関東のレベルは高く、奮闘むなしくも3回戦突破ならず

卓球女子

関東学生選手権 6月26日~28日 埼玉・所沢市民体育館

6月26日から28日にかけて関東の頂点の座を決める関東学生選手権が開幕。ダブルスは大会1日目に行われた。早大女子からは5組が出場。春季リーグ戦でもペアを組んだ司千莉(スポ2=大阪・香ヶ丘リベルテ)・小野蒼彩(スポ1=広島・進徳女子)組と深谷和花主将(スポ4=愛知みずほ大瑞穂)・宮脇心和子副将(社4=鳥取敬愛)組の最上級生ペアが最も勝ち進むが、ともに3回戦で敗れる。

最初に試合を迎えたのは、吉住聖香(法3=福岡・伝習館)・山田彩心(社1=島根・明誠)組。前陣からの素早い攻撃で得点を狙う。球に変化をつけ、相手のミスを誘うもお互い譲らずフルセットに突入。吉住・山田組は先にゲームポイントを奪取するものの、逆転を許し敗北した。
岡崎光花(スポ2=兵庫・市立葺合)・大場心春(人1=静岡・浜松学芸)は大場のカットと岡崎のバックドライブで緩急をつけ、相手を揺さぶる。浮いた球を確実に決め切り、点数を重ねるも、相手のドライブの強打を止めきれず敗戦となった。
鈴木珠乃(社2=東京・武蔵野)・堀江こぺり(教1=東京・早実)の初戦。鈴木珠のフォアドライブと堀江のバックドライブを武器に息の合ったプレーを見せ、見事勝ち進む。続く2回戦、鋭いドライブを打ち込む相手にミスが続き、0-3で敗北を喫した。

司・小野組はシードからのスタートとなり、2回戦から登場した。司のフォアドライブから攻撃のチャンスをつくり出す。打ち合いも冷静に決め切り、2回戦をストレートで勝利。迎えた3回戦は序盤から相手の異質ラバーに苦しまれ、思うような卓球ができない展開が続く。その中で焦りから攻め急いで、ミスを重ねてしまい敗戦。試合後、司は「練習ではうまくできていたことが、試合ではなかなかうまくできなかった」と振り返った。

2回戦をストレートで制した司・小野組

1回戦を不戦勝で勝ち進んだ深谷・宮脇組。攻守揃った二人のコンビネーションを発揮し、2回戦を突破する。3回戦では深谷のカットで好機をつくり、宮脇が両ハンドで決める見事な連携を見せる。しかし、ボールに順応し始めた相手に主導権を握られフルセットの戦いに惜しくも敗れた。

笑顔を見せる深谷・宮脇組

それぞれのペアが自分たちの持ち味を活かした卓球を見せてくれたが、反省点も残った今大会。次に待ち構えるは全日本大学総合選手権(インカレ)だ。リーグ戦と異なり、5番勝負となるため勝利にはダブルスがより重要なポイントとなる。司は「インカレまでに改善点を克服して、インカレの時には今までよりもう少しレベルアップしていきたい」と語った。この言葉通りの活躍で去年のベスト16を超えて更なる高みへ。早大女子の挑戦が始まる。
(記事 牧咲良 写真 三浦佑亮、森若葉、里山潤)

結果
吉住聖香(法3=福岡・伝習館)・山田彩心(社1=島根・明誠)組

1回戦  ●2-3荒井・新岡組(順大)

岡崎光花(スポ2=兵庫・市立葺合)・大場心春(人1=静岡・浜松学芸)組

1回戦  ●1-3髙橋・三島組(明大)

鈴木珠乃(社2=東京・武蔵野)・堀江こぺり(教1=東京・早実)組

1回戦  ◯3-0鈴木・伊木組(順大)
2回戦  ●0-3吉崎・岡野(大正大)

司千莉(スポ2=大阪・香ヶ丘リベルテ)・小野蒼彩(スポ1=広島・進徳女子)組

2回戦  ◯3-0幸地・仲本(専大)
3回戦  ●1-3原田・桧山(東洋大)

深谷和花主将(スポ4=愛知みずほ大瑞穂)・宮脇心和子副将(社4=鳥取敬愛)組

1回戦  ◯WーL波多野・堀口(立正大)
2回戦  ◯3-1伊瀬・井上(筑波大)
3回戦  ●2-3立川・村松(専大)