【連載】『頂』最終回 平和真駅伝主将

駅伝

 前回大会で出走がかなわなかった平和真駅伝主将(スポ4=愛知・豊川工)。再起を誓ったことしは春のトラックレースから好調ぶりを発揮し、関東学生対校選手権(関カレ)、日本学生対校選手権(全カレ)で共に入賞するなど、充実したシーズンを過ごした。チームの大黒柱として、一年間背中で早大を率いてきた平に、自身のキャプテンシーと最後の東京箱根間往復大学駅伝(箱根)への思いを語っていただいた。

※この取材は11月30日に行ったものです。

自信につながるトラックシーズン

今季を振り返る平

――現在の学校生活はいかがですか

 授業は週2でその授業は卒業が関わっているのでしっかり行っているのですけれども、他は休みで、4年生だからこそ楽ではあります。暇なことを悪いとは思わないので、休んだりそういう時間に当てています。自分の時間が多いかなと思います。

――卒業論文の進行状況はいかがですか

 卒論はある程度早い時期から取り掛かりだしたものの、あるところまで進んだらそこから全然進まなくなってしまって、最近は追われ気味という感じです。

――箱根がおよそ1カ月後に迫りましたが、現在の心境は

 4年目なので特にウキウキ感とかもないですし、とにかく目の前のこと一つ一つをやっている感じで、もう少し近くなってきたら気持ちの高まりが来るのかなという感じです。

――先日の上尾シティマラソン(上尾ハーフ)では、ハーフマラソン自己ベストの好成績でした。その後の調子はどうですか

 上尾ハーフは決して調子が良かったわけではないのですけれども、長い距離に対しての今の自分の走り方が割とはまっていて、一定の疲労がある中でも良い走りができるので、調子が良い時も悪い時も練習ができる体がつくれてきているのかなという実感はしています。

――ご自身の調子は今は100パーセントではないということでしょうか

 悪い時があまりないので、普段から大体70から90パーセントくらいを保てるようにしています。

――集中練習に入られたかと思います。どのようなことを意識していますか

 4年目ですけれども、ケガは油断できないので、故障をしないこと。あとは4年生なので、きつい練習でもしっかりと前で引っ張らなければいけないので、一回一回のポイント練習にしっかりと体と心の準備をして取り組んでいくことをテーマにしています。

――集中練習で特に強化したい点について教えて下さい

 もう残り1カ月でやれることは限られているので、今までやってきたことの継続ですね。特別なことはやらずにしっかりと与えられたこと、トレーニングメニューをこなしてしっかりと準備していけたらと思います。

――今のチームの状態はいかがですか

 ケガ人がいないのでそこは集中練習の入りとしてはスムーズで良いかなという感じですね。これから下級生はだんだんと疲労感が出てきたり、辛い練習で集団から離れてしまったりということが出てくるかもしれないのですが、今は状態は良いかなという感じです。

――特に調子の良い選手は

 今はまだ上尾ハーフの疲労があるので、みんなまだ少し元気がないかなという感じはありますが、(隣の永山博基(スポ2=鹿児島実)を指差して)こいつは調子が良いです。

――ではまず、トラックシーズンを振り返ってみていかがですか

 もちろんチームのキャプテンとして結果は出したかったですけれども、個人としてなかなか下級生の時に結果を残せなかったですし、自己新もなかなか出ていなかったので、個人としても頑張ろうと思って取り組んでいました。5000メートル、1万メートルとベストを出せましたし、関カレ、全カレと最低限の順位にはなりましたけれど、しっかりと入賞することができたので、結果を残せてやることをやって、自己タイムも縮められたということで自信をつかむことができたトラックシーズンでした。

――春先には故障されていたと思いますが、トラックシーズンに影響はなかったのですか

 2週間、3週間で治る故障でしたし、やはり箱根を走っていなかったのでそこまで疲労がなくて練習が積めていて、その貯めがトラックシーズンに生きてきたので、あまり故障の影響はなかったですね。

