【連載】秋季関東学生リーグ戦直前特集 第3回 田中千秋×加藤夏海×鳥屋真帆

卓球ダブルス

 第3回は田中千秋女子主将(スポ4=愛知みずほ大瑞穂)、加藤夏海(社4=秋田商)、鳥屋真帆(社4=高知・明徳義塾)の3人に話を伺った。人生最後のリーグ戦を前に何を思うのか。四年間を振り返りながら、意気込みを語った。

※この取材は8月29日に行われたものです。

「(インカレでは)チームとしてまとまって戦うことができた」(鳥屋)

応援でチームを優勝へと導いた鳥屋

――先月の全日本大学総合選手権(インカレ)では見事連覇を達成されました。今振り返ってみて、いかがですか

鳥屋 関東学生選手権(関東学生)の時点では、あまりいい流れではありませんでした。でも、インカレでは、1回戦から決勝戦まで、チームとしてまとまって戦うことができたと思います。常に、優勝する、という強い気持ちを持って戦えたのが、すごく良かったのかなと思います。

――鳥屋選手がおっしゃる通り、関東学生ではあまりいい結果を残すことができませんでした。インカレに向けて、チームをどのように立て直したのでしょうか

田中 関東学生を終えて、みんな調子が悪いというよりは、自信がない感じでした。そこで、メンバーの自信を取り戻させることが重要だと思ってインカレのメンバーでご飯にいきました。各選手が自信を取り戻せるように、お互いを励まし合って、褒めまくりました。そうすることで、チームに活気が戻って、賑やかになりました。

――加藤夏選手はいかがですか

加藤夏 私は現地で応援することはできなかったのですが、練習場からライブ配信を見ながら応援していました。決勝トーナメントの2回戦で中大と対戦することとなっても、接戦の中で気持ちを強く持って戦えていたと思います。個々の選手の実力もそうですが、ベンチワークだったり応援の面で自分たちの雰囲気を出せていました。決勝も、接戦だったのですが、チーム全員で盛り上げながら、優勝に向かうことができていたと思います。

――田中選手はいかがですか

田中 とにかくインカレはすごく楽しかったです。試合に出ている選手だけではなく、ベンチメンバーも帯同したみんなが笑顔で楽しそうに応援していました。ベンチメンバーが最高の応援をしてくれているから、試合に出るメンバーもその笑顔に後押しされて試合を楽しむことができていたと思います。プレッシャーをプレッシャーとは感じずに、プレーすることができていましたね。それと、主将として、最終学年として、最後のインカレを優勝できたというのはとても嬉しかったです。

――インカレの全試合を振り返って、どの試合がチームのターニングポイントだったのでしょうか

田中 決勝トーナメントの2回戦の中大戦です。そこで、接戦をものにできたというのが、大きな自信になって、その後の試合にいい影響をもたらしてくれたと思います。特に、中大戦トップの阿部愛莉(スポ3=大阪・四天王寺)の試合ですかね。春季リーグ戦で負けていた相手に、その試合も先に2ゲーム取られての劣勢から、よく逆転勝ちしてくれました。阿部がそこで勝利をもたらしたことが、私にも強く影響して、思い切って次の試合に臨むことができました。

――中大戦に勝てた大きな要因というのは

田中 春季リーグ戦で負けていたダブルスをかなり対策していました。ビデオを何回も見て、分析してきました。あとは、個人個人で意識していることがあったと思います。次は負けたくないという思いがあったので、選手たちは日頃の試合から、それを意識しているように見えました。

「夏休みは内容の濃い練習ができた」(加藤夏)

夏休みの手応えを口にした加藤夏

――インカレ後、心境の変化というものはあったのでしょうか

田中 インカレ後、部室に行くとOBOGの方から電話をもらって、「応援には行けなかったけど、連覇達成おめでとう。本当にすごいね」というお言葉をいただきました。そこで改めて、インカレを優勝することの凄さを感じることができましたし、「おめでとう」とたくさんの方からお言葉をいただいたことで秋季リーグ戦で恩返しがしたいという気持ちが強くなりました。今は、みんなに恩返しがしたいという気持ちが大きいですね。早大のために勝利を持ち帰って、OBOGの方々をまた喜ばせたい、という気持ちですね。

