秋季関東学生リーグ戦(秋季リーグ)開幕から3日目となり前半戦は終わりを迎えた本日、早大は第4試合に駒大、第5試合に中大との試合を行った。駒大戦ではダブルス敗戦後の岩永宜久(スポ4=福島・帝京安積)がシングルスを制しチームにチャンスが訪れたが惜しくも敗北の結果となった。一方、中大戦では互いに譲らない白熱した展開を見せフルセットの末、早大が喜びの一勝を手にした。
早大は前日の筑波大戦に続く勝利を目指し、第4試合目の駒大戦に挑んだ。1番手に登場した柏竹琉(スポ3=エリートアカデミー)は第1ゲームを相手に先取されて試合が始まる。第2ゲーム開始早々、柏は積極的な攻めの姿勢を崩さず得点を得る。最後はラリーを冷静に制し、このゲームを奪取した。しかしその後の流れは相手側にあり点差を引き離され、第3、4ゲームと続けて奪われ試合が終了する。続く松本累(商4=東京・早実)は壮絶な試合を繰り広げた。互いに2ゲームずつ獲得した後、最終ゲーム開始からペースをつかみ点差を広げていく。スピード感あるラリーを制するなど松本はペースを崩すことなく試合を進め、早大を勢いづける勝利をつかんだ。
笑顔でガッツポーズをする松本
松本の勝利に続きたい杉本和也(スポ3=福岡・希望が丘)は、カットマンとの対戦に苦戦する。第1ゲームはデュースを制して勝利したが、その後は何度も強打を打ち込むも返球される展開が続き、連続で3ゲームを奪われ敗れる結果となる。ダブルスでは秋季リーグ初のペアとなった岩永・杉本組が試合に挑んだ。連携の取れたプレーで接戦となった第1ゲームを制した岩永・杉本組だったが、第2ゲームを奪うことができない。第3ゲームは着実に点を重ね差を広げたが相手の追い上げによりデュースとなり12ー14という惜しい結果に終わった。ダブルスから連続で岩永の出番が回ってくる。杉本も苦戦したカットに苦しむ場面もあったが、得意のチキータが光り3ー1で勝利をつかむ。第6、7ゲームは同時進行で行われることになった。荒井和也(スポ2=福岡・希望が丘)が3ー0のストレート勝ちを収めたため、勝利の行方は宮木宏輔(商4=京都・東山)に託されることになる。会場が緊迫した空気に包まれる中でフルゲームを迎えたが、最終ゲームで相手のスピード感にのまれあと一歩届かず、早大は駒大に勝ち越すことができなかった。
駒大戦を敗北に終えた早大は、続いて強豪・中大との対戦に挑む。1番手は秋季リーグ初出場の玉田隼大(人1=兵庫・滝川)が任された。積極的な攻めの姿勢が目立った玉田だったが一歩届かず0ー3でこの試合を終える。しかし玉田の試合に対する姿勢はチームに活気をもたらしたに違いない。続く岩永は中大のエースである浅津碧利との一戦に臨んだ。難所であるコースを狙い相手を苦しめ第1、2ゲームをものにする。しかし第3、4ゲームは相手の鋭い攻撃に圧倒され敗れる。迎えた最終ゲーム、先制点は岩永にあったがその後の相手の追い上げにより僅差に迫られる。それでも屈さずサーブで相手を惑わし11ー8で勝利をつかみ取った。
チキータを打つ岩永
この流れに続きたい柏は先手を打って1ゲーム目を奪取するが、仕掛けた攻撃が惜しくも入らず敗北に終わる。ダブルスの岩永・杉本組は序盤から連続強打で相手にプレッシャーをかけ、3ー1で勝利する。5番手の松本は駒大戦に続き勝利を収めたいところだったが、全てのゲームを僅差で敗れるという悔しい結果に終わった。この時点で早大はあと1つも落とせない状況に追い込まれる。大事な場面を任された杉本は安定感あるプレーで1ゲーム目を奪取する。相手に取られた得点はすぐに奪い返すなどペースを崩さずストレート勝ちで7番手の荒井につなげた。チーム全員が見守る中、荒井は「目の前の一本一本だけを考えて頑張った」と攻めの姿勢を崩さない。相手を寄せ付けないままストレート勝ちを収め、早大は強豪・中大を撃破することに成功した。
対戦を終え笑顔でベンチに戻る荒井
本日はエース・濵田一輝(スポ1=愛知・愛工大名電)不在の中でも中大を撃破した早大。秋季リーグは5試合を終え、現在の成績は2勝3敗となった。優勝は遠のいてしまったが、残す2試合は秋季リーグ全勝中の明大と強豪・専大との対戦である。4年生にとっては最後の団体戦となる秋季リーグ。この3日間で浮き彫りになった課題を修正し、ラストを勝利で締めくくりたい。
(記事、写真 芳田彩歌)
結果
男子
▽第4試合 対駒大 ●2-4
●柏1-3中橋
〇松本3-2伊藤
●杉本1-3白山
●岩永・杉本1-3中橋・木村
〇岩永3-1木村
●宮木2-3安藤
荒井-清野
▽第5試合 対中大 〇4-3
●玉田0-3坂田
〇岩永3-2浅津
●柏1ー3橋本
〇岩永・杉本3ー1小松・米倉
●松本0-3小野寺
〇杉本3ー0谷本
〇荒井3ー0小松
コメント
松本累(商4=東京・早実)
――初めに駒大戦で1勝を挙げた率直な感想をお願いします
エースの濵田がいないということで自分もチームの勝利に貢献しなければいけないなという気持ちが強くあったので、チームとしては負けてしまったのですがそこで1勝できて一安心したという気持ちが大きいです。
――フルゲームになる展開でしたが最終ゲーム前どのようなアドバイスを受けましたか
戦術面だと相手のフォア側にボールが集まっている時に展開が良くなったので、フォア側に送るのは正直相手の強打が怖いのですが恐れずに突いていくようにとアドバイスがありました。そこを徹底できて良かったのかなと思います。
――来週の試合に向けて意気込みをお願いします
来週はメンバーが全員そろって試合ができると思います。今日の1試合目のように自分もチームの勝利に貢献できるように、また自分自身この試合で引退になるので自分も最後悔いなく終われるように全力で頑張りたいと思います。
荒井和也(スポ2=福岡・希望が丘)
――中大戦、7番手というプレッシャーのかかる場面での対戦だったと思いますがどのようなプレーをしようと考えましたか
7番はとても緊張するのですが目の前の一本一本だけを考えて頑張りました。
――1、2日目とストレート負けが続きましたがその2日間を経て見つけた改善点はありましたか
1、2日目の相手はエースの選手達で自分よりも格上だったのですが、そのような選手に対して上手くいかず対応できなかった場面が多かったのでもう一段階上の選手に勝つためにさらに練習を重ねたいと思いました。
――来週の試合に向けて意気込みをお願いします
多分オーダーは最後の方に書かれると思うのですが、自分の卓球をするということを軸にして頑張っていきたいです。