――トラックシーズンで特に印象に残っている試合はありますか

 記録会はあまり印象に残らないので、関カレと全カレはものすごく印象に残っています。関カレは状態がそこまで良かったわけではないので、外国人に勝つつもりで臨めなかった分ラストで粘る準備ができていなかったので、そこは悔やまれるところではありますが、あの状態では100%出せたレースでしたし、日本人トップで表彰台にも上れたのでうれしい思いはありました。全カレは一番大事なところでみんなに置いてかれてしまったので、悔しかったレースとして記憶に残っています。

――平選手以外にも入賞が相次いぎました

 僕が何かしたわけではないですけれども、やはり誰か一人が結果を残したり、ずば抜けたタイムを出すところから競り合いとか、自分もやらなきゃという気持ちが生まれてきて、チームがだんだん強くなっていくと僕は思っているので、その火種に僕もなりましたし、洋平(鈴木、スポ4=愛媛・新居浜西)も春のシーズンで結果を残して、その二人でうまくチームに火を点けられたと思います。他のみんなも俺も結果を出さなきゃとか、入賞しなければいけないとか、記録会に行くならしっかり自己新記録をとるというような緊張感が生まれたのがチームのレベルアップにつながったのかなと思います。

――平選手自身もチームメートの良い走りを受けてモチベーションにつながることはありますか

 もちろんですね。一人だけ頑張っていたらどこかで絶対にパンクしてしまうので、そこは僕があまり良くない時に凜太郎(武田、スポ4=東京・早実)が全カレで頑張ってくれたり、他の選手が僕の記録を抜いてくれたりしたので、そこはまた自分が頑張らなければいけないというふうになったので、良かったかなと思います。

――夏合宿ではどのような練習を積んだのでしょうか

 もちろん距離を踏まなければいけないのが夏合宿なのですけれども、その中でもやはり5キロを(1キロ毎のラップを)3分で走る時代は終わっているので、僕の中で一周70秒(※1キロのラップが2分55秒)、(5000メートル)14分半くらいでいける力を付けたかったので、積極的にペース走なりインターバルでそのくらいのペースを染みこませるようにしましたし、朝のペース走などの距離走も逃げずにしっかりとチームみんなで足を作りました。自分のレベルアップもできて全日程良い練習が積めたかなと思ってます。

――キャプテンとして特別に意識したことはありますか

 キツイところで今までは集団についていけば良いという感じだったんですけれども、今年は4年生になって、キツイところでも集団の前に出てみんなを突き放すくらいの雰囲気になってきたのはキャプテンになって成長したのかなというところでしたね

――昨年度から専門のトレーナーさんを招いて体づくりを強化していますが、昨年度と同じプログラムを行っているのですか

 トレーナーさんも工夫してくださっていて、メニューもずっと同じことをやっているとみんな飽きてしまうので、固定のメニューをしながら何か新しいものを入れてみたり、一部を変えてみたり、鍛える根本は変わらないですけれど、メニューはちょくちょく変えてやっています。

――体づくりを強化したことで、やはり故障者は減りましたか

 そうですね。それのおかげで減ったというのももちろんありますし、チームでミーティングを重ねたり、先輩が面倒見が良かったり、後輩とこまめに接してコミュニケーションをとって、少し違うメニューを提案したりもして、いろいろな要素が故障者が減っているということにつながっているのかなと思います。

――キャプテンから見て夏合宿でのチームの状態はいかがでしたか

 ことしはAチームをかなり人数を減らしたので、Bチームの選手はあまり見れていないのですけれども、やはりAチームの選手たちは自分がどうやって強くなるのかを分かっていますし、やるべきことはやりますし、メリハリもあって切り替えもできるので、本当に言うこともなかったです。充実しているなと毎日感じていました。

――Aチームを減らしたのは強い選手をより強化するためですか

 もちろんそれもありますね。やはりAチームのメニューの強度を上げるに当たってそれをできる人しかいらないと思ったのと、やはり関カレで主力がしっかりと入賞している中で、そこになかなかついてこれなかったAチームの選手にちょっと気合を入れてもらいたいなという監督の意図もあって。Aの中間くらい、力はあるんだけどもう少し頑張って欲しいなという選手を一回全部Bに落として上がってきてもらえるようにした感じですね。