――加藤夏選手はいかがですか

加藤夏 私は、高校まで全国の舞台で優勝という経験をしたことがなかったので、4年生で、このメンバーで優勝できたというのはとても嬉しいことでしたね。インカレは優勝したんですけど、秋季リーグ戦も優勝して、みんなで笑顔で終わりたいと思います。

鳥屋 二人に言われちゃったんですけど…(笑)インカレの祝勝会で、OBOGの方からたくさんのお祝いの言葉をいただきました。その時に、いろんな人に支えられて、私たちは卓球ができているんだなと実感することができました。何より、ワセダのことがより一層好きになりました。インカレを優勝したのですが、今はもう気持ちも切り替わって、挑戦者の気持ちで秋季リーグ戦に臨もうとしています。4年生は人生最後ということで緊張で硬くなってしまうかもしれませんが、サポートメンバーがそれを和らげてあげて、みんなで協力しながら優勝に向かって行きたいと思います。

――インカレ後はどのような取り組みをしてきたのでしょうか

田中 前半は、全日学(全日本大学総合選手権個人の部)の予選があったりして、個人戦の練習メニューを中心に練習をしてきました。後半は、8月21〜24日の間で、ここで合宿をしました。その合宿で、他校のダブルスを中心に分析をしたりして、結構がっつりメニューを組みました。そこでチームの士気が上がって、リーグ戦に向かう気持ちが整ってきたと思います。

――個人戦の練習はどんなことに取り組みましたか

加藤夏 シングルは1年生のときからずっと通過していたんですけど、ダブルスは通過したことがなくて、最後なので絶対通過したいなと思ってダブルスにかける時間を結構夏休み中は多く取っています。そうですね…春の前半の部分はパートナーも4年生なので就活のことであまり練習する時間が上手く取れなくて、まずはそこを取り戻すところから始まっていたのでその感覚を取り戻すことと、相手にどう戦うかというのを2人で話し合うっていう時間を私としては大切にして取り組んできたというのがあります。結局ダブルスは通過できなかったんですけど、この夏休みは結構考えて内容の濃い練習をできたかなと思います。この夏休みに悔いがないというわけではないですけど、充実して練習できたと思います。

鳥屋 私も全日学予選でシングルとダブルスがありました。ダブルスのパートナーは田中と変わって1年生と4月から組んでいるんですけど、ちょっと緊張しやすいパートナーで。予選もたぶん力が入りやすいというのを本人も言っていたので、予選前はお互いすごくよく話し合って、対戦相手ももう決まっていたので対策をして、弱かったレシーブから4球目の練習を多く取り入れていました。シングルスも相手が決まっていて、私も最後の予選ということで力が入りやすいので色々相手の戦術とか得意なことに対して自分がどう戦うかを整理しながら夏休みは過ごしていて、私は国体がなかったので練習相手として(国体に)行って色々な試合を見れたので、刺激をしっかりもらいました。自分と同じような対戦相手の社会人の人とか同じ戦型の人とかがいたので、その人のプレーを見て、自分も新しくサーブの出す位置を少し変える練習をしたりして意識的に相手にレシーブミスさせるようなところとか、少しアップドライブを振れるように心がけて夏休みは過ごしていました。

――8月中に合宿を行ったと思うのですが、合宿の中で一番きつかったトレーニングは何かありましたか

加藤夏 きつかったこと…何だろう。メンタルがきつかった(笑)私自身合宿中に上手く卓球ができなくて。今回の合宿はゲーム練習とかそういう実践的な練習を多く取り入れていたので、その中で自分の卓球が上手くできなくて、それでも試合はどんどんするので、どうしたらいいのかなっていうのが続いて、メンタルがきつかったです。

鳥屋 結構実践的な練習が多くて、すごい集中力的にもきつい部分というか、しっかり集中しないと本当にオールになるとどこに飛んでくるのかわからないし、回転もかかって色々変わるので、それにしっかり対応することもだし、質の高い練習が多くて、何本連続でミスしないようにというか、そういうのもメニューに取り入れたりしてたので大変でした。あとは男子とも練習させてもらって質の高いボールを受けたりもしたので、そういう面からしたら、いつもと違う練習メニューだったり練習相手だったりで日頃とは違う刺激があったので、精神的にも体力的にもきつい部分がありました。でも最後は達成感がすごかったので、いい合宿だったと思います。

