強豪・日体大に敗れ、悔しさ残る2位

軟式庭球

 新体制で臨む重要な一戦、関東学生秋季リーグ戦(秋リーグ)。早大は1日目に国学院大、東海大、明大と顔をあわせる。国学院大、明大戦では5番勝負までもつれたが辛勝した。続く2日目は優勝をかけ、日体大と激突。しかし1-4で手痛い敗戦。悔しい新チームの船出となった。

 1日目を両者とも全勝で終え、日体大と覇を競うかたちで迎えた2日目。5番に船水雄太(スポ4=宮城・東北)・九島一馬(スポ4=宮城・東北)組を据えるものの新たなメンバー中心で臨んだ早大に対して、日体大は春リーグとほぼ同メンバーでのオーダー。春は日体大に苦杯を喫しただけに厳しい戦いが予想された。そんな中、1番には部をけん引する安藤圭祐主将(スポ3=岐阜・中京)・安藤優作(社1=岐阜・中京)組が登場。「技術どうこうよりも気持ちで負けず、チームにいい流れを作り出さなければ」と1日目の反省を胸に安藤圭が躍動。積極的にポーチに出て相手後衛を捕まえ、2で振り切る。しかし、思うように後続が続かない早大。日体大の大将組と対戦した船水颯人(スポ1=宮城・東北)・星野慎平(スポ1=奈良・高田商)組は塩田(日体大)の勢いあるボールに星野が抜かれる場面も見られ、息つく間もなく3ゲーム連取を許す。そこから徐々に挽回し、最後はファイナルゲームまでもつれ込ませるも、一歩及ばず。続くシングルスも落とし1-2、窮地に追い込まれた早大。命運は3年生としてチームの要を担う小西晶也(社3=三重)・加藤顕成(スポ3=広島翔洋)組に託された。序盤は勢いのあるボールを打ち込み完全に流れをつかむ。しかしゲーカウント2-1でリードすると一転。「勝ちを意識して迷ってしまい、中途半端なプレーも出てしまった」(小西晶)。早大が攻めあぐねるのと比例して相手の調子も次第に上がっていき、2-5でゲームセット。春リーグ同様、日体大の後塵を拝す結果となった。

早大の勝敗を決める局面でコートに立った小西

 最終戦は中大戦。気持ちを引き締め直し、安藤圭・安藤優組、船水颯・星野組がそれぞれ5-1、5-0で相手を一蹴。今大会不調の名取は、ツイストを仕掛け先に攻める姿勢を見せるも自身のミスから得点につなげることができない。最後まで本来のテニスを取り戻すことができず黒星を付けた。しかし4番の飯沼鉄雄(教3=千葉黎明)・大津悠平(スポ1=宮城・東北)組がここで流れに飲まれることなく、早大の勝利を再び引き寄せる。飯沼が緩急の付けたボールで相手の隙を作り出すと、その好機を逃すことなく大津がたたきつけポイントを重ねる。相手のミスも次第と増え、終始主導権を譲らず早大の勝利をもぎ取った。

新主将としてチームを率いた安藤圭

 「残された1日1日を大切にして取り組まなければいけない」。部の屋台骨となった安藤圭、小西晶はこう口を揃えた。強豪がひしめく関東で2位、はたから見れば輝かしい成績だが全日本大学選手権5連覇を目指す早大にとって満足のいく結果ではない。この悔しさをどれだけチームの推進力に変えられるか。いま、覇者・早大の真価が問われる。

(記事、写真 三佐川唯)

結果

▽男子部
2位
○早大 3-2 国学院大
安藤優・安藤圭 ○5-2 釘本・横田
船水颯・星野○ 5-2 齋藤・宮城
名取敬恩 ●1-4 藤田真司
高倉・井山 ●2-5 井上・初田
船水雄・九島 ○5-1 中村・渡辺

○早大5-0 東海大
安藤優・安藤圭○5-1 梅澤・安積
船水颯・星野○ 5-0 小林・高山
名取敬恩 ○4-0 石井貴大
小西晶・加藤○ 5-1 小川・南
船水雄・九島○ 5-1 神戸・山田

○早大 3-2 明大
安藤優・安藤圭● 4-5 立木・平井
船水颯・星野○ 5-0 寺下・川平
名取敬恩○ 4-2 平山功基
飯沼・吉川 ●1-5 坪井・藤田
船水雄・九島○ 5-0 丸岡・垣崎

●早大 1-4 日体大
安藤優・安藤圭○ 5-2 村田・榊原
船水颯・星野 ●4-5 塩田・工藤
名取敬恩● 0-4 今田瑞基
小西晶・加藤● 2-5 吉沢・三木
船水雄・九島● 0-5 岡本・山口

○早大 3-2 中大
安藤優・安藤圭○ 5-1 玉置・小田桐
船水颯・星野○ 5-0 掛川・阿部
名取敬恩● 2-4 初田翔
飯沼・大津○ 5-2 吉野・谷村
小西晶・井山● 4-5 中畑・南郷

コメント

安藤圭祐主将(スポ3=岐阜・中京)

――新チーム発足後の初の大きな試合でしたが意気込みは

春季リーグでは日体大に負けてしまって悔しい思いもしているので、新チームですけどそれのリベンジも兼ねて、チームの支えとしていい形でスタートできたらなと気持ちを作ってきていました。しかし、なかなかうまくいかないのが現実で苦しい試合だったなと思います。