――夏合宿を境に伸びた選手は

 秋になって結果が出た選手が多いので、それが夏合宿なのか、何か持っているものなのかというのはわからないので、なんとも言えないですけれど、やはり夏頑張っていたのは太田(智樹、スポ1=静岡・浜松日体)と安井(雄一、スポ3=千葉・市船橋)と光延(誠、スポ3=佐賀・鳥栖工)で、全カレメンバーから外れたこともあって、調整もなくひたすら走っていましたね。

「誰よりも自分に厳しくしてきた」

――駅伝では、初戦の出雲全日本大学選抜駅伝(出雲)で1区区間13位、チームとしても8位という結果に終わりましたが、チームに何が足りなかったのでしょうか

 正直、チームに何が足りなかったかというのが僕のせいで表れなかったので、そこはかなり申し訳なかったと思います。仮に僕が先頭集団で渡したとして、その後の選手がどんな走りができたのかということが見れませんでした。みんなに前の方で走らせてあげられなかったことによって、みんなも自分が成長しているんだという実感ができなかったので、申し訳ないと思っています。ですがその中で洋平がしっかり区間賞を取ってくれたので、強いなと思いましたね。

――出雲後に、相楽豊駅伝監督(平15人卒=福島・安積)から掛けられた言葉はありますか

 レース前からも緊張しすぎていたらしくて、ちょっと監督も心配していたようです。それが的中してしまって落ち込んではいましたけど、腰は痛くないのかくらいの話をした程度で、すぐに全日本(全日本大学駅伝対校選手権)はどうかっていう感じで切り替えて、慰められることもなかったですし、怒られることもなかったですね。次頑張ってくれればということで、そっとしておいてくれました。

――普段から駅伝前は緊張するのですか

 今回は緊張というよりも意気込み過ぎてしまったところがありました。1区の経験もあまりないですし、チームとしても優勝が狙えるくらい自信があったので1位で渡さなければいけないという、義務感までは持っていなかったですけれども、心のどこかでは意気込み過ぎてしまった部分があって、当日は動きがカチカチでしたね。

――出雲から全日本までチームとして強化したことは

 特に何かしたわけではないですけれど、一人一人がやはり切り替えなきゃというのを分かってくれていて、僕が言うのではなくて一人一人が全日本に気持ちが向いていたので、本当にありがたかったというか、助かりましたね。なのでチームとしてこうしたというわけではなくて、個人個人が気持ちを持てていましたし、戦ってやるっていう思いがあったので、その個々の気持ちに任せていました。

――全日本の2区は自分から志願したのですか

 この一年間ずっと出雲1区、全日本2区、箱根2、3区を狙って練習をしていたので、出雲が1区でああなってしまったんですけども、一年間を通してしっかりと力はついていましたし、全日本はまた距離も違いますし、絶対2区で自分が結果を出さなければとは思っていました。相楽さんが僕のメンタルの心配をだいぶしてくださっていて、全日本は2区でいかせてくれないかというよりかは、僕から大丈夫ですと言った感じですね。

――全日本では2区区間2位でリベンジを果たしたが、調子は良かったでしょうか

 すごく良いわけではなくて、ベストパフォーマンスが出せる体ではなかったですけれども、練習はきちんとできていたので走れるなとは信じていました。出雲での嫌なイメージもあったので、最初の入りの5キロでは身体の動きが鈍くて。調子が悪かったわけではないですけれど、ちょっと緊張しちゃってた部分もありましたね。

――しかし、久しぶりの駅伝での区間上位でした。その原動力は

 駅伝で勝つためには流れが大事で、どんなに強いチームでも1区からしっかりとはめていかないと勝てません。全日本に関してはしっかりと1区で2位で持ってきてくれたのが大きいですし、例年ではエース区間になる2区や4区だったりアンカーに主力を置きにいく代わりに、3、5、6、7区が手薄になったりしちゃうんですけれども、今年は自信を持って全区間にきっちりと走れる選手をはめたので、層の厚さが結果につながったかなと思います。

