開幕戦ストレート勝ちの勢いそのままに、無傷の3連勝を達成してみせた。春季関東学生リーグ戦(春季リーグ戦)のヤマ場であった大会2日目。第2戦で駒大を圧倒し、前半戦で最も警戒していた中大を第3戦の対戦相手に迎えた。2番手と3番手を続けて落としたものの、上村慶哉主将(スポ4=福岡・希望が丘)・緒方遼太郎(スポ1=東京・エリートアカデミー/帝京)組が関東ナンバーワンダブルスである宮本幸典(4年)・定松祐輔(4年)組を撃破。そして、ルーキーの緒方が相手エース格から値千金の白星を挙げて、開幕から続く連勝をキープしてみせた。
負けたものの葉波は気迫のこもったプレーでチームに流れを引き寄せた
1部昇格を果たしたばかりの駒大を4ー1で下して、続く第3戦に臨んだ。前半戦で最も警戒していた中大と対戦。試合前から会場は妙な緊張感に包まれていた。団体戦カウント1ー1。開始から互角の戦いとなり、バトンは3番手の葉波啓(スポ1=山形・鶴岡東)へ。昨年度関東学生新人戦ベスト4の一ノ瀬拓巳(2年)を相手に、葉波は気迫むき出しのプレーで向かっていった。フルゲームまでもつれる大熱戦も、あと一歩のところで敗戦。しかし、この葉波のプレーで上村・緒方組が奮いたった。「葉波がいい試合をしてくれた。上村さんと、絶対に勝とうと話して臨んだ」(緒方)。昨年度の関東学生選手権(関東学生)ダブルス王者の宮本・定松が相手であったが、葉波同様に堂々とした戦いぶりで強敵に応戦した。ラリーになると強みを見せる相手だけに、早い展開から得点を決めることを意識。その策が功を奏し、緒方のチキータレシーブや上村の3球目攻撃が効いた。見事に攻略を果たし、試合をイーブンに戻した。
葉波と緒方自身が作り出した最高の流れに乗り、緒方は相手エース格から値千金の白星を挙げた。5番手で登場した緒方はピッチの速さを活かした高速卓球で、関東学生7位の宮本祐典(4年)に立ち向かう。しかし、「予想外の戦い方できたので少し戸惑った」(緒方)とラリー戦での精度が高い宮本が、今回は緒方に対して対策を練っていた。緒方を上回る速さで宮本が勝負を仕掛ける。ゲームスコア1ー2と、早々とリードを許した。しかし、さすがは全日本選手権ランク入りの緒方。2球目のレシーブをチキータからストップに変えて、宮本を攻略してみせた。息詰まる大熱戦を逆転でものにし、この試合の勝利に王手。そして、6番手の竹岡純樹(スポ4=青森山田)がフルゲームとなるも、きっちり試合を締めた。チームは無傷の開幕3連勝。リーグ制覇に向けて大きく前進した。
値千金の白星を挙げた緒方
前半戦のヤマ場を乗り越えた早大。目標とする春季リーグ戦優勝に向けて、一試合一試合ゆっくりと歩みを進めている。その中でも、ルーキーの活躍やシングルスで出場する5人がそれぞれすでに1勝をマークしているという点は今後の活躍に期待が持てる。最大のヤマ場は専大との第5戦、そして明大との最終戦。3連勝の勢いそのままに、何があっても勝ちにいく。
(記事、写真 本田京太郎)
関連記事(男子部)
ルーキー葉波が大活躍!男女ともに上々のスタート/春季リーグ戦(05/04)
関連記事(女子部)
エース阿部が大車輪の活躍!開幕3連勝で前半戦を終える/春季リーグ戦(05/05)
関連記事
春季関東学生リーグ戦展望(男子部)(04/30)
春季関東学生リーグ戦展望(女子部)(04/30)
春季リーグ戦・注目選手紹介(男子部)(05/01)
春季リーグ戦・注目選手紹介(女子部)(05/01)
関連特集
【連載】春季関東学生リーグ戦直前特集『Never Stop,Never Settle!』(04/30~05/03)
結果
▽男子 第2戦
VS 駒大 ◯4―1
○竹岡純樹3―2二木啓太
○緒方遼太郎3―1上野亨樹
○平野晃生3―2水谷良紀
●上村慶哉・緒方遼太郎組1―3松田尚樹・水谷良紀組
○上村慶哉3―2松田尚樹
▽男子 第3戦
VS 中大 ◯4―2
○上村慶哉3―0定松祐輔
●硴塚将人1―3岩城友聖
●葉波啓2―3一ノ瀬拓巳
○上村慶哉・緒方遼太郎組3―1定松祐輔・宮本幸典組
○緒方遼太郎3―2宮本幸典
○竹岡純樹3―2坂野申悟
コメント
緒方遼太郎(スポ1=東京・エリートアカデミー/帝京)
――開幕3連勝です。ここまで振り返ってみて
硴塚さん(将人、スポ2=東京・エリートアカデミー/帝京)が負けると思っていなかったので思ったよりも中大戦は厳しかったです。もっと楽な展開で出番が回ってくると思ったのですが。でも、いいプレーはあまりできなかったですが、この独特雰囲気を味わえてよかったです。
――お話にもありましたが、中大戦をどんな試合でしたか
3番手の葉波がいい試合をしてくれて、流れをを作ってくれたと思います。おかげで、ダブルスもシングルスも勢いに乗っていけました。
――シングルスのデビュー戦はいかがでしたか
ダブルスとは違った緊張感があったんですけど、なんとか修正できて勝てたので良かったです。
――相手の宮本幸典選手は強敵でしたが
ラリーになってら強い選手で、ミスも少なく、なかなかチャンスがこっちに来ませんでした。第1ゲームは取られちゃいましたけど、2、3ゲーム目以降はチキータをストップに変えて相手をうまく崩せたのかなと思います。
――ラリーでの強さに定評がある宮本選手ですが速攻も仕掛けてきました
レシーブからすぐに攻めてくると思っていませんでした。予想外の戦い方で、少し戸惑いました。その分苦戦してしまいました。
――最後に後半戦への意気込みを教えてください
どこの大学も戦ってみないとわからないんですけど、その中でも専大と明大は強いと思っているので何があっても勝ちたいと思います。