関東学生トーナメント(春関)もついに最終日。この日行われた女子シングルス決勝には吉冨愛子(スポ3=愛知・椙山女学園)、女子ダブルス決勝には吉冨・間中早紀(スポ4=東京・早実)組が登場した。対戦相手は単複ともに慶大。早慶での頂上決戦となった。どちらの試合も激戦が繰り広げられたが、シングルスは吉冨が逆転勝利、ダブルスは吉冨・間中組が惜敗した。
勝利の瞬間、ガッツポーズする吉冨
吉冨は女子シングルス決勝で、慶大の主力・西本恵と対戦。チームを背負う両者だけに、絶対に負けられない一戦となった。序盤でポイントを稼ぎ有利に進めたいところだが、第1セットは随所で先攻を許してしまう。自身のリターンミスなども重なり、3-6で落とした。しかし第2セットは一変、「フットワークを攻めたかった」との言葉の通り、相手を前後に走らせることでミスを誘っていく。徐々に調子を上げた吉冨が6-1で獲得した。流れをそのままに迎えた第3セット、吉冨は3ゲーム目をラブゲームでブレーク。続く4ゲーム目も15-40とリードを許しながら何とかキープし、勝敗を決定づけた。最終セットのスコアは6-3。執念で逆転勝利をつかんだ。
続けて行われた女子ダブルス決勝の相手は、昨季の春関、そして全日本学生選手権(インカレ)覇者という強敵だった。厳しい戦いが予想されたが、「良いかたちで取ることができた」(間中)と、第1セットは会心の出来。間中のボレーやスマッシュ、リターンエースなど早い展開でポイントを積み重ねていった。6-2で第1セットを奪い、第2セットへ突入。しかしここからインカレ王者が意地を見せた。「もっと頭を使わなければいけなかった」(吉冨)と作戦を相手に読まれ、前衛の動きを封じられてしまう。3-6で第2セットを失い、勝負はスーパータイブレークへ。必死に粘りを見せるも、最後はチャンスボールを確実に決められ9-11。優勝にはあと一歩届かなかった。
相手を追い詰めるも敗れた吉冨(左)・間中組
エース不在と言われる女子部だが、吉冨の残した結果は十分にエース格を感じさせるものだ。今シーズンの団体戦でも、チームの中心選手としての活躍が期待される。その一方、他大が着実に力を付けていることも事実だ。特に慶大の選手層は厚く、全日本大学対抗王座決定試合9連覇への脅威となることは間違いない。一人一人が自分のプレーを見つめ直し、チーム全体の底上げを。まずは早慶対抗試合へ向け、選手たちは既に気を引き締めている。
(記事 細川香衣、写真 山本葵)
結果
▽女子シングルス
決勝
○吉冨愛子(3-6、6-1、6-3)西本恵(慶大)
▽女子ダブルス
決勝
●吉冨愛子・間中早紀(6-2、3-6、9-11)池田玲・西本恵(慶大)
チャンピオンスピーチ
吉冨(※写真) はじめに、今大会を運営してくださった学連の皆さま、スポンサー各社さま、コートを提供してくださった有明テニスの森公園さま、本当にありがとうございました。そして、普段からサポートをしてくださっている監督(土橋登志久監督、平元教卒=福岡・柳川)やコーチ、多くの方々、一緒に練習してくれているチームメートの皆さま、1週間応援に駆けつけてくださった方、本当にありがとうございました。正直、今回は優勝したいと思って臨んでいました。決勝戦までは自分の納得いくプレーができていない試合でしたが、最後シングルスで優勝することができたので、とてもうれしいです。しかしまだ今年度は始まったばかりなので、良いスタートを切れたと思って、これからもっと自分に厳しく練習して、インカレ(全日本学生選手権)で満足いく結果を残せるように頑張りたいと思います。1週間ありがとうございました。
関連記事
岡村・梶修組が栄冠を手にする!(05/13)
吉冨、決勝の舞台へ!(05/12)
男子ダブルスでベスト4を独占!(05/12)
吉冨が単複ともにワセダ対決に勝利(05/11)
まさかの敗戦が重なり、早大勢が姿を消す(05/11)
関連特集
コメント
間中早紀(スポ4=東京・早実)
――ダブルス2位という結果となりなしたが、いまのお気持ちをお願いします
率直に、とても悔しいです。
――きょうの試合を振り返っていかがでしたか
ファーストセットは自分たちにとって良いかたちで取ることができたのですが、セカンドセットは相手の強気なプレーに押され、落としてしまいました。ファイナルセットは、絶対に引かずにいこうと話していて。競った試合になったのですが、最終的に負けてしまいました。もう少しというところではあったのですが、至らない部分があったのだと思います。
――どのようなことを意識してプレーしましたか
西本選手(恵、慶大)が後衛で池田選手(玲、慶大)が前衛というかたちがとてもうまいペアなので、前で池田選手を動かさないようにストレートアタックやロブを有効活用しました。なるべく相手の思い通りにならないよう心掛けてプレーしました。
――早慶対抗試合(早慶戦)までの期間に強化していきたい点はありますか
ストレートアタックをされた時のボレーなどは徐々に対応できるようなってきましたが、チャンスボールがきた時の処理がまだ甘いのでその部分をしっかり練習して改善していきたいです。また、早慶戦で池田・西本組と対戦すると仮定した場合、西本選手が後衛の際にしっかりと戦えるようなストロークをつくりあげることが必要だと思うので、その部分も強化していきたいです。
吉冨愛子(スポ3=愛知・椙山女学園)
――きょうの2試合はどのような気持ちで臨みましたか
きょうは単複(両方の)タイトルを狙って頑張ろうと思って臨みました。
――シングルスは第1セットで出遅れましたが、振り返って
相手も絶対に勝ちたいと思ってきていたと思うので、最初から勢いがすごくあって、自分は少し元気がなかったかなと思います。それで少し引いてしまってミスが出たと思います。
――第2セットから調子が上がりましたが、どのように切り替えましたか
ファーストセットは相手から攻められることが多かったので、1ゲーム目からしっかりラケットを振っていきました。ブレークできたので、そこでいけるかなと思って自分から攻めることができました。
――どのような作戦で戦っていましたか
強いボールを打ってくる相手なので、どこを攻めるかといったらフットワークを攻めたかったので、そういうことは考えていました。
――シングルスで優勝したいまの気持ちは
きょう西本さんに勝って優勝できたことはうれしいです。でも決勝まで課題が多すぎる試合をたくさんしてしまったので、そこはもう一度振り返って次につなげていきたいと思います。
――ダブルスを振り返っていかがでしたか
ファーストセットはすごく良かったんですけれど、セカンドセットは作戦にミスがあって、もっと頭を使わなければいけなかったと思います。
――全日本学生室内選手権から組む間中早紀選手(スポ4=東京・早実)とのダブルスですが
間中さんのボレーには助けられていますね。
――今大会を振り返って
苦しい試合が多い大会で、応援に助けられました。あんまり調子は良くなかったんですけれど、練習をたくさんしてきたことで体力的に助けられました。なので、これからも練習を継続して体力を落とさないようにしたいです。
――今後の修正点はありますか
シングルスとダブルスどちらにおいてもミスが多いので、ミスをなくして安定したプレーをできるようにしたいです。