【女子バレーボール】 秋リーグ2戦目 相手の勢いに飲まれ松蔭大にストレート負け

女子バレーボール

秋季関東大学リーグ戦 9月14日 立教大学新座キャンパス

 秋季関東大学リーグ戦(秋リーグ)2戦目、早大は松蔭大と対戦。緩急をつけた攻撃に対応しきれず相手に連続得点を許し、秋リーグ1週目は2連敗となった。

 

 第1セット目は今大会から本格的なスタメンデビューを果たした加藤栞(文構1=千葉・小金)がブロックで得点を決める幸先の良いスタートを切る。相手の強烈なサイド攻撃に対応できない場面があり失点は増えたが、早大も川村彩乃(社2=岡山・就実)、モサクまり(国教2=東京・クリスチャンアカデミーインジャパン)を中心に反撃し、終盤まで互いに譲らない展開となった。18ー17と1点をリードした場面で自責点により同点に追いつかれると、徐々にペースが相手に移っていく。タイムアウト後、持ち直し再び同点まで追いつくが、相手サーブがネットインするなど不運にも見舞われ、21ー25でセットを落とした。

  

サーブを打つモサク

 続く第2セット目は、1セット目と一転して終始相手に主導権を握られる苦しいゲームになった。強打とフェイントを織り交ぜたセンターからの攻撃を拾いきれず次々と失点を重ねる。タイムアウトを取り流れを変えようと試みるも、コースを狙った鋭いサーブを決められ、さらに点差が広がっていき、9点差をつけられてしまった。このセットも川村、モサク、そして西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井)らアタッカー陣が両サイドから力強いアタックを打ち奮闘したが、なかなかブレイクすることができない。最後まで相手の幅広い攻撃に圧倒され、12ー25でこのセットも落としてしまった。

アタックを打つ川村

 反撃したい第3セット目も、序盤から相手のペースに飲まれる展開となった。昨日の大東文化戦で光ったつなぐレシーブも今日は振るわず、連続でコート中央を狙ってボールを落とされるも拾うことができない。アタッカー陣も夏期間で強化した打ち切る攻撃で反撃を図るが、ラインアウトしてしまうなど自責点も重なり、7点差をつけられたままゲームは終盤になった。川村・加藤を中心としたブロックが効果的に機能し、相手の攻撃力を削いで勝機を伺うが、序盤でつけられた点差は簡単には埋まらず、17ー25で第3セットも落とし、早大は昨日に引き続きストレート負けを喫した。

クイック攻撃をする加藤と井上美和(スポ2=神奈川・厚木)

 攻めるサーブやハードヒットする攻撃など、夏期間に強化された早大らしい戦い方が発揮されていた場面もあったものの、相手の攻撃力に圧倒されストレート負けを許した早大。一方的な試合展開となってしまったが、ブロックや攻撃で下級生の活躍が目立ち、チームとしての収穫もあったのではないか。次戦は春リーグで2部に降格した嘉悦大と戦う。チーム全員が力を発揮し、大勝利を期待したい。

(記事、写真 佐藤玲)

 

セットカウント
早大

21-25

12-25

17ー25

松蔭大
スタメン

アウトサイドヒッター 西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井)

アウトサイドヒッター モサクまり(国教2=東京・クリスチャンアカデミーインジャパン)

ミドルブロッカー 川村彩乃(社2=岡山・就実)

ミドルブロッカー 加藤栞(文構1=千葉・小金)

オポジット 大松未羽(スポ3=沖縄・首里)

セッター 井上美和(スポ2=神奈川・厚木)

リベロ 山﨑葵(社4=岡山・就実)

コメント

西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井)

ーー今日の試合を振り返って

夏休みに自分たちがやってきたことを発揮できた部分もありましたが、2セット目以降に自分たちの弱い部分を狙われてしまって、受け身になってしまったことが敗因だと思います。

ーーご自身で夏期間に特に取り組んだことはありますか

チームとして、サーブと、ハードヒットと、早い展開にするというのを力を入れていましたが、私はハードヒットの練習に加えて、相手の弱いところや隙をつくフェイントなどを攻撃に混ぜることを意識してやっていました。まだまだそれを出せていないので、頑張りたいです。

ーー負けている場面でもチームの雰囲気は良さそうに見えますがどんなことを話し合っていますか

いつも自信をもってプレーしようというのを全員で話しています!

ーー来週以降の試合への意気込みをお願いします!

まだまだリーグは続くので、2戦で出た課題をしっかり修正して、絶対に勝ちにいきます。

 

加藤栞(文構1=千葉・小金)

ーー春リーグと夏期間を経て大学バレーには慣れてきましたか

春リーグの最後の方に入部してそこで初めて大学の2部リーグの試合を見て、その時はすごく圧倒されたので自分がそこでプレーしているイメージは全くありませんでした。夏の期間でメンバーに入れてもらって、練習試合などを重ねていくうちに徐々に慣れていきました。

ーー試合を通してブロックが光っていました。今日の調子はいかがでしたか

昨日は全くブロックができなかったので、今日は頑張ろうと思っていました。1セット目にブロックを決めることができて、そこからはその流れに乗ることができました。

ーー今日の試合の中でのご自身の良かったところと反省点を教えてください

良かったところは、セットのはじめにブロックやダイレクトを決めてチームを勢いづけることができたところです。反省点はサーブでミスが多かったことです。

ーー来週以降への意気込みをお願いします!

来週の嘉悦大はコンビで速い攻撃をしてくるチームなので、それにブロックでしっかり追いついて、ワンタッチをとってチームに貢献できるように頑張ります!