――全日本2位という結果に関して手応えは感じましたか

 そうですね。僕はタスキを渡す時は先頭では渡せなかったんですけれども、洋平から安井までは1位でもらって1位で走って1位で(タスキを)渡せてっていうのが続いて、ものすごく良い経験ですし、その選手の今後の成長に必ずつながると思っているので、下級生に先頭を走らせてあげられたというのが先輩としてうれしく思いますし、先頭を走ったことによって彼らの成長には今後期待できると思います。

――全日本で出走した2名を含め、ことしの1年生はどのような存在ですか

 高校の実績が良かった選手が何人かいるのですけれども、やはり大学で強い先輩と戦うと自分の力が出せなかったり、少し大舞台で気持ちがやられちゃって自分の力が出せなかったりっていうのがありました。でも新迫(志希、スポ1=広島・世羅)と太田に関してはかなり度胸があるので、駅伝もしっかりと自分の力を発揮できていたので、強さがあるなと感じましたね。

――普段から1年生とお話しされることは

 合宿でAチームの選手がすごく少なかったので、そこで太田と新迫とはかなり話したりもしましたし、普段からも仲は良いです。

――全日本後では「ビシバシたたいて強いチームを作りたい」とおっしゃっていました。いまの練習の雰囲気いかがですか

 やはり4年生の3人(平、武田、鈴木)は力があるので練習でもぐいぐい引っ張っていくのですけれども、途中きつい場面やペースアップする場面でペース設定以上に上げたりだとか、ちょっと仕掛けが始まったりするとやっぱりみんな負けないように競り合いが始まったりするので雰囲気はとても良いかなと思います。そういう競り合いに入ってこれるのが永山や新迫で、下級生なのにそれだけついていく姿勢があるので、下級生の強気の姿勢が上級生の刺激にもなっていますし、練習の雰囲気はかなり良いかなと思います。

――昨年度と比べてチームの雰囲気に変化はありますか

 毎年早大は仲が良いチームなので、そういう和やかな雰囲気だったりとか、ちょっと緩めな雰囲気は毎年と変わらないんですけど、練習になったらビシッと締められるのが今年の良いところです。やる時はやるチームですし、メリハリはあるのでかなり良いと思います。

――自分はキャプテンとしてどんなキャラクターだと思っていますか

 もともと面倒見が悪いわけではないですけど、自分のやりたいことをやるタイプの人間なので、他の4年生に比べたら後輩とコミュニケーションを取れていなかったり、あまり気に掛けてなかったりしているのかなと思うので、下級生と少しカベがあるのかなとは感じています。逆にそれを良いことだと思って完全に少し引いて輪に入る時は入りますけど、外から周りを見てという感じで。キャラ的には近付きづらい先輩かなと思います(笑)。

――キャプテン就任当時は「背中で見せる」ということを繰り返しおっしゃられていました

 一年間それはずっとできてきているかなと思います。試合でも練習でもですが、やはり試合は公式戦できっちり結果を残すこと、記録を更新して帰ってくること、練習でもきついところでしっかり一番前に出ていくことはやってこれましたし、ただ僕一人ではチームに大きな影響は与えられないので、4年生の同期みんなも公式戦でしっかりと結果を出して、4年生全体で背中で引っ張っていけてるかなと思います。

――キャプテンになってから変わったことはありますか

 一陸上競技者として、試合に対する覚悟とか、絶対に外せないという自分への厳しさというのが足りなかったかなというのはものすごくこの一年で感じていて、ことしはキャプテンとして中途半端に臨む試合なんて一度もなかったですし、やはりみんなが見ていて、自分が悪いタイムで帰ってきたり対校戦で入賞しなかったりすれば、じゃあ俺も入賞しなくていいんだとか、タイム出せなくても誰にも怒られないんだとかってなります。チームの雰囲気が悪くなってしまうので、誰よりも自分に厳しくしてきましたし、そうすることで1、2、3年の自分って甘かったなとすごく感じている部分もあって、ことしは自分に厳しくできていることが成長かなと思います。

