気持ちぶつけた早慶戦、初戦は『早稲田の栄光』勝ち取る

応援

 東京六大学野球秋季リーグ戦、伝統の一線、早慶戦が幕を開けた。両校無敗で優勝決定戦として迎えた早慶戦。勝ち点差は早稲田が0.5点リードされており、二日間の試合で1勝1分以上の成績で優勝が決定する。応援部は外野席からの離れた場所であったが、観客の心も一つにして野球部を1―3で勝利へと導き、高らかに『紺碧の空』を明治神宮野球場(神宮球場)に響かせた。

 早慶戦はリーグ戦の中でも特別な一戦、応援部もいつも以上に気合が入る。この秋季リーグ戦の応援は例年と違い、観客が入る内野席ではなく外野席にて応援部のみで行われており、この日も離れた場所から応援を届けた。試合前半は両校エースによる投手戦となった。応援席では、攻撃回はもちろん守備回も全力で声を出し、手を叩く。それに応えるように早川隆久主将(スポ4=千葉・木更津総合)が圧巻の投球を見せ、慶應打線を封じ込めた。今季は応援部員に向けて行われてきた学生注目(学注)では大久保友博学生誘導対策責任者(政経4=千葉南)が遠く離れた観客席の方に向かって叫び、「声は出せないが手拍子で応援を」と呼びかけ見事観客席も巻き込んで盛り上げた。

客席に向けて学注をする大久保

 手に汗握る投手戦は5回まで続き、スコアボードに0が並ぶ。試合が動いたのは6回。早大野球部4年生打線が先制点を獲得する。神宮球場には早稲田のチャンステーマである『コンバットマーチ』から『紺碧の空』、『得点校歌』(得点した時に流れるテンポの速い校歌)が心地よく響きわたる。雲の切れ間から西日が照らす応援席は歓喜に包まれ、次の回表で1点を返され同点に並ばれるも、その裏で熱狂を爆発させ、2点を返し慶應義塾を突き放す。続く8回も守備回をきっちり抑え、髙橋幸太(教2=茨城・竜ケ崎第一)の学注では「9回裏の早稲田の攻撃はいらない!」と盛り上げ、言葉の通り9回表を無失点に抑え、試合終了、早稲田は勝利を手にした。

観客と一体となった校歌斉唱

 試合終了後の校歌斉唱では、多くの観客が起立し校歌に合わせて腕を振った。今までの秋季リーグ戦では客席内でも数人しか見られなかった光景であった。早慶戦が伝統の一戦だから、それだけが理由ではないだろう。応援の力が野球部、そして観客に伝わった瞬間であった。その後、セレモニーとして、『早稲田の栄光』や『伝統の勝利の拍手』が行われた。この『伝統の勝利の拍手』は早慶戦に勝利した時だけに行われるもので谷下豪リーダー練習責任者(政経4=東京・早大学院)が荘厳に執り行った。早慶戦は明日も続く。早稲田は今日の勝利で、引き分け以上で優勝が決まる。しかし、明石慶希(文3=都立白鷗)がこの日最後の学注で言っていたように、慶應相手には2連勝して、優勝を手にしたい。

(記事、写真 市原健)

コメント

宮川隼代表委員主将(人4=千葉・稲毛)

――勝ちました、いまのお気持ちを

すごく傲慢ですが、きょうとあしたは勝つつもりでいたので、喜びはありましたが、当たり前と言ったらなんですが、そういった気持ちもありますね。

――意気込みがそのまま結果に結びついたでしょうか

自分が全体で言った通りに全部員も体現してくれて、本当に良かったなと思います。

――4年生として初の早慶戦の応援だったと思うのですが、感想はいかがでしょう

お客さんの数も全然違いますし、早慶合同のメドレーや早慶讃歌、セレモニー、本当にいろいろなことがありまして、憧れていた舞台にやっと立ったなという感じですね。 

――人数制限がなくなり、初の全員応援でしたが、人数が増えて感じることはありましたか

コンバットマーチが前列20数人でやったのですが、そういった一体感がすごかったです。きょうはできなかったですが、あしたはリーダー全員でコンバットマーチとかやろうと思っているので、そういったところも注目していただければと思います。

