課題の残る1回戦…早明戦応援

応援

 東京六大学秋季リーグ戦(秋季リーグ戦)で、優勝パレードを目指してきた早稲田大学応援部。対明治1回戦での敗北は、試合結果のみならず、応援での課題点も次々と明らかにした。細かいミスや連携が取れなかった部分に、4年生は歯がゆさを隠そうとしない。初回からのビハインドを追いかけ続け、結局1点も獲得できずに終了したワセダナイン。悔しさに関しては、応援部とて同様である。

 早稲田側の応援席は、試合序盤から大いに動揺する。1回裏で明治に満塁ホームランを打たれたのだ。『ダイナマイトマーチ』で盛り上がっていた応援席。明治4番の打った満塁ホームランに一瞬静まりかえり、次の瞬間悲鳴ともつかない声があちこちから聞こえた。そこで力を発揮したのが場内応援であった。リーダーとチアリーダーズが観客と肩を組み、話しかけ、士気を上げる。各パートが力を入れててきた場内応援。練習の成果が発揮された瞬間であったものの、下田隆博代表委員主将(政経4=東京・早大学院)や小宮佑一郎応援企画責任者(法4=東京・早大学院)は満足していなかった。雰囲気を変えられなかったという点で、応援部が役割を果たせなかったのだという。4回では、ことしから導入したチアリーダーズの学生注目(学注)が行われた。5回でのハーフタイムショー『Runner』に合わせたハリセンの振り方を観客に伝授。続く5回には池原瞭太旗手(商4=埼玉・川越)らとともにパフォーマンスを披露した。リーダーの参加や振り付けのイメージなど、春季リーグで使用された応援曲・『サクラ咲け』との違いもあり、観客に新鮮な驚きを与える。

チアリーダーズ演技『Runner』にはリーダーも参加

 6回で俄然やる気を見せたのは下田であった。校歌を振るから、という理由で同期に譲ることの多かったセンターリーダーに立候補。自ら応援台に乗り『ひかる青雲』を振ったものの、得点は叶わず。「最初ノーアウトからヒットで出塁した所までは良かったのですが、そこからは自分の力不足で得点に繋げることが出来なかった」と表情を曇らせた。9回表では、小宮率いる『コンバットマーチ』の迫力が圧巻である。応援席の観客も、ビハインドを取り戻そうとハリセンでの応援に熱中。敗戦という悔しい結果にはなったものの、早稲田の一致団結を確認できた1戦となった。

白熱した9回の応援

 試合後、3パートの4年生は口々に反省点があると語る。応援であと一押し、勝利へと流れを変えられなかった部分があったのかもしれない。次戦の相手は東大。他大戦と比べて集客力が無いと言われる東大戦だが、応援部の意欲は十分である。反省点を活かし、さらに進化した応援を見せてくれるだろう。

(記事 馬塲貴子、写真 伊東穂高、中原彩乃)

コメント

下田隆博代表委員主将(政経4=東京・早大学院)

――きょうの応援の全体の仕上がりはいかがでしたか

簡単に言うと、まだまだだな、というところがありました。初回に4点ビハインドになってしまって、部員、新人全員がそこでちょっと落ちてしまったので、そこが課題だと思いました。

――リーダーに関してはいかがでしたか

リーダーもまだまだです。やはり雰囲気が悪くなった時にリーダーが変えるというのが役割なんですが、それが最後まで出来ずに結果、0点で終わってしまったというのがあるので。まだまだだと思います。

――試合結果について、思うところをお聞かせください

野球部の結果ではありますが、我々の応援次第で盛り上げるところで盛り上げてもっと変えられた部分はあると思うので、自分たちも結果に関しては反省して、明日に繋げなければいけないな、と感じています。

――今日は3年生の安田さんがセンターリーダーを務めていました。どのような感想がありますか

そうですね、一応3年生が4年生になる前に全員経験させてあげようと思っていて、きょうはたまたま安田でした。3年生として常に全力でやるというのが出来ていて、下級生の鑑だな、というのはすごく見ていて思いました

――きょう、久しぶりのセンターリーダーをされていました。いかがでしたか

自分で流れを変えなければならないと思って入って、最初ノーアウトからヒットで出塁した所までは良かったのですが、そこからは自分の力不足で得点に繋げることが出来なかったので、あすには挽回して頑張りたいと思います。

――6回裏の「学生注目」の内容を教えてください。

選手がまだ光り輝いていないということで、6回の歌がちょうど「光る青雲」だったので、「光る青雲」を歌いながら選手を光らせよう、という学生注目でした。

――東大戦への意気込みをお願いいたします

もう全部勝つしかないので1戦必勝で全員で全力で取り組んでいきたいと思います。

春山尚輝副将・吹奏楽団責任者(創理4=茨城・江戸川)

――試合を通した感想はいかがですか

初回で得点を大量にとられてしまったのが痛いなと思っていて。その後は0-0で進んでいましたし、早大もヒットを打つんですけど点につながらないっていうのが、応援していて苦しい部分はありましたね。正直なところ。

――きょうの試合での、楽団の感想はいかがですか

コンバットマーチに入ればチャンスだなと、盛り上がるんですけど、そこまで持っていけなかったのが心に残るかなというところがあって。それ以外の応援曲でどんどん盛り上げていってチャンスをもっと作れれば、もしかしたら点が入ったのかなというのはあります。