田中 個人的には、同じ相手と10ゲーム試合をするっていうメニューをいれたんですけど、結構色々頭もフル回転させて体力的にも消耗してすごい疲れたなと思います。

――それは田中さんが考えて取り入れたのですか

田中 はい、コーチの方に10ゲームやったらとアドバイスをいただいたので、そこで私が取り入れたという感じです。相手は固定で、私は阿部(愛莉、スポ3=大阪・四天王寺)とやりました。

――対戦成績はどれぐらいでしたか

田中 6対4で勝ちました。本番とはまた違うと思うので、阿部は(笑)そんな感じです。

――夏休みの間に、最後のリーグ戦に向けて特にここを練習した!というところはありますか

田中 私は今、台から出るか出ないかという中途半端なボールを打つのが意図的に狙われてしまうことが増えてしまって…台上と長いボールの距離が自分で強化できてきたからこそ、その中途半端な長さを狙われるようになったと思うんですけど。だからそこをしっかり打てるようにフォアもバックも練習するときは意識してやっています。完成度はまだ50パーセントくらいなのでもうちょっと頑張ります。80(パーセント)くらいまではせめて上げたいです。

加藤夏 特に夏休み意識してやった練習としては、試合になると少し浮いてきたり綺麗なボールでこないということがすごいあるので、サーブ3球目で少し浮かせてもらったり、出るか出ないかで返してもらったりして、それをしっかり3球目自分が打てるようにっていうのでその練習はすごく多く取り組んできたのと、台上が苦手なので、台上をどう返していくかというのでフリックとかストップとか流しを上手く自分で判断してできるように練習はしてきました。確実に入れるという自信はまだなくて、良いときは3球目でしっかり回り込んで決めにいけるんですけど、ちょっと力が入ったり、入れないとって緊張がすごく高まったときにどうしても入れにいって逆にミスするということがすごく多いので、やっぱりまだ緊張感をもって打ちにいく練習を積み重ねていかないといけないなぁと思います。

鳥屋 私は長いサーブのレシーブがまだちょっとミスが多くて、全日学予選のときもそうだったので、そのレシーブから練習に入ることを多くしました。あとはやっぱり、裏・裏という戦型だからミドルを狙われるのでその体の真正面のボールのフットワークを多く入れて、ちゃんとボディワークというか、それを対応できるようにすることと、あとはラリーのときに下がりすぎたら私の持ち味が出ないので、あまり下がらないように前陣で戦えるように意識してこの夏休みを過ごしました。

「プレーで恩返しをしたい」(田中)

このチームを率いる田中

――人生最後の秋季リーグ戦となりますが、ここまでの4年間、早かったですか

田中 どうだろう。大学生は遊んでるイメージだったので、もっと遊べるんだと思ってて、だけど意外と遊んでないなぁ…みたいな。もっと色々遊んだり、色んなところに行ったりしてやっていく感じ(だと思ってた)。でも、意外と卓球尽くしで終わったなぁという感じです。もう少し遊びの割合が多いのかなというのが私の高校の時のイメージだったんですが、大学に入ったら、卓球8、9割、遊びたまにという感じで、高校生のときは5対5くらいの(割合の)感じだと思ってたので…ギャップはありました。でも、振り返ったら今部員といるのがすごく楽しいので。大学生って自分たちで練習とか決められるじゃないですか、先生に言われたことをやるとかじゃなくて。今考えたらあぁこれだから楽しかったのかな。大学に入ってから卓球がより楽しくなったという感じです。

加藤夏 四年間って長いのかなぁと思っていたらすごいあっという間で、今もまだリーグ戦終わったら引退なんだなという実感がなくて、まだこのまま部活ずっとやってるのかなっていう感覚で…。終わるのが想像できないという感じなんですけど、最後にみんなで組める団体というのが9月のリーグ戦と思うと、本当に四年間ってあっという間だったなぁって思いますし、でもその中振り返ると、一回一回の試合だったり合宿だったり、練習っていうのは、田中もさっき言っていたように、誰かに言われてやるんじゃなくて、みんなで決めたりしてやっていくものなので、その分すごい四年間考えたし、良い意味で卓球とか人と向き合って充実した生活だったなぁと思いました。

