7番までもつれる接戦を制し、リーグ戦最終日を勝利で締めくくる

卓球女子

 秋季関東学生リーグ戦(秋季リーグ戦)もいよいよ最終日。早大女子部は3勝3敗でこの日を迎えた。試合は、青学大に対し、7番までもつれこむ接戦となる。しかし、最後はリーグ戦の団体戦に初出場した中島彩希(スポ3=福井・敦賀)が苦手の促進ルールにも対応し、ゲームカウント3-1で勝利。接戦を制し、リーグ戦最終戦を勝利で締めくくった。

 

 この日の早大の1番手は里川奈優(スポ2=高知・明徳義塾)。チームに弾みをつけたい里川だが、相手エース・秋山に対し、1ゲーム目から守勢に立たされる。多彩なサーブを駆使し、2ゲーム目をとるものの、3、4ゲーム目はラリーで力負け。里川は専大戦に続く無念の敗戦となった。2人目は黒野葵衣主将(スポ3=東京・武蔵野)が登場。相手の意表をつく攻撃が光ったものの、カットのミスが目立ちゲームカウント1-2のピンチに。しかし重圧がかかる終盤は、相手のミスを誘うカットマンの黒野が真価を発揮。2ゲームを連取して勝利し、試合を振り出しに戻した。続く3人目の福岡乃愛(スポ1=兵庫・三田学園)はカットと攻撃を織り交ぜた安定した試合運びを見せ、ストレートで勝利。そのまま勢いに乗りたい黒野・中島組は、前回フルセットの末勝利を収めた相手との対戦となった。しかし、「回転の変化を相手にしっかり読み取られて攻撃されてしまった」(中島)と相手に対応され、カットマン同士のダブルスの持ち味を出せないままストレート負けを喫した。

 

ストレート負けを喫した黒野・中島組

 2勝2敗で迎えた5番手は曽根原睦(東京・文化学園大杉並)。サーブは効いていたが、ラリーで精彩を欠き、ゲームカウントで1-3で敗北した。相手に王手をかけられたが、続く顧琳婧(スポ1=愛知・桜丘)は相手のミスを誘うプレーでストレート勝ちを収め、3勝3敗で並ぶ。その結果、勝敗は7番の中島に委ねられた。序盤はカットマンの中島に対し、相手が攻撃を早めに仕掛けずツッツキのラリーが長く続く我慢の展開。丁寧に拾って相手のミスを待った中島が1、2ゲーム目を先取する。すると3ゲーム目から「サーバーが13本以内にポイントを決めなければ相手にポイントが入る」促進ルールが適用される。「促進ルールは苦手で、どうしようかなと迷いがあった」という中島は相手の強打に苦しめられ、接戦の末3ゲーム目を落とした。しかし、その後は立て直し、ラリーを続けつつ、要所で攻撃を決めるプレーで4ゲーム目を奪い勝利。早大は4勝3敗で青学大との熱戦を制した。

勝利し笑顔を見せる中島

 秋季リーグ戦の通算成績を4勝3敗の総合4位で終えた早大女子部。まずまずの結果ではあるものの、チームの中核を担い、団体インカレ優勝へ導いた4年生2人が抜けた影響の大きさが見える結果となった。「全員がレベルアップしないと優勝するのは難しいということを強く感じました」(黒野)。しかし、オープン開催でも新チームでリーグ戦を戦い抜いた経験は、今後の早大女子部にとって大きな収穫となったに違いない。次戦は12月19日~21日に開催予定の関東大学選手権での個人戦。団体戦での経験を生かして各々が力を発揮し、結果を残せるか。

(記事、写真 新井万里奈)

結果

 

女子

▽第7試合 対 青学大 ○4-3
●里川1-3秋山
○黒野3-2宮崎
○福岡3-0小林
●黒野•中島組0-3秋山•杉本組
●曽根原1-3杉本
○顧3-0村上
○中島3-1庄

 

黒野葵衣主将(スポ3=東京・武蔵野)

――秋季リーグ戦を終え、今の気持ちは

4年生の強い2人が抜けた不安は今日出た皆にあったと思うし、自分自身もありました。今回非公式という形でも試合をして、4年生がいなくても大丈夫だと思う反面、やっぱり全員がレベルアップしないと優勝するのは難しいということを強く感じました

――チームとして今日の試合を振り返ると

結果的に4ー3で勝てたのはすごく大きくて、これまでダブルスを落とした試合を負けていて今回も自分と中島が出て負けてこのままずるずる行ったら申し訳ないと思っていたのですが、後半出た人たちがしっかり取ってくれてシングルスで4つ取れた点では良い試合だったと思います

――前回勝った相手に負けてしまったダブルスの敗因は

前回は3ー2で勝ってその時は相手がミスするところまで粘れたのですが、今回はボールが慣れられてたというのもあって、粘るだけじゃなくて相手に強打されてしまい、そこで取れなかったのが敗因かなと思います

――シングルスは接戦に持ち込んだ後はペースを握っていましたがら勝因は

シングルスは逆に相手がミスをするまで粘れたのと、自分がやることを徹底して最後までやれたのが良かったかなと思います

――関東学生選手権への意気込みは

今はシードだけ出ている状態で今日1番に里川が負けた秋山さんとシードで当たる予定で、私自身1度も勝ったことがないので、4年生の秋山さんとやれるのも最後かもしれないので、勝てたらいいなと思います

中島彩希(スポ3=福井・敦賀)

――秋季リーグを終えて、今の気持ちは

リーグ戦を久しぶりにやって、私も初めて団体戦に出させてもらったので、自分の力を出しきれなかったと感じるところもありました。でも、みんな自分ができることをやってこの期間を過ごす事ができたので、良かったところはいっぱいあったかなと思います。

――自身の今日の調子は

ダブルスは、前回勝っていた相手だったのですが、しっかり攻略されて負けてしまい自分の力が出しきれませんでした。最後のシングルスの試合は自分の力を出し切ろうと思って臨んだのでそれができて良かったと思います

――ダブルスの敗因は

私たちは2人で色々な回転をかけて相手に打たせるパターンが多いのですが、回転の変化を相手にしっかり読みとられて攻撃を打たれてしまって、それに対しての対応があまり出来なかったことだと思います

――シングルスは終始ペースを握っていました。促進ルールが適用された後何か変化はありましたか

促進ルールはとても苦手で、どうしようかなと迷いがあったのてすか、ベンチでみんなが大丈夫って言葉をかけてくれて、最後まで自分なら出来ると思って出来ました

――関東学生選手権に向けて

最近自分のプレーができるようになったと感じていて、自分の中でいいなと思っている状態での試合が久しぶりなので、向かっていく気持ちで、最後まで自分の力を出し切れるように頑張ります