6連覇達成!インカレに向け大きな収穫

軟式庭球

ことしも女王の座に輝いた!春季関東大学リーグ戦(リーグ戦)では優勝はしたものの、立大に黒星を喫し悔しさを味わった女子部。自分たちのテニスで手にする優勝に何よりも思いを懸け、王座に臨んだ。前日の神戸松蔭女子大戦で内容に課題が見られた女子部は、徹底的に修正し決勝トーナメントへ。永井里佳女子主将(スポ4=東京・文化学園大杉並)・上原由佳(社2=群馬・高崎健康福祉大高崎)がテンポのいい攻撃で1勝を挙げると、ワセダのエースに成長した平久保安純(社3=和歌山信愛)が勝負のかかる2勝目を取り切る。全日本大学王座決定戦6連覇を達成し、コートは歓喜の渦に包まれた。

 神戸松蔭女子大と福岡大に予選トーナメントで勝利し、準決勝は国立台湾大との対戦となった。1番手で登場したのは永井・上原組。きょうは上原のレシーブが光った。初めての王座で国外選手とは初対戦、しかも相手はカットサーバー。しかし、上原は動じなかった。「自分自身ショートボールは苦手で、練習でも上手くいかないことが多かったんです。でも前日監督にもう少し変化のつけたボールが欲しいといわれたので、挑戦してみようと思いました。」(上原)と自身のレシーブを振り返る。相手の陣形を崩し先手を取った。すると下級生の躍動に主将も応えた。永井のミスなく安定したラリーで相手のミスを誘いリズムを作る。1―1で迎えた第3ゲームからは怒涛(どとう)の8連続ポイントで3―1。一気に流れを引き寄せた。勢いに乗った永井・上原組はその後も得点を重ね5―1で勝利。「4年生にとって最後の王座となる今大会で4年生たちの思いをしっかりワセダの思いとして表現したいと思って臨みました」(上原)。まさに下級生と4年生の思いが1つとなって掴んだ勝利であった。この主将ペアの1勝がワセダに勢いをもたらす。続くシングルスには日本代表にも選出されたエース、平久保が登場。序盤相手の多彩なショットで前後に動かされるも持ち前の運動量で得意のラリー戦に持ち込み徐々にペースをつかむ。正確なコントロールから放たれる両コーナーへのショットで相手を翻弄した。気が付けば4―1で快勝。ワセダの、いや未来の日本のエースとしての貫禄をみせつけ、チームを決勝へと導いた。

カットサーブを短く返球する上原

 順調に決勝へと駒を進めた早大は、第1試合、永井・上原組が第1ゲームを5-0で奪った。勢いに乗った永井は、得意の突き刺さるようなシュートボールを打ち込む。体重の乗った重みのあるショットは、相手の返球を浅くする。終盤は、守るべきところは守り、その浮いた球を上原が確実にたたいた。2人の良さが大いに光り、ゲームカウント4-0で、第1試合を勝利で終える。そして、平久保に大会6連覇を託すことになる。迎えた第2試合。第2ゲームまで、危なげなかった平久保の様子がおかしい。「ゲームポイントを連取し、気持ちに余裕ができると、どのようにして点を取るかという構想が、いつも曖昧になる」(平久保)と振り返る。ネットが続き、アウトも増える。しかし、さすがは日本有数のシングラー。見事な切り替えを見せる。第5ゲーム以降は、緩急やロビングをうまく利用し、ゲームカウント4-2で勝利を収めた。「ミスをしたらどうしようと思うのではなく、次は何をするべきかを常に考えている」(平久保)。少しのブレでは、崩れはしない。どんな状況でも冷静な、女王たちの心臓部は、やはり、強かった。華々しい、全日本大学王座決定戦6連覇の達成である。

