田中千・田中佑組が大躍進!強豪社会人ペアを撃破

卓球ダブルス

 全日本選手権2日目は混合ダブルス2、3回戦と男子・女子ダブルス1、2回戦が行われた。早大からは計8組が出場。混合ダブルスに登場した田中千秋女子主将(スポ3=愛知みずほ大瑞穂)・田中佑汰(愛工大名電高)組が強豪の社会人ペアを倒すなど、早大勢が躍動した。各競技1組ずつが次戦に駒を進めるという結果に終わり、あすの大会3日目を迎える。

 混合ダブルスでは姉弟でエントリーの田中千・田中佑組が異彩を放った。昨年ベスト16の強豪・天野優(サンリツ)・軽部降介(シチズン)組から終始リードを奪い、フルゲームの末に撃破。その後も、田中佑の強力なチキータレシーブや田中千の巧みなコース取りがさえ渡り、悠々と4回戦進出を決めた。また、この日は田中姉弟の家族や田中佑のチームメイトがスタンドから大きな声援を送った。「大きな大会は緊張してしまいがちなので、応援があってすごく心強かった」(田中千)と、スタンドからの応援もこの活躍の一因だ。次戦の相手は中澤紬・定松祐輔組(中大)と、強敵。しかし、田中千は応援を背に受けると、より力を発揮する性分だ。もしかしたら、もしかするかもしれない。この後も、田中姉弟の躍進に注目だ。

強豪ペアを撃破するなど、大躍進の田中千・田中佑組

 男子・女子ダブルスおいては阿部愛莉(スポ2=大阪・四天王寺)・徳永美子(スポ2=福岡・希望が丘)組と上村慶哉主将(スポ3=福岡・希望が丘)・平野晃生(スポ2=山口・野田学園)組が盤石のスタートを切った。阿部・徳永組は3ゲーム共に大差をつけてