関東の女王を決める関東学生選手権(夏関)は本戦3日目を迎え、各種目2回戦の試合が行われた。早大女子はシングルス6人、ダブルス4組が勝利を収め、3回戦進出を果たした。
初めての夏関に挑んだ倉持美穂(社1=東京・早実)。インカレで経験値を高めたルーキーは立ち上がりからラリー戦で優位に立ち第1セットを奪った。流れに乗ったかと思われた倉持だったが、第2セットは「焦りからか自分からのミスが出てしまった」と苦しい展開を強いられる。タイブレークまでもつれる接戦となるが、最後は倉持の粘りが相手を上回り、ストレート勝ちで3回戦進出を決めた。次戦は森川菜花(社2=山口・野田学園)を下した第1シード上唯希(スポ3=兵庫・園田学園)との同士打ちに臨む。辻紘子(教3=東京・早実)と東学大の根本咲菜の対戦は6-3、6-3というスコア以上に競った試合となったが、「自分の持ち味である体力を生かせるようにラリーを多くすることを意識したら相手の集中力が切れた」とラリー戦を制した辻が大矢希(スポ3=愛知・名古屋経大高蔵)との戦いへ駒を進めた。他にも細沼千紗(スポ4=東京・富士見丘)、大河真由(スポ2=埼玉・秀明英光)らが順当にベスト16へ名を連ねている。
ベスト16入りした倉持
ダブルスでは接戦が目立った。辻・廣川真由(社3=埼玉・浦和学院)の同級生ペアは第6シードの宮田みほ・竹本琴乃組と対戦。最終セットまでもつれる展開となったが、「廣川や応援の力で、それまで打てなかったショットを打てたりポーチに出たりできた」と、今季1部に昇格を果たす明大を相手に勝ち切った。また、第7シードとして登場した剱持梓(社2=東京・早実)・森川組の2回戦は東学大の根本・二宮歌保組との一戦に。春関ではベスト4で小松莉奈・根本組(東学大)に敗れているだけに、勝利を収めておきたい試合だ。第1セットでは序盤にリードを許したが、追い上げて7-5で奪取。競った展開となった第2セットも、崩されても食らい付いた早大ペアが7-5で連取してベスト8入りを果たした。木村優子副将(教4=千葉・秀明八千代)・山田菜津子(文構1=石川・大聖寺)組と助川峰理(スポ4=東京・富士見丘)・米原さくら(スポ1=埼玉・秀明英光)組の同士打ちは、学年も同じペアであるだけに「少しやりづらかった」(山田)としながらも「優子さんに引っ張ってもらえた。元気にできて良かった」(山田)と、ガッツあるプレーを見せた助川・米原組を下して準々決勝進出を決めた。
勝利を決めた瞬間の辻(右)・廣川組
全日本学生選手権(インカレ)ではチーム全体として満足のいく結果を残すことができなかった早大女子。この先に控える団体戦シーズンのためにも、この大会で自信を取り戻しておきたいところだ。インカレと関東大学リーグに挟まれて調整の難しい大会ではあるが、多くの選手が納得のいく試合をして勝ち残ってくれることを期待したい。
(記事 熊木玲佳、松澤勇人、写真 小田真史、熊木玲佳)
結果
▽女子
シングルス2回戦
○細沼千紗1-6、1-6前田夢佳(日大)
●木村優子1-6、0-6小松莉奈(東学大)
○上唯希6-1、6-1森川菜花
○大矢希6-2、6-1林彩子(法大)
○辻紘子6-3、6-3根本咲菜(東学大)
○大河真由6-4、6-4竹内あやか(法大)
○倉持美穂6-3、6-2俣賀瑞希(日大)
ダブルス2回戦
○木村優子・山田菜津子6-2、6-2助川峰理・米原さくら
○上唯希・大矢希6-2、6-4西里夏子・松本安莉(山梨学院大)
○辻紘子・廣川真由6-4、6(4)-7、10-5宮田みほ・竹本琴乃(明大)
○剱持梓・森川菜花7-5、7-5根本咲菜・二宮歌保(東学大)
コメント
辻紘子(教3=東京・早実)
――シングルスは根本咲菜選手(東学大)との対戦になりました
