですが、良い入りができたかなと思います。
――あすへの意気込みをお願いします
6連覇が懸かっている中での試合になりますが、ワセダの代表として団体戦に出るのは誰もができることではないです。本当に今日を楽しみにしていてこういう風に迎えられたので、あしたも自分らしく主務としても自覚を持ったプレーで、プレーヤーとしてだけでなく主務としての強さも見せていけたらいいかなと思っています。
草野絵美菜(教4=群馬・高崎健康福祉大高崎)
――団体戦では久しぶりの出場でしたが、出てない期間はどのような気持ちでしたか
昨年から私はしっかり準備していつでも出れるようにしていなければならない立場だったので、出たら誰よりも思いっきりやろうと思っていました。
――きょう出ることはいつくらいから決まっていましたか
先週ですかね。先週にチームと話し合ってこれでスタートすると決めました。なのでしっかり準備ができました。
――具体的にはどんな準備をしましたか
木村・草野ペアの持ち味としては攻めるプレーだと思います。それを団体戦は雰囲気が違うと思うのですがそこでもしっかり周り関係なく発揮できるように二人で話し合いました。
――2番に出場しましたが
何番でもやることは変わらないので、やることをやるだけです。
――きょうの試合を振り返っていかがですか
個人的には自分でポイントしていこうと思っていたので、ポイントが多かったのは良かったと感じています。周りにはもっと動けるよと言われたので、頑張りたいです。
――あすへの意気込みをお願いします
とにかく暴れたいと思います。