上村慶哉主将(スポ4=福岡・希望が丘)が力尽き、同時にリーグ制覇の夢は儚く散った。秋季関東学生リーグ戦(秋季リーグ戦)4日目、ここまで全勝中と勢いに乗る中大と明大の二校と激突。三つ巴の対決は、どれも大熱戦となり、会場は大いに湧いた。しかし、早大はまさかの2連敗となり、優勝の可能性は消滅してしまった。
緒方が奮起するも惜敗を喫することとなった
「何としても上級生の分もカバーしたかった」(緒方遼太郎、スポ1=東京・エリートアカデミー/帝京)。秋季リーグ第5戦、中大との試合では最上級生2人が苦しんだ。2、3番手の上村と竹岡純樹(スポ4=青森山田)は、それぞれ互いの手の内を知り尽くしたかつての戦友に苦戦。上村は定松祐輔(4年)に一度もリードを奪えず、竹岡は一ノ瀬拓巳(2年)にストレート負けを喫した。これまでチームをけん引してきた上級生の敗戦に、チームは揺れた。その中で、何としても試合を立て直そうと、緒方が奮起した。「勝っても負ても、上級生の試合を見ていると、何としても勝ちたいという気持ちになる」(緒方)。4番手ダブルス、その後の5番手シングルスで登場し、フルゲームとなる大接戦に雄叫びをあげて応戦。巧みなチキータに、気迫あふれるプレーでチームを鼓舞する。そして、見事に2つとも勝ち切り、チームにいい流れを引き寄せた、はずだった。しかし、全勝中の中大の勢いは凄まじいものだった。そして、早大はその勢いに飲み込まれてしまった。緒方からの6、7番手を連続で落とし、まさかの惜敗。その瞬間、優勝の夢が一気に遠のいた。
最後はチームの大黒柱が力尽き、試合は決した。前の試合で、春季リーグ戦の覇者・専大から劇的逆転勝利を収めた明大。この日、ただ者ではないオーラを放っていた。特に、団体戦カウント1ー3、ゲームカウント0ー2の絶対絶命から逆転勝利の流れを呼び込んだ渡辺裕介(3年)の存在感は強かった。この試合、後半戦にまで持ち込めば、勝利の可能性はあると踏んでいた早大。希望はその渡辺に打ち砕かれた。それは、ユニバーシアード単複覇者の森薗政崇(4年)から団体戦の2点を奪われ、団体戦カウント1ー3で迎えた5番手。上村が2ゲームを連取し、わずかな優勝の可能性に望みをつないだかに思われた。しかし、渡辺の驚異的な猛追にあい、フルゲームに突入。そして、9ー10からの打ち合いに破れた。その瞬間、早大の優勝は消滅。それと同時に、明大は連覇に王手をかけた。
最後は主将の上村が力尽きた
5年間拒まれ続けたリーグ制覇。またも、達成することはかなわなかった。悔しい思いばかりが募ることだろう。しかし、まだ秋季リーグ戦は終わっていない。ここで、気持ちを切らすわけにはいかない。明日は4年生にとって、人生最後のリーグ戦だ。「勝っても負ても、4年生にこれまでの恩返しがしたい」(緒方)。専大との秋季リーグ最終戦、何としても勝ってもらいたい。これまで頑張ってきた4年生に、最高の締めくくりを。
(記事、写真 本田京太郎)
関連記事
金子がリーグ戦初白星!男女共に上々の滑り出し!(9/7)
日大に競り勝ち、優勝へ望みをつなぐ!(男子部)(9/8)
白熱のダブルス続々!後半戦も白星発進(9/15)
関連特集
【連載】秋季関東学生リーグ戦直前特集(9/4~9/7)
結果
▽男子 第5戦
VS 中大 ●3ー4
○硴塚将人3―1伊丹雄飛
●上村慶哉1―3定松祐輔
●竹岡純樹0―3一ノ瀬拓巳
◯上村慶哉・緒方遼太郎組3―2伊丹雄飛・弓取眞貴組
◯緒方遼太郎3―2宮本幸典
●葉波啓1―3弓取眞貴
●平野晃生0―3高橋徹
▽男子 第6戦
VS 明大 ●1ー4
●緒方遼太郎1―3森薗政崇
●硴塚将人0―3龍崎東寅
○平野晃生3―0船本将志
●上村慶哉・緒方遼太郎組0―3森薗政崇・渡辺裕介組
●上村慶哉2―3渡辺裕介
コメント
緒方遼太郎(スポ1=東京・エリートアカデミー/帝京)
――試合を終えた率直な感想を教えてください
2連敗しちゃったので、優勝の可能性はなくなりました。優勝を目指してきたんですけど、明日もあるので、今は気持ちを切り替えるだけです。
――本日の中大戦は惜敗でした。振り返っていかがですか
前半で上級生2人が負けていたので、僕が何としても上級生の分をカバーしないといけないと思っていました。でも、最後は3−4で負けてしまいました。負けてしまったので、そのまま明大戦でもいい流れを持ってくることができなくて負けてしまいました。
――前の試合で劇的逆転勝利を挙げた明大には勢いを感じましたか
調子が良かったので、一番に出させてもらって、その勢いをどうにか食い止めようとしました。1ゲームは取れたんですけど、森薗選手も第2ゲーム以降、戦術を変えてきて、負けてしまいました。ちょっとしたミスから逆転負けしてしまったので、そこが一番の課題かなと感じました。
――負けはしましたが上村選手の試合を見て感じたことはありますか
勝っても負けても、上級生の試合を見ていると、何としても勝ちたいという気持ちになります。負けてしまったんですけど、明日につながる試合になったと思っています。
――最終戦に向けた意気込みを教えてください
4年生最後の試合なので、最後楽しんで、4年生にこれまでの恩返しができればなと思います。