あまり当たったことのない相手だったのですが、ダブルスで最近勝ち上がっている相手で、調子もいいんだろうなと油断しないようにして。自分の持ち味である体力を生かせるようにラリーを多くすることを意識してやったので、相手の集中力が切れて、6-3、6-3でまとめられたかなと思います。
――ダブルスは廣川真由選手(社3=埼玉・浦和学院)と組んでいますが、どのようなペアですか
廣川が全部やってくれていて、私がサーブの時も廣川が「サーブここに打って、私がこうする」と全部言って私が「はい」だけで(笑)。本当にリターンくらいですね、自分のリターンだけ「クロス打つね」と言ったら廣川が「じゃあ私が出る」とかって。それくらいで、廣川は経験も豊富でダブルスが本当にうまいし、ここで何をしたらいいとか分かっているので、正直結構任せています。
――試合はかなり競りましたね
勝ちたい気持ちもあって私が引いてしまっていたのですが、廣川からは「強気だよ、元気出して、声出して」ってずっと言われていて。「何で元気出せないの?」って少し怒られもしながら(笑)。本当にファイナルセットは廣川が「強気でいくしかないよ」とずっと言い続けてくれて、それまで打てなかったショットとかポーチに出たりもできて。応援の力や廣川の力で最後は勝てたなと思います。
倉持美穂(社1=東京・早実)
――今大会の目標を教えてください
シード選手に勝つことが目標です。
――インカレからすぐに始まった夏関ですが、疲れはありますか
しっかりと休養を取ることができたので体に疲れはなかったです。
――きょうの試合を振り返ってみていかがですか
ファーストセットはあっさりと取ることができましたがセカンドセットで焦りから自分からのミスが出てしまったのは反省点ですね。良かった点としてはタイブレークまでもつれ込んでしまいましたが取り切れたことです。
――次戦に向けての意気込みを教えてください
試合の中で技術を学びながら自分の今できることをやって戦いたいと思います。
山田菜津子(文構1=石川・大聖寺)
――今大会にはどのような目標を持って臨まれましたか
シングルスはラッキールーザーというかたちだったので、相手も強いと分かっていましたし、持てる力を全て出してこようと。目標というより自分のできる準備をして臨もうとしていました。ダブルスは優子さん(木村副将、教4=千葉・秀明八千代)がいつ最後の試合になってしまうか分からないので、楽しく、全力で1試合1試合頑張ろうと思ってやっていました。
――きょうの試合を振り返っていただけますか
同士打ちで、同期もいて、少しやりづらかったのですが、優子さんにも引っ張ってもらえて声を出して。緊張もすごくあったのですが、元気にできたのは良かったです。
――ペアとしての理想的なポイントの取り方は
優子さんはすごくサーブがいいので、優子さんのサービスゲームは自分がボレーで決めたりだとか、私のサービスゲームでも私はあまりサーブが得意ではないのですが、ラリーでつくっていって優子さんが前で決めたりだとか。サービスゲームで組み立てることが多いですね。
――大学に入学して半年ほど経ちましたが、高校までとの違いは感じますか
ジュニアの時はどんどん攻めてミスしてというプレーもたくさんあったのですが、大学はみんな走って拾って拾ってミスも少なくて、それが一番違うところかなと。私はまだミスもすごく多いし、拾われた時に打ち続けられる体力も正確さもないので、攻める時の精度や体力が今の自分には足りないかなと思います。
――あす以降に向けて意気込みをお聞かせください
何度も言ってしまっているのですが、優子さんとのダブルスがいつ最後になるか分からないので、今できる準備をしっかりしてまた元気に楽しくやって勝ちたいなと思います。