鳥屋 大学入る前に、私の周りの大学生の先輩で結構遊んでる人が多かったので、本当に自分次第で卓球にしろ生活にしろ変わると思っていました。やっぱり卓球するからには強くなりたいという気持ちが大学に入る前からあって、大学は監督さんとか教えてくれる人がいないっていうのはすごく考えましたし、逆に高校に帰って教えてもらいたいなというときもあって、そういうのを色々考えたときに、私も遊びたいなという思いはあったんですけど、でももしかしたら大学4年で卓球やめるかもって思っていたので、そう思ったら卓球漬けの大学生活になっていたのかなと思っていて。まぁ実家だったというのもあったので、親にも後悔なく日々過ごさないと卓球辞めた時後悔するよとずっと言われていて、その影響もあって私もあまり遊ばず卓球のほうが生活の中で大きい割合を占めていた大学生活でした。でも色んな試合に出させていただいたり、みんなと日本一も経験できたし、そう考えたら、卓球漬けの今までの四年間振り返って良かったなって思います。

――四年間振り返ってきて一番印象的だったエピソードはありますか

田中 インカレが私は強いですね。自分の選手としても調子が良くて、結果的にも良かったというのもあるし、チームとしても優勝できて自分が一番上で…4年生でっていうので良かったです。一番印象に残っちゃいましたね。(笑)

鳥屋 毎回試合の後に飲み会というか…打ち上げをするんですけど、そうやって試合終わった後にやったことが高校まではなかったので、みんなで「お疲れ」とか「あの試合良かったよ」とか「惜しかったね」とかそういうのを言い合える仲間というか、男女でそうやっていう機会を試合ごとにやるっていうのが、なんか見てくれてる人がいるんだなっていうのを感じるし、そう言ってもらえるとみんなで一つなんだなと思えて。人間関係というか、先輩後輩の良さというか…私の高校は少し怖かったんですよ、先輩後輩の上下関係が。一応お菓子パーティとかクリスマス会とかはあったんですけど、試合ごとに毎回できるっていうのはすごくいいなぁと思いました。毎回が楽しかったので、一番とか(順位は)つけられないんですけど、みんなで色んな人と関われるというか、あんまり関わったことがない男子とかも関わったりできるので、みんなで遊んだりゲームしたりするんですけど、そういうのはすごい楽しいなって毎回思います。

加藤夏 一番はインカレの優勝で、私はことしは行けなかったんですけど、きょねん主務枠で入らせてもらって、それで今までそういう舞台って経験したことがないので、その分日本一っていうことに自分のチームがなれたっていうことがすごい嬉しく思えたし、今まで早稲田にいた人でも経験したことのないことなので…去年創部初で。そういう中で自分がいるときに優勝を経験できたっていうのは、本当に一番の思い出かなぁって思います。

――4年生はこれから最後の秋季リーグ戦に向かいますが、4年生だから意識していることはありますか

田中 意識していることっていうか…絶対泣いちゃうんだろうなって。私が後輩のときに、4年生が最後に試合してる姿を応援しながら半泣きだったんですよ。自分どうなっちゃうんだろうなって思って。自分が最後ってなったら、試合しながら泣かないかなって心配で。(笑)そんなことないとは思うんですけど、一戦一戦終わる度に、疲れる以上にまだ終わりたくないっていう気持ちのほうが強くなっていくんじゃないかなって。一番4年生だからこそ思う感情なのかなと。

加藤夏 そうですね。4年生最後っていうことで、しっかりチームの色んなとこを見ることが大事だと思うんですけど、だから固くなるというよりかは、4年生が一番楽しんで後輩を巻き込んで一緒に盛り上げていくというのが理想だと思うので、最後のリーグ戦はとりあえず楽しむことをメインに迎えたいなって思います。

鳥屋 私も最後だというからって力を入れず、楽しんでみんなで明るくやりたいっていうのがあって、だから日頃からあんまりネガティブに考えずに、ポジティブに、みんなが上を向けるように、たとえば困ってたりしたらこうやってやったらいいんじゃない?って少しでもチームにアドバイスというか声かけをして、みんなが不安なく試合に臨めるようにするのが今4年生の役割かなと思っています。それでやることやって負けちゃったりしたら、それはそれでしょうがないと自分で言い聞かせられると思うし。このチームでちゃんとしっかり準備して後悔なくやりたいなって思っています。

