秋季関東学生リーグ戦 9月12日 東京・港区スポーツセンター
秋季関東学生リーグ戦(秋リーグ)は早くも折り返し地点を迎える。2日目を終えて、3勝1敗の早大女子の相手は日大。過去何度も勝ち点を奪われてきた宿敵だ。1番・堀江こぺり(教1=東京・早実)がストレートで制し、幸先の良いスタートを切る。続く2番・司千莉(スポ2=大阪・香ヶ丘リベルテ)が相手エースに白星を挙げると、続く深谷和花主将(スポ4=愛知みずほ大瑞穂)がその流れを引継ぎ、勝利。ダブルスでは、深谷主将・小野蒼彩(スポ1=広島・進徳女子)組が初勝利を飾り、強敵相手にストレートで勝ちを収める。
前半戦を終えて、4勝1敗、暫定1位の好成績を収め、一気に優勝候補へと名乗り出た。
1番は堀江。今大会で1番に起用されることが多い堀江が、チームに火をつける役割をする。多彩なサービスや緻密な戦略が功を奏し、ストレートで制した。2番・司は、関東学生選手権で3位に入った萩井との一戦。短めのツッツキで相手の攻撃を封じ、自ら主導権を握って攻める展開に。打ち合いでも安定感を保ち、両ハンドを駆使して相手を打ち崩した司に軍配が上がった。

エース対決を制した司
3番にはここまでシングルス全勝の深谷主将が起用される。1ゲームを取られるも、堅実な守備で得点を重ねた。第4ゲームの序盤6連続得点で勝利を決定的なものにし、見事勝利する。

チャンスの時に打ち込む深谷主将
早大女子の勢いはダブルスでも止まらない。深谷主将・小野組は攻守を織り交ぜた連携で相手ペアを翻弄(ほんろう)する。要所で小野が攻撃を決め、相手に反撃の隙を与えなかった。流れそのままに3-1で勝利し、深谷主将・小野組はリーグ戦初勝利を飾った。

リーグ戦初勝利を飾った深谷主将(写真奥)・小野組
団体戦スコア4-0で日大に快勝する。
大会1日目の専大、昨日の中大、筑波大に引き続き日大戦に勝利し、4連勝した早大女子。秋リーグ前半戦を4勝1敗で折り返す。3位を目標に掲げていた早大女子にとって、前半戦は上々の滑り出しとなった。これから4日間の空白期間に入るが、勢いを途切れさせることなく、後半戦へつなげたいところだ。後半戦には国学院大、全日本大学総合選手権・団体の部(インカレ)2位の東洋大が待ち受けている。優勝も視野に入る中での戦いとなるが、最後まで「自分たちらしさ」を大切にし、自分たちの卓球を貫いて戦い抜く。
堀江こぺり(教1=東京・早実)

――今日の試合を振り返っていかがですか
今日は日本大学さんと試合をして、競ると思っていたのですが、先輩方とか、あとダブルスも今大会で深谷・小野組で初めて勝つことができました。そのおかげもあって4-0で終えることができたので、とても嬉しいです。
――深谷主将の妹さんとの戦いとなりましたが、試合前に深谷主将からなにかアドバイスはありましたか
後輩を応援していただかないと、と思ってとてももらいました。そしてとても応援してもらいました。たくさんの応援をしていただいたことでつかんだ勝利だと思います。
――昨日の筑波戦では、春リーグでも戦った牧野さんとの試合でした。強敵相手にフルセットまで追い込みましたが、どんなことを意識されましたか
意識したことは特に何もないです。春の時は後半に出ていたのですが、秋リーグでは出る順番を変えました。そのことによってチームで1番精神的にも盛り上げるぞという気持ちがありました。その面で、メンタルの違いはあったのかなと思います。
――前半戦終わって、課題と収穫はありますか
収穫は、ここを勝たないとチームにとって相当重い1本になってしまうという時に、3ー0でしっかり抑えられた試合が2回あったことです。メンタルとか、プレーの仕方とか、少し春リーグと変えた部分がありました。
課題としては体調管理です。熱を出して2日後くらいに春リーグで、今回の秋リーグもあまり体調が良くない状態です。喉が痛かったので初めの方はマスクをつけていました。
――後半戦、あと2戦残ってますが、意気込みをお願いします。
暴れます。暴れ倒します。
▼試合結果
秋季関東学生リーグ第5戦 | ||
早大 | ○4-0 | 日大 |
堀江 | ○3-0 | 深谷 |
司 | ○3-1 | 萩井 |
深谷 | ○3ー1 | 野﨑 |
深谷・小野 | ○3ー1 | 萩井・首藤 |
宮脇 | 首藤 | |
小野 | 新治 | |
山田 | 赤川 |