春季リーグ戦開幕 変わらない強さを見せつける

卓球女子

春季関東学生リーグ戦 5月15日 埼玉・所沢市民体育館

 春季関東学生リーグ戦(春リーグ)が開幕した。8校の総当たり戦を行い、シングルス1~3番、ダブルス4番、シングルス5~7番で計4点を取ったチームが勝利となる今大会。主力たちが卒業した昨秋3位の早大女子は、メンバーを大きく入れ替えて名だたる強豪に挑む。1日目は日体大、東洋大の2校と対戦した。初戦の日体大戦では、ルーキー・小野蒼彩(スポ1=広島・進徳女子)が単複で2点を挙げるも3-4で惜敗する。続く東洋大戦では深谷和花主将(スポ4=愛知みずほ大瑞穂)、宮脇心和子副将(スポ4=鳥取敬愛)、司千莉(スポ2=大阪・香ヶ丘リベルテ)ら昨年からのメンバーが躍動。最後は小野が締め、4-3で勝利した。

 開幕戦・対日体大の1番には鈴木珠乃(社2=東京・武蔵野)が登場。リーグ戦初出場ながら前陣での力強いプレーを披露する。2ゲームを奪われ迎えた第3ゲームはデュースまで粘るも、あと数点が遠くストレートで敗れた。続く2番の司は終始相手を寄せ付けない圧巻の試合運びを見せる。パワフルな両ハンドを何本もコートにねじ込み、3-0で勝利した。3番・宮脇副将は相手のカットを打ち崩せず敗れたが、司・小野組が接戦を制し団体戦スコアを2-2に戻す。5番の小野がダブルスに続き3-1で勝ち点を挙げるも、深谷主将が各ゲーム競り合いに勝ち切れず敗北。勝負の行方は7番のルーキー・堀江こぺり(教1=東京・早実)に託された。1年生ながらプレッシャーのかかる7番を任された堀江は、持ち前の鋭いバックドライブで得点を重ねていく。両者一進一退の攻防が続きフルゲームまでもつれ込むが、最後は相手に押し負け惜敗。3-4で日体大との初戦を落とした。

力強いガッツポーズを見せる堀江

2試合目は東洋大との一戦。司が1番手を務めた。相手のサーブやドライブにうまく対応しきれず、第1ゲームを取られる。第2ゲーム以降は打ち合いの展開が続く。鋭いバックハンドで相手の逆をつくなど相手を翻弄させるプレーが光った。フルゲームまでもつれた末、3-2で制す。そのうち4試合はデュースとなる熱戦であった。

バックハンドを振りぬく司

2番・宮脇副将は立ち上がりリズムに乗れず第1セットを落とすが、ドライブの打ち合いを決めきり続く2ゲーム連取する。ゲームカウント2-2で迎えた最終ゲーム、冒頭からリードを奪い見事勝利した。3番に起用されたのは堀江。しゃがみこんで放つ横回転サービスからの3球目攻撃や相手の意表を突くバックドライブで点数を重ねる。しかし相手のコースを狙ったドライブに反応しきれず、接戦の末に敗れる。前半のシングルスはすべてがフルゲームとなる白熱した戦いが繰り広げられた。ダブルスは相手ペアの強打に押し込められストレートで敗れるも、続く深谷主将は粘り強いプレーを見せ勝利。

サーブをする深谷

両校一歩も譲らない展開が続く中、6番手に鈴木珠が登場するも、ドライブで左右に振る攻撃についていけず敗北する。大接戦の決着は7番手に委ねられた。早大の7番を担ったのは1年生の小野だ。サービスからの速攻や鋭いフォアドライブで主導権を握り、3-0で勝利。4-3で春季リーグ戦1勝目を挙げた。

初日から2戦ともにフルゲームとなる熾烈(しれつ)な戦いが繰り広げられた。今季の目標である「チーム」として力をつけることが成果となって表れた試合となった。昨年からのメンバー筆頭に新戦力の活躍も光り、早大女子の選手層の厚さを見せつける。1日目を1勝1敗で終えた早大の見据える先は、春季リーグ戦3位の座だ。残りの5戦も「チーム」で戦い抜く。

※掲載が遅くなり、申し訳ございません。
               (記事 牧咲良 写真 辻岡真波、三浦佑亮、森若葉)

秋季関東学生リーグ第1戦
早大 ●3-4 日体大
鈴木珠 ●0-3 岩本
○3-0 髙橋
宮脇 ●1-3 横田
司・小野 ○3-1 岩本・西川
小野 ○3-1
深谷 ●1-3 西川
堀江 ●2-3 山下

秋季関東学生リーグ第2戦
早大 ○4-3 東洋大
○3-2 山脇
宮脇 ○3-2 浦部
堀江 ●2-3 桧山
司・小野 ●0-3 上澤・山脇
深谷 ○3-0 上澤
鈴木珠 ●0-3 関口
小野 ○3-0 水野