――ずばり、今季の目標は何ですか

田中・加藤夏・鳥屋 優勝です。(声をそろえて)

――団体戦で戦う、他大学の注目している選手はどなたかいますか

田中 中大の山本怜選手、森田選手、あとは私は日体大の谷岡選手とか…専大の安藤選手とかは強いって思います。

――オーダーによって意識している選手は個人個人でいる感じですか

田中 オーダーは監督コーチ陣が決めるので、私たちはただ言われた番号ではい!というので、そういうのは監督コーチ陣が一番意識しているかもしれないです。誰と誰をあてたいとか…。私たち以上に監督らが意識しているところだと思います。

――注目している大学を上げるとしたら、中大、日体大、専修大ですか。

田中 あとは東京富士大がリーグ戦となると個々以上の実力を発揮してくるので、そこが一番怖いかなと思います。

――最後の団体戦になると思うのですが、この団体戦にかける思いを聞かせてください

田中 私は最後キャプテンとして、同期とこの前、4年生だけでミーティングをしたときに、みんなの力を貸してほしいって言いました。私、自分ひとりじゃあんまり何にもできないキャプテンなので…みんなに色々支えてもらってやってるキャプテンなので、そういう意味で感謝の気持ちというか、プレーで恩返しをしたいっていう気持ちはやっぱり強くて、結果的に私が出たら私がみんなを楽しませられたらいいなと思うし、出れなくてもベンチからみんなで笑顔で試合ができたらいいなっていう思いが一番強いです。

加藤夏 今回リーグ戦のメンバーから外れちゃったんですけど、その悔しい分その練習を頑張っていきたいっていうのがまず一つです。それと、メンバーが気にかからないように、準備とか、リーグ戦に向けて色々な面をしっかりサポートしていくのと、本番は誰よりも声を出してベンチを盛り上げていきたいと思います。

鳥屋 さっきも言ったんですけど、私は色んな人に困ってることとか、不安そうな顔をしてたらいろいろ話聞いたりして、上手く明るくできるようにいろんな人に声かけしたいです。また自分が試合とか練習のときも、一生懸命に(頑張って)やっぱり姿で見せるというか、最後の一本勝つまで諦めないという気持ちを後輩に見せながら締めくくりたい。そのためにも対策にしろ準備にしろ考えたり、できることはまだこれからもあると思うので、そういうことを一日一日意識しながらみんなで頑張っていきたいし、リーグ戦で優勝するために自分ができることかなって思っています。

――最後に、リーグ戦に向けて意気込みをお願いします

田中 私はどんなに調子が良くても悪くても、絶対に下を向かずに笑顔で戦い切りたいと思います。

加藤夏 最後のリーグ戦なので、4年生がみんな一番楽しんで、絶対優勝するっていう気持ちで頑張りたいと思います。

鳥屋 一人一人を、やればできると信じて、また自分も信じて、最後まで戦いきれるように頑張りたいと思います。

――ありがとうございました!

(取材・編集 今山和々子)

※春季リーグ、インカレ、秋季リーグの三冠を達成することを『グランドスラム』と呼ぶ。

秋季リーグ戦の抱負を色紙に書いていただきました!

◆田中千秋(たなか・ちあき)(※写真)

1996(平8)年2月14日生まれ。157センチ。A型。愛知みずほ大瑞穂高出身。スポーツ科学部4年。右シェーク裏・表。引退が近づくことが寂しくて、最近は仲間との飲みの回数が増えているという田中選手。試合の途中で泣いちゃうかもしれないとも、言っていました!

◆鳥屋真帆(とりや・まほ)(※写真)

1995(平7)年8月1日生まれ。156センチ。A型。高知・明徳義塾高出身。社会科学部3年。右シェーク裏・裏。お酒が大好きだという鳥屋選手。大学4年生ということで、だんだんとお酒の嗜み方もわかってきたとのことです!

◆加藤夏海(かとう・なつみ)(※写真)

1995(平7)年6月8日生まれ。160センチ。B型。秋田商業高出身。社会科学部3年。右シェーク裏・裏。卒業後は地元に帰るそうで、今のうちにと東京を満喫しているという加藤夏選手。特に、東京にある美味しいお店に行くにが楽しみになっているそうです!