多彩なショットで相手を翻弄(ほんろう)する平久保

 6連覇というプレッシャーを楽しむことができるのは、自分たちだけ。選手たちがこの2日間繰り返していた言葉だ。実際にそのプレッシャーをバネにして見事6連覇を成し遂げた女子部。全日本大学対抗選手権(インカレ)でも早大は前年女王として、どの大学からも向かってこられる立場になるだろう。今回プレッシャーを力に変えた経験は、チームを一回りも二回りも成長させた。この経験を糧にして、インカレ女王の座は譲らない。

(記事 三佐川唯、松澤勇人、吉岡篤史、吉澤奈生 写真 吉澤奈生)

6連覇を成し遂げ、女王の風格を見せつけた女子部

結果

▽女子予選リーグ

○早大 3-0 福岡大

○永井・上原 4-1 相野・越智

○平久保 安純 4-0 永末 慈

○杉脇・佐々木 4-2 真島・橋本

▽準決勝

○早大 2-0 国立台湾大

○永井・上原 5-1 李・陳

○平久保 安純 4-1 鄭 竹玲

▽決勝

○早大 3-0 東北福祉大

○永井・上原 5-0 小松田・末吉

○平久保 安純 4-2 木谷優美

コメント

永井里佳女子主将(スポ4=東京・文化学園大杉並)

――6連覇達成おめでとうございます。今のお気持ちは

すごくうれしいです。関東リーグでは負けてしまった試合もあってのこの王座だったんですけど、あの時負けたことが自分たちを見直してまた頑張ろうと思える糧になりました。あの敗北があったからこそ、きょうの優勝があると思います。

――やはり、リーグの立大戦のあとに話し合ったことも多かったのでしょうか

そうですね、あれからチームでミーティングを重ねていて、なぜ負けてしまったのかということは当たり前ですが、王座に向けてのことを中心的に話し合ってきました。合間には個人戦など試合もあったのですが王座以外の試合ではあまり勝ち負けをこだわらず何よりも王座に重点を置き、王座のために自分たちが何をやってこれるかというのを一人一人が考えられていたことがよかったです。

――決勝トーナメントを主将の視点で振り返って

そうですね、決勝トーナメントの相手はものすごく強敵であるという訳ではなかったので自分たちが勝てる可能性は十分にあると思っていました。しかしそういった相手にこそ気をぬいてしまうと足元をすくわれると自分の中では思っていたので、どんなポイントでも安心せず一本一本気を抜かずにプレーすることを心がていました。そういった姿勢がきょうの隙のないテニスにつながったかなと思います。

――チームの雰囲気でリーグ戦から変わった点は

そうですね、リーグ戦では勝ちにこだわりすぎていて自分たちの思うようなプレーができなかったんです。その反省を踏まえて、王座はプレッシャーを楽しむということを意識していました。6連覇できるのは私たちしかいないし、言い換えればそれによるプレッシャーも私たちにしか感じられないものなので、それを丸ごと楽しもうと話し合っていました。応援も力を入れてくれましたし、リーグに比べてかなり雰囲気も良く、チーム全体でプレッシャーを楽しむということができていましたね。

――準決勝を振り返つて

私自身も台湾と戦ったのは初めてで、相手がどういったプレーをしてくるかがわからない状態でした。そういった部分もあり途中は考えすぎてしまって自分のミスがでるといった場面もあったんですけど、みんなに応援してもらった時に「台湾ということを意識しすぎず、普通の相手だから自分もいつも通りやって」と言葉をかけてもらってそれで、一度切り替えがうまくできました。

――カットサーブに対してショートコースへのレシーブでうまく対処されていました

はい、昨日の神戸松蔭女子大と当たった時にカットサーブに対する返球がチームの課題として出ていました。みんなレシーブがただ返すだけで上に上がってしまい、それをたたかれるという風になっていたので、そうではなくて自分たちがカットサーブに対して逆ポイントを狙っていくことを意識していました。ミス待ちのテニスでは勝てないと思ったのでなるべくショートを狙ってというのは徹底していましたね。きのうの課題をしっかり振り返りできていたことが勝利につながったと思います。

