男女2人ずつがベスト8

卓球ダブルス

 関東学生選手権最終日。この日は男女シングルスでベスト16に残った強者たちによる激闘が繰り広げられた。早大からは男子部3人、女子部5人が登場し、平野晃生主将(スポ4=山口・野田学園)、緒方遼太郎(スポ2=東京・エリートアカデミー/帝京)、加藤結有子(スポ2=東京・エリートアカデミー/帝京)、笹尾明日香(社1=神奈川・横浜隼人)がベスト8入りを果たしたが準々決勝を突破することはできなかった。

 入学以来公式戦のシングルスでは負け知らずだった笹尾の前に大きな壁が立ちはだかった。準々決勝の対戦相手は専大の安藤みなみ(4年)。国際大会にも多く出場し、大学卓球界では頭一つ抜けた実力の持ち主である。安藤に対して一度も勝ったことがなかったという笹尾は、格上との対戦で力んだ笹尾は普段ではあまり見られないようなミスをしてしまい、第3ゲームまではほとんどいい所がなく圧倒されてしまう。ここで気持ちを切り替えて戦術を転換し、第4ゲームは持ち味のフォアハンドも決まり出し、競り合いの末にようやく1ゲームを奪取する。第5ゲームも積極的に攻めていった笹尾だが、得意のフォア強打をスマッシュでブロックされるなど安藤の驚異の反射神経と高度な技術を見せつけられてしまい、ゲームスコア1-4で完敗。目標の関東タイトルには手が届かなかった。同じく準々決勝に挑んだ加藤は同学年の選手と対戦した。リーグ戦では出番がなく悔しい思いをした加藤は、今大会に向けてフットワークなど基礎の部分を見つめ直した。今大会ではラリーで左右に振られても足を動かしてしっかりついていき、粘り強いプレーを見せ練習の成果を発揮した。準々決勝でもラリー戦に加え、強烈なバックハンドなど得点パターンの多彩さも見せて互角の試合展開となったが、勝利への焦りから勝負所でミスをしてしまい、惜しくもベスト4には届かなかった。

強豪相手に力の差を見せつけられてしまった笹尾

 男子シングルスでは平野と緒方が7回戦に快勝し準々決勝に駒を進めた。平野は筑波大のエースとの対戦となったが、相手の強烈なチキータレシーブからの早いラリー展開になかなかついていくことができずストレート負け。最後の関東学生でベスト4入りは叶わなかったが、大会を通して安定したプレーを見せて自身最高のベスト8を掴み取った。一方のエース緒方は点差が開かない拮抗した試合展開となるもののデュースを取りきってゲームカウント3-0と大きくリードする。このまま勝負を決しにいきたいところだったが第4ゲーム以降相手の鋭いボールを次々と決められてしまう。勢いに乗った相手を止めきれない緒方は3ゲームを連取され、最終ゲームに持ち込まれてしまう。最終ゲームは両者プレーの精度が上がり、ハイレベルな打ち合いを繰り広げる。緒方は得点のたびに大きな声を出し勝利への強い気持ちを見せて戦ったが、ミスを恐れることなく思い切り打ち込んでくる相手に最後は押し切られてしまい逆転負けを喫した。「組み合わせ的にもベスト4に入らなくてはいけない大会ではあった」と試合後に語ったように不本意な結果で大会を去ることになった。

惜しくもベスト4を逃した緒方

 男女合わせて8人がランク入りしながらもベスト8に残ったのは4人と、やや物足りない結果となった今大会。男子部のエース緒方はベスト8に2人という現状に危機感を募らせた。全日本大学総合選手権団体の部まではあと約1ヶ月、悲願の男女アベック優勝に向けて万全の調整をしていきたいところだ。

(記事 吉田寛人、写真 下長根沙羅、涌井統矢)

関連記事

ダブルスは男女で明暗が分かれる結果に/関東学生選手権(6/21)


8人がランク入りを達成!/関東学生選手権(6/22)

結果

▽男子シングルス

7回戦

○平野4-1佐藤(法大)

○緒方4-0藤田(日大)

●硴塚1-4千葉(埼玉工業大)

準々決勝

●平野0-4坪井(筑波大)

●緒方3-4渡井(駒大)

▽女子シングルス

6回戦

○加藤4-3柴田(専大)

○笹尾4―0森田(中大)

●徳永2-4小室(日大)

●阿部0-4上村(日大)

●金子3-4山本(中大)

準々決勝

●加藤2-4山本(中大)

●笹尾1―4安藤(専大)

コメント

▽男子

緒方遼太郎(スポ2=東京・エリートアカデミー/帝京)

――今日の試合を振り返っていかがでしたか

7回戦の方は結構いい試合ができたと思います。準々決勝ではそもそも出だしがあまり良くなかったんですけど、セットカウントを3-0に持ち込んだことで少し油断してしまったというのと、相手の勢いにのまれて自分から攻めていけなかったかなと思います。

―今大会の結果についてどのような思いがありますか

去年もベスト8に入っていて、今年の組み合わせ的にもベスト4に入らなくてはいけない大会ではあったので、プレッシャーは感じていました。最後の最後にあと1セット取れば勝ちというところで取れなかったので悔しいです。

――インカレへ向けた収穫はありましたか

良いプレーが出来ていたので、そこは継続していければなと思います。しっかりと勝ちきれるように最後の最後まで集中力を高めていければなと思います。

――インカレへの意気込みをお願いします

現状としてベスト8に2人しか入れていないので、このままでは優勝を狙うのは難しいと思います。それぞれの課題をインカレまでに修正して、試合に出るメンバー全員が活躍できるようにしっかりと練習していきます。

▽女子

加藤結有子(スポ2=東京・エリートアカデミー/帝京)

――ベスト8という結果はどのように捉えていますか

ベスト8は自分でも初めてのランクなので、すごく嬉しいです。

――準々決勝を振り返っていかがですか

(相手が)同学年ということもあったので、絶対に勝たなきゃいけないというのが自分の中でありました。思い切ってプレーすることを意識していたので悔いは無いんですけど、勝負どころで焦って打ちミスが出てしまったりというところが今回の反省点です。

――今大会に向けてどのようなことを準備しましたか

もう一回フットワークとか基本練習を多く取り入れました。足の動きとかを強くしようと思って、基本練習をしっかりミスなく練習しました。

――インカレと秋のリーグ戦に向けて意気込みをお願いします

インカレは今年3連覇がかかっているので、絶対に優勝したいです。秋リーグは、グランドスラム達成を目指しているので、優勝したいと思います。