――主将としてチームにはどのような言葉をかけられましたか

そうですね、今回の大会で課題が明確に浮き出たので、それをそれぞれがしっかり受け止めて今後にどう活かしていくことが大事だという話をしました。

――優勝がかかった日体大戦、ご自身の試合を振り返っていかがですか

僕はきのうの最終戦で負けてしまって、そのあとはみんなが勝ってくれたので良かったんですけど、1番として出てる身としてはチームにいい雰囲気を作らなければいけないので、負けてはいけない試合でした。きょうはそういった気持ちも込めて、自分がいい流れを作ってあとにつなげていけたらなと思って技術どうこうではなく気持ちで負けないようにしてやっていきました。それがプレーにも結果的に表れたので良かったなと思っています。

――勝利したのが安藤・安藤ペアのみという苦しい結果でした

そうですね、今回の試合でまだまだ日体大の方が一球に対する執着心というのが強いように思いました。さっきも言ったんですけど、自分たちに何が足りないのかっていうのをしっかり真摯に受け止めて、自分のこと、チームのことを客観的に見ることができればもっといい方向に変わってくるかなと思います。

――最終戦の中大戦に関してはいかがですか

そうですね、いままでは4年生の船水・九島組も出していたんでけど、最後は2、3年生を中心に上級生を頼らない構成にしました。やっぱりまだまだじぶんの思い通りのプレーが出来ていないメンバーも多かったですね。これから、以下に試合中実力を発揮できるか、いつものプレーができるかというのを普段から練習で取り組まなければいけないと感じました。

――2位という結果に関してはどのように捉えられていますか

正直全然満足できていないんですけど、逆にこの結果でチームを見直すことが僕らの役目だと思っているので、インカレまでまた時間は約1年間ありますけど、その残された1日1日を大切にして取り組まなければいけないなと改めて痛感しました。

――チーム全体としての課題は

いままで4年生主体でやってきたのであまり試合に慣れていないメンバーも出たんですけど、やはり前衛の実力の差が激しいなと感じました。勝負所でしっかり出るだとか、触ったボールをミスしたりだとか前衛はまだまだ課題がたくさんあります。僕自身も前衛ですし、1年生に星野という良い前衛もいるので参考にしながらもっともっと前衛の底上げをしなければいけないです。後衛はみんな気持ちがこもっていて、良いプレーが出来ていたのでやはり得点力のある前衛がもっと決めれたらなと思いました。

――最後に新主将として意気込みをお願いします

目標はやはり、インカレ5連覇です。ワセダの史上初の偉業がかかっているので1番上が行動でしっかり示して、3年生から発信できるチームにしたいです。

小西晶也(社3=三重)

――新チーム発足後の初の大きな試合でしたが意気込みは

僕自身、3年生となってしかもチームを率いる代になっての初めての大きな大会で、試合に出る資格というか、自分が代表として出るために準備しておくべきことを日ごろの練習から意識して、この大会で自分がコートに立った時にどういうプレーができるかというのを考えながら練習もやってきました。

――日体大戦ではワセダの勝敗が決まる場面で回ってきました

1勝2敗で回ってきた時にそういった場面を想定して準備はしていたんですけど、やっぱりいざ回ってくるとここで負けたらワセダが負けるっていうプレッシャーもありましたし、でもそれと同じくらい応援してくれている人の期待に応えたいっていう気持ちもあって。たくさん応援してくれる人がいるのを見て、声もかけてもらって背中押してもらった時、やはり自分が勝たなければと強く思いました。

――序盤はワセダがリードする展開でしたね

はい、リードをしてから自分の弱さだったり甘いところが出てしまうのがこういった大きい大会の怖いところだなも感じました。それはやはり練習は嘘をつかないというか、やってきたことが出てきてしまうなという思いです。うまくいかなくなってきた時の自分が本来の実力だと思うので詰めが甘かったと、痛感しました。リードする前はやはり一生懸命で向かっていけたのですが、した後はどうやって勝つかとそればかり考えてしまって、迷いが出て中途半端なプレーも多かったです。

――加藤さんとのコンビネーションは

加藤とはいままで組んだことはあまりなくて当日に決まった急造ペアだったんですけど、ペアが誰でも自分がどういうプレーをできるかが大事だと思っているのであまり違和感は感じませんでした。

――中大戦はシーソーゲームの展開でした

最終戦も日体大戦と同じなんですけど、競った場面で自分の弱さが出てしまった部分が本当に悔いが残っています。練習で詰めきれていない部分がああいった大事な局面で出てしまうので今後の自分の課題ですね。

――スイングを何度も確認している場面も見られました

普段とサーフェイスが違って、なかなかうまく自分の思い通りに打てなかったからなんですけど、いま思うとそういう弱い場面を相手に見せているのも敗因の一つかなと思います。

――3年生の目からみて、チームの課題とは

毎年そうなんですけど、引退した後の大会っていうのは人数も少なくなって応援の声とか小さくなったり団結力に欠けている場面が見られました。これからチームを良くしていくために大事なのは最上級生だと思うので、僕ら3年生が声を掛け合ってチームを引っ張っていくという意識を全員で持つことがこれからチームに必要なことだと思います。

――それでは最後に最上級生として今後の意気込みをお願いします

やはり史上初のインカレ5連覇というのが最大の目標なのでそれまでの大会を一つ一つ通過点としてしっかり勝ち切っていきたいです。そのためには日ごろの積み重ねが大事だと思うので1日1日を大切にしていきたいと思います。