――国外の選手から学んだ収穫などはありますか

やはり、韓国王座など以外では日本にいるとあまり国外の選手と当たる経験というのは少ないので学ぶことは多くありました。台湾の人は男子も女子もミスをしてもどんどん打ち込んでくることが印象的でした。ミスを気にせずプレーしている姿を見て、やはり自分たちもああいった度胸といった部分を身につけなければ勝てないなと思いましたし、いい意味で刺激を受けて私たちもプレーすることができました。

――決勝戦を振り返って

決勝は最初から自分の中でやるしかないと決めていたので、自分は打つことが強みであるので途中ミスしても、自分はひたすらに打って相手に向かっていく姿勢を貫くように意識していました。上原にはミスしてもいいからどんどん積極的にボールを深く追っていって欲しいし、ミスしてもいいから積極的にポーチに出て、そうした方が私は安心できるからというふうに伝えていて、実際に上原もすごく良く動いてくれたし、自分から積極的にレシーブのコースを工夫したり後ろまでボールを追ったりといったそういった姿が見えて頼もしかったです。

――かなり永井・上原組の仕上がりの良さが感じられる試合となりましたね

実はリーグの個人戦が終わってから、あまりペアで動きがかみ合ってなかったんですけど、それを王座までの1試合1試合でどう調整していかなければならないかを、上原からも後輩先輩といった垣根を越えて率直に言ってもらったし、自分でもこうしていかなければならないというのをお互いに言い合ってきました。王座まではそんなに調子がいいとは言えなかったんですけど、二人で話し合ってきたことと、やっぱり上原は本番に強いのでその上原を信じられたことの2点が今回の勝利につながったんじゃないかと思います。

――チームの収穫と今後の課題は

収穫としてはゲーム中は苦しかったり辛い場面もあったんですけど、そのまま連続失点をすることがなく自分たちのプレーに戻すということができたので、それをインカレでも繋げられたらなと思います。これからの課題としては、1日目のようなままだと相手に先に打たれると受けているわけではないんですけど相手がしてきたことに対して自分たちは戦略を立てなければいけないとうことになってしまうので、そうではなくて最初からもっと自分たちのこうしたいというテニスをやっていきたいです。

p>――東日本インカレへの意気込みをお願いします

東日本インカレは勝ち負けそのものよりもインカレを意識して、またチーム一丸となって楽しみながらプレーできるよう頑張ります!

平久保安純(社3=和歌山信愛)

――国立台湾戦では、相手のショートボールが多かったと思いますが、何か対策をしたり、特別な意識は持っていましたか

1度対戦したことのある相手で、その時は勝てませんでした。しかし、前回勝てなかった分、しっかり自分から攻めようという気持ちが持てました

――シングルでは、ショートボールの使い方もカギになると思いますが、平久保選手自身の、ショートボールの使い方に対する工夫はありますか

余裕があるときに使うというよりは、自分が苦しいときに、スピードの速いカットボールを打って、相手の態勢を崩すために使っています。

――決勝戦では、ネットが続くシーンがありましたが、その原因として考えられることは何ですか

ゲームカウントをリードすると、余裕ができてしまい、ネットに限らず、いつもミスが続いてしまうことがあります。リードしてから、もっと気を抜かずにやるべきでした。

――その「気が抜けてしまう」というのは、具体的にどのようなことですか

どのようにして点を取ろうかという具体的な構想が曖昧になり、その場その場で、ただ楽に自分が打てるところに、なんとなく打ってしまうということですね。

――そのように、ミスが続いたり、点の取り方を具体的に練ることができなくなったときの、ご自身の心の持ちようを教えて下さい

ミスが続いているときは、何かしら原因があって、足が動いていないことが多いです。そういったときは、体全体を使って打とうという意識を持っています。

――淡々と試合を進めているようにみえるのですが、どのようなメンタルで試合に臨んでいるのですか

ミスしたらどうしようと思うと、球をただ相手コートに返すだけになってしまうので、次はどこに打とうかということや、何をするべきかということを常に考えるようにしています。

――東日本学生ソフトテニス大会に向けて意気込みをお聞かせ下さい

今回は、インドアのシングルスでしたが、東日本インカレは、屋外でのダブルスになるので、ペアリングや戦術を確認して、新しい気持ちで向かっていきたいです。

――殲滅戦という形式になりますが

1本ぐらい負けてもいいという気持ちではなく、全て3-0で勝つという強い気持ちで臨みます。

――最後に、日本代表への思いをお聞かせ下さい

昨年は、早稲田大学の先輩から、日本代表の選手が多く選ばれていたのですが、その先輩方に悔しい思いをさせてしまいました。その先輩の分まで、今年は勝ちたいです。

――上級生になって、そのように、周囲の人たちのことも考えるという思いが強くなりましたか

はい。そうですね。

上原由佳(社2=群馬・高崎健康福祉大高崎)

――王座6連覇おめでとうございます。今の率直なお気持ちを

ホッとした、という感じですね

――今大会は唯一の下級生として、またご自身初めての王座でしたがどのような意気込みで大会に臨まれましたか

自分は下級生で、またキャプテンと組んでいるということもあって、4年生にとって最後の王座となる今大会で4年生たちの思いをしっかりワセダの思いとして表現したい、と思って臨みました。

――6連覇がかかっていたがプレッシャーは

あまり意識することはなく、一戦一戦この4代で戦える1度きりの王座を大事にしようと思って戦っていました。連覇のプレッシャーというよりは、4年生のために勝ちたいという緊張のほうがありました。

――準決勝国立台湾戦を振り返って

国外選手との初対戦だったので、どういうプレーをするのか不安もありましたが、ペアの永井里佳主将(スポ4=東京・文化学園大杉並)のボールが安定して入っており、相手の後衛もミスが多かったので、自分がプレッシャーをかけていればミスがでてくれると思いました。相手が後手に回っていたので焦ることなく先に先にプレーができました。苦しいなと思う場面はあまり無かったですね。

――国外選手との初めての対戦でしたがやりづらさや収穫などは

台湾や韓国の選手は前衛に関していえばポジションがすごく前に前に入っているので、自分の周りが固く横で勝負できる選手が多いと思いました。自分は受け身にならないように気持ちでもポジションでももっと前につめることができたというのは大きな収穫だと思います。やりづらさとしては、表情ですかね。日本の選手相手だとけっこう表情で焦っているとか調子がよさそうだとかわかることが多いんですが、国外の選手はあまりそういうのを表情に出さなかったので少しわかりづらかったですね。

――相手はカットサーバーだったがペアとしての対策は

今大会はインドアなので、カットサーブに限らず女子が苦手な前後の動きが多くなると思っていました。それを上手く利用していこうとは話していました。自分自身ショートボールは苦手で、練習でも上手くいかないことが多かったんです。でも前日監督にもう少し変化のつけたボールが欲しいといわれたので、挑戦してみようと思いました。練習で結構入ったので、永井さんに短いボールで返して陣形を崩します、と言いました。

――圧勝だった決勝の東北福祉大戦を振り返って

優勝がかかった大事な試合で1番手の主将ペアということで、絶対に気持ちで退かないということを意識しました。決勝まで上がってくれば技術面ではどのチームのどのペアも変わらないので、試合前に『とにかく気持で退かないで自分たちから先手先手で行こう』と永井主将と話していました。気持ちを前面に出してプレーできたのはよかったと思います。

ーー今日の試合をみて永井・上原ペアは仕上がってきたように見えましたが

今大会前は自分自身も不調で、そのうえキャプテンの教育実習があってペアリングがあまりできておらずペアとしてあまりかみ合っていなかったんです。でも試合になれば目指すものは一緒なので、2人で気持ちを合わせて、2人で1本を取るような気持ちでプレーできたと思います。自分自身仕上がってきたなと思います。

ーー東日本インカレにむけて

今大会と違って殲滅戦になるので、自分たちが勝つだけじゃなくいい流れで繋いでチームを勢いづけるというのが大事になると思います。また、これから夏に向けて、自分たちがうまく機能できるように体力面をもっと強化していかないといけないなと思います。