最終戦に勝利!入れ替え戦を回避し、6位でリーグ戦終幕

卓球男子

 春季関東学生リーグ戦(リーグ戦)最終日のこの日、早大は日大と対戦した。両者はここまで2勝4敗で並んでおり、この試合に負ければ2部との入れ替え戦行きが確定する。プレッシャーのかかる状況ではあったが、早大勢は着実に勝ち点を重ね、団体戦スコア4―2で勝利。最終戦を制し、3勝4敗の6位でリーグ戦を終えた。

 前日のヒーローが流れをつくった。1番手を任されたのは、前日の専大戦でチームの勝利を決めた竹岡純樹(スポ3=青森山田)だった。竹岡が攻めのプレーで快勝しトップバッターの務めを果たすと、続いて登場したのはエース上村慶哉(スポ3=福岡・希望が丘)。対するは相手エースの後藤卓也だ。試合は互いに譲らぬ展開となったが、最後はチキータや3球目攻撃で先手を取った上村に軍配が上がった。

エース対決を制した上村

 3番手が敗れ、団体戦スコア2―1で迎えたダブルス。上村・平野晃生(スポ2=山口・野田学園)組は結成から日が浅いにも関わらず、息の合った連続攻撃で得点を重ねていく。最後まで強気の姿勢を崩さなかった早大ペアが接戦を制し、チームの勝利に王手をかけた。しかし続く5番手、平野がフルゲームに及ぶ熱戦の末に惜敗。ついに6番手の硴塚将人(スポ1=東京・エリートアカデミー/帝京)に出番が回ってきた。「挑戦者の気持ちで最初から攻めていこう」(硴塚)。その言葉通り、強烈な両ハンド攻撃で相手を圧倒した硴塚。追いすがる相手をストレートで退け、ルーキーがチームに勝利をもたらした。

ルーキー硴塚が勝負を決めた

 苦しいリーグ戦だった。前半戦を1勝3敗で終え、入れ替え戦が頭をよぎった。それでも早大は腐らずに考え続けた。「どうしたら勝てるか」(高田直騎主将、スポ4=福岡・希望が丘)。そして勝つために、練習に励み続けた。その日々を経て、きょうの日大戦の勝利がある。試合に臨む選手は全力でプレーし、ベンチは声を枯らして応援し続けた。6位という結果は決して満足のいく結果ではないだろう。しかし後半戦の追い上げは7月に控える全日本大学総合選手権団体の部(インカレ)へとつながるはずだ。リーグ戦で磨き上げたチーム力を武器に、昨年2位のインカレでことしは優勝を狙いにいく。

(記事、写真 稲満美也)

結果

対日大 ○4―2

○竹岡純樹3―1大塚大寛

○上村慶哉3―1後藤卓也

●中窪康喜(教1=静岡学園)1―3周胜

○上村慶哉・平野晃生組3―2後藤卓也・南谷将成組

●平野晃生2―3南谷将成

○硴塚将人3―0相馬練

最終成績

優勝 明大7勝0敗

6位 早大3勝4敗

コメント

高田直騎主将(スポ4=福岡・希望が丘)

――リーグ戦を振り返っていかがですか

特に前半戦は1勝3敗で、チーム的にも本当に厳しい状況で終わって、後半戦に向けてチーム一丸となって「どうしたら勝てるか」を考えました。結果的に入れ替え戦は避けられてよかったのかなと思います。

――リーグ戦を戦う中で、意識的に声かけしてきたことはありますか

去年と違って大島さん(大島祐哉、平28スポ卒=現ファースト)みたいに絶対に勝ってくれる人がいなくて、その中で上村自身も絶対に勝たなきゃいけないということだったんですけど。選手全体には「プレッシャーを感じずに思い切って自分の卓球をしてこい」と伝えました。

――3勝4敗で6位という結果についてはいかがですか

最後の2戦勝ったんですけど、前半の筑波大戦や中大戦で後半戦のような試合ができたら勝率が変わっていたんじゃないかなと思います。

――日大戦は入れ替え戦を懸けた戦いとなりましたが、試合前はチームとしてどんなことを意識していましたか

前日の専大戦で最後に7番手の竹岡が勝ってくれて、きょうの日大戦はその竹岡が1番手でまた勝ってくれて、チームを勢いづけてくれていたので、1番手からラストまで全員で4点取ろうということを試合前は伝えました。

――ご自身のリーグ戦での試合を振り返っていかがですか

あんまり出番がなかったんですけど、相手はやはり強いですし、細かい技術だったり、どうしたら勝てるかを自分だけじゃなくてチームの全員がもう一度考えてやっていかないと、インカレや秋リーグで勝てないかなと思いました。

――いまも声が枯れていらっしゃいますが、声援というのもチームの中で意識した点の一つでしたか

そうですね。やっぱり1年生の硴塚や2年生の平野がまだ緊張してるのが分かるので、ベンチや観客席が盛り上げていくことで点数が取れるんじゃないかなと思って、みんなで応援しました。

――団体戦としては次はインカレが控えていますが、インカレに向けて意気込みをお願いします

このリーグ戦では上村が負けた時はチームが0ー4で負けたので、上村が落としたとしてもそれをカバーできるチームにしていきたいです。去年は2位だったので、悲願の優勝目指して頑張りたいと思います。

硴塚将人(スポ1=東京・エリートアカデミー/帝京)

――初めてのリーグ戦を終えていかがですか

最初は全然雰囲気に慣れなくて、初戦は格下の選手にも負けてしまったんですけど、2試合目からは少しずつ慣れてきて1勝してからは雰囲気も分かり始めました。ちょっとずつリーグ戦に慣れてきました。

――初めて経験する団体戦で、苦労したところはありましたか

雰囲気もそうなんですけど、あんまり声を出していくタイプじゃなくて、ベンチに向かって声を出したりするのはあんまり得意じゃないので。そこを克服していけたらもっと勝てるんじゃないかなと思います。

――日大戦はご自身の勝利で、チームの勝ちを決めました。振り返っていかがですか

若干(自分が勝って決めるのを)狙っていた部分はありました(笑)。最後だし、決めたいなと思ってたんです。ちょうど回ってきたので、挑戦者の気持ちで最初から攻めていこうと思って。それで3ー0という結果になったのでよかったです。

――第2ゲームは4点差から逆転勝利を収めましたが振り返っていかがですか

自分のミスや相手の好プレーで点を取られていたんですけど、別に負ける気持ちはあんまりなかったです。結構やりやすかったので、落ち着いてやればいいかなと思ってました。最後はたまたま入ったんですけど、それが大きかったと思います。

――来週には新人戦が控えていますが、意気込みをお願いします

ダブルスはベスト8以上、シングルスはベスト4以上を最低目標にして、目指していきたいです。