――3年生が中心になって応援を動かしていたと思いますが、動きを見ていかがですか

本当によくやってくれたなと思います。これで満足せず、あしたももっともっといいものを出して、優勝に貢献してくれればと思いますね。

――2年生の学生注目や新人監督という立場から見た新人を見ていかがですか

2年生も本当によく頑張ってくれていたとは思うのですが、まだところどころ太鼓とか不十分だったりするので、2年生はあしたももう少し頑張って欲しいなと思います。新人はいつもより、早慶戦だからと言ったらなんですが、いつもより気合が入っていました。優勝のその瞬間までは気を抜かずに、引き締めてやって欲しいですね。

――谷下(豪)さんの伝統の勝利の拍手を目の前で見られていましたが、そのときは

やっとできたかというか、例えば吹奏楽団やチアリーダーズ新人などは伝統の勝利の拍手を見るのは初めてですので、応援部らしいと申しますか、リーダーズの強さを見せつけることができたのではないかと思います。

――野球部にエールをお願いします

本当にあした勝って優勝祝賀会ぜひやりましょう

――あしたの応援部としての意気込みを

絶対優勝します!

石島航輔副将兼吹奏楽団責任者(教4=東京・都市大等々力)

――今の気持ちを教えてください

勝つか負けるかというのは優勝への鍵だったので、勝ちという形で明日に繋げられたのが良かったです。明日も引き分けではなく、勝ちにこだわりたいと思います。

――4年生として迎えた早慶戦は、3年生までと違いましたか

残りの回数を意識していたので、1回1回の思いというのがすごく違いました。

――人数制限が無くなり全員での応援になりました

吹奏楽団は今までも大人数でできたのですが、チアリーダーズとかはやっと大勢でできたので、3パート4学年全員そろっての応援でこのような結果になったので良かったです。

――下級生の動きはいかがでしたか

3年生には最初から『下級生のことは任せる』と言っていたので、自分の姿で周りの下級生を引っ張ってくれたなと思っています。今吹奏楽団は2年生が一番多いのですが、その中でも存在感というのは、彼らが盛り上がってくれるとその分応援も盛り上がるので、彼らが起爆剤となってくれて、しっかりと形になったなと思っています。新人は、今回秋のリーグ戦しかなかったのによくここまで応援についてきてくれているなと思います。この早慶戦でまだまだと思う部分もありますが、今できることをしっかりやってくれているなと思うのでとても嬉しく思います。

――今回は普段きかない『フルゴー』を流していましたが、なぜでしょうか

2年前の代で『フルゴー』をやりましたが、その代がちょうど秋のリーグ戦の優勝がかかった初戦で負けて、優勝がなくなってしまった代でした。そのことも思い出して、その代の悔しさ、その代のことを思い出しながら、今回『フルゴー』をやらないと繋がっていかないと思ったので、しっかりと自分達の代の早慶戦で2年前の代の皆さんの思いを引き継いで使おうと決めました。

――慶應の演奏はいかがでしたか

最も慶應の曲を感じる時はエール交換の瞬間で、塾歌を聞くとすごく彼らの演奏もクオリティーが高いと思います。あれだけ長時間試合をやったあとのエール交換であれだけ良い演奏ができているのは、率直に同じ吹奏楽をやる者として尊敬というか、すごいなと思います。

――野球部へのエールをお願いします

絶対に明日も自分達はきょう以上の応援をして、力強く後押ししていきたいと思いますので、皆さんも優勝を信じて精一杯やって頂ければと思っております。明日も頑張ってください。

――最後に、明日への意気込みをお聞かせください

きょうもマックスを出し切ったつもりですが、あとは明日しか出し切る場面がないので、きょう以上の応援を自分もして、周りを巻き込んで、吹奏楽団として良い演奏をしていきたいと思っています。