――平選手にとって他の4年生はどんな存在ですか

 チームを引っ張っていく上で僕一人では何もできないので、4年生が結果を残してくれたり、いろんなキャラを生かして後輩とコミュニケーションをとったり、ちょっと落ち込んでいる後輩に寄り添ってあげたり、走りで悩んでいる後輩にアドバイスしてあげたり、いろいろなことができる選手が4年生にはいます。本当に一人一人自分の役割を果たしてくれていて、だからこそチームがまとまっていると思うので、とても助けられています。

優勝だけを目指して

駅伝主将として、最後の箱根を全力で駆け抜ける

――2年ぶりであり、最後の箱根となります。改めてどんなお気持ちですか

 去年走れなかったから何かあるわけではないですけれど、ことしは最後ですし、全日本で2位をとってみてこのままじゃ終われないなと思っています。4年生みんなで笑って終わりたいですし、いろんなお世話になった人たちに優勝で恩返ししたいと思っているので、もう本当に優勝だけを目指して頑張りたいと思います。

――年間を通して箱根では2、3区を目指してきたとのことでしたが、ずばり、走りたい区間は

 走りたい区間は3区ですけど、2、3、4どこを走っても良いように準備はしています。うちは2区で我慢しなければいけないチームで、2区で我慢してから3、4区が大事になってくるので、2区で粘る展開になったとしても、3、4区で前を追う展開になったとしても、自分の意地を出せるように、その3区間のどこかで頑張りたいです。

――箱根で平選手に求められる走りとは

 区間賞やトップを走ることが次の走者への勢いになると思うので、区間賞はもちろん取らなきゃいけないとは思っています。1位でもらったのならしっかりと逃げないといけないし、去年みたいに悪い展開になってしまうのならしっかりと流れを変えるのが僕の役目だと思っているので、どんな状態になってもしっかり走ってチームに勢いを付けたいです。

――優勝候補の青学大に勝つために求められることは

 相手が強いことはわかっていますし、主要区間の経験者が多いチームなので、もちろんそこに向けての対策はしていかなきゃいけないとは思うのですけれども、やはり忘れてはいけないのがうちはチャレンジャーということです。全日本のように、自分たちの力を一人一人が出すことが10区間つながって初めて良い結果になると思うので、どちらかといえばあまり青学大は意識しすぎず、しっかり集中練習の結果を踏まえてベストメンバーを組んで、一人一人の役割をを出し切ることが大事だと思います。その中でもやはり青学大は2区と山下りが強くて、うちは2区と山下りがどちらも我慢の区間になるので、その2区間がやはりキーかなと思います。

――逆に早大の強みはどんなところにありますか

 強みは復路に強い選手をまんべんなく置けることだと思います。層の厚さですね。なので往路でどれだけしのげるかだと思います。

――残りの期間で改善したい点はありますか

 力は急に付くわけではないので、できることとしたら試合に対する強い気持ちをつくることと、全日本でもみんなが心掛けていたラストはしっかりとペースを上げて次の走者に渡すということを練習からやっていくことです。

――最後に、箱根に意気込みをお願いします

 最後なので、個人では区間賞、チームでは優勝します!

――ありがとうございました!

(取材・編集 井上莉沙)

箱根への意気込みを書いて頂きました!

◆平和真(たいら・かずま)

1994(平6)年11月5日生まれのA型。179センチ、62キロ。愛知・豊川工高出身。スポーツ科学部4年。自己記録:5000メートル13分38秒64。1万メートル28分46秒04。ハーフマラソン1時間2分14。色紙には「自分の全てを箱根に置いてくる」の文字が。昨年出走ができなかった悔しさ、そして駅伝主将として最後の箱根に懸ける思いなど、平選手の胸には様々な感情があることでしょう。その全てを箱根で力に変え、チームを優勝へ導きます!