――『精悍若き』を久々に演奏されていました。どのような意図があったのでしょうか

観客のノリやすい曲というのがどうしてもあって、それをメインでいつも使っているんですけど。そればかりだと飽きてしまうので、ちょっとマイナーな曲、あまり使わない曲をやろうとなっていて。今回だとそれが「精悍若き」だったという感じです。

――明治の応援の印象はいかがですか

反対側から見ていて、攻撃中の音も聞いていたんですけど、自分は明大の守備中の音がすごいなと思っていて。太鼓の音が一番なんですけど、それにつられて観客もいっせいに盛り上がったりしていましたし、特に試合前の守備中応援の練習みたいなもので圧を感じてしまって。観客も多かったとは思うんですけと。負い目を感じてしまったのが悔しいです。

――きょうは楽団の方々が学生服を着用していました。服装については何か決まりがありますか

それはあまり変化とかではなくて、エール交換する際に正装で演奏しようというのがあって。今までは上着を着るのが暑かったので、今日はいいかなという感じで着ないというのもあったんですけど、そろそろ涼しくなってきたので正装でやろうという感じですね。いつも正装でやろうとはなっているんですけど、暑いときだけ着ないだけですね。今回がどちらというと普通です。

関口可那子チアリーダーズ執行委員(文構4=埼玉・大宮開成)

――応援の全体の仕上がりはいかがでしたか

3パート全体は、まとまりが欠けていたと思います。試合展開に応援部も左右されてしまうというところがあって、今日は特に法政戦から続いて明治戦で巻き返そうという気持ちが強い分、全然点数が取れないとどんどん落ち込んでしまっているような雰囲気が場内にあったと思います。特に後半、応援部が掛け声やコールを入れて、お客様が反応してくださっても、その後のまとめ方が統一感がありませんでした。ですので、今日はあまり良くなかったと思います。

――チアリーダーズパートの仕上がりはいかがでしたか

チアだけを見れば、きょうは1年生が初めてデビューして、4学年で応援を盛り上げていこうという気持ちがあったと思っています。チアだけの話ではありますが、皆で盛り上がってみんなで応援を作っていこうという気持ちはあったのかな、と思います。

――5回表でのステージについて伺います。『Runner』での振り付けは『サクラ咲ケ』よりもジャンプの回数が少ない印象がありましたが、何か意図があったのでしょうか

今回作った人がそういう作り方をしていただけで、何か理由があって飛ばす演技を減らそうということはありませんでした。演技は、曲と作る人のこだわりによって変わります。ですので、今回は作成者本人も、あまり組体操みたいなものはやらないとか、飛ばす演技もあまりやらない、と言って作っていました。また、いつもの演技とは違うものにしよう、という話にはなっていて、それですごくこだわりを持って作ってくれていました。やはり、過去の演技を見ても今日のはあまり今までにない構成だったと思います。

――具体的にどんな点が今までとは違いますか

1番違うのはリーダーを入れたことです。リーダーは今までにないので。あとは、途中でこういう技があったと思うのですが、あれも初めてやったりとか、最後の技も多分初めてやりました。私が入ってきて初めてみましたし、私たちの代で初めてやったと思います。あとは、パネルの動きとかも変わっていたと思うのですが、そういうのも作成者がかなりこだわりを持ってやってくれています。その点では見栄えのする演技になっているのではないかと思います。

――衣装について伺います。今日は明治のチアリーダーズが4種類の衣装でやっていましたが、早稲田はそのようなコスチュームの使い方をすることはありますか

バリエーション豊かにすることはあまりありません。早稲田は統一感・一体感を大事にしているので、エンジ系の衣装、白系の衣装、黒系の衣装みたいな感じで、この日はこの色、というように統一するようにしています。ただ、4年生はユニフォームセットというのがあって、ユニフォームは4年生しか着れない上に、野球の時やステージでしか着る機会がないので4年生はユニフォームを着たいという感じです。ユニフォームの背番号は好きな番号を選んだり、あみだくじで決めています。下級生は衣装部門というのがあって、その人たちが衣装を決めて当日踊るという感じになります。下級生が通路ごとに踊っていると思うのてすが、通路ごとに衣装の配置が決まっていて、例えばエンジ系の衣装と白系の衣装があったとしたら、ちゃんと綺麗に左右対称になるようにしなければならないという決まりが早稲田にはあるので、他大とは違った感じになると思います。

――試合結果について感想をお願いいたします

私たちの代で恐らく8代目くらいの優勝を知らない代になりそうなのですが、それは結構稀で、どうしても優勝したいんです。優勝パレード実行委員のようなものも立ち上げてはいますが、ちょっと厳しい、というのは今現実的には思っています。初回の流れで早稲田側ではなくて明治に流れを取られてしまったのかな、と思っていて、初回で明治の方が勢いがあって、それに早稲田が負けちゃったのかな、と思います。やはり、野球部を勝たせなくちゃいけないというのが応援部のいる意義ではあるのですが、なかなかその応援が伝わっていないのかな、と思いました。

――場内に力を入れている、と以前伺ったのですが、場内の応援にはどのように力を入れていらっしゃいますか

相手の方の目を見てしっかり応援をする、ということを意識しています。合宿でもお客さん役で練習するのですが、目が合わないとお客様も気まずくなってしまうのでなるべく目を合わせるのと、お客様にコールをちゃんと言って貰えるように先取りしたり、笑顔や、声を出すのはもちろんのこと、応援部単体で盛り上がるのではなく、来てくださったお客様に精一杯の応援が届くように、それから声を出して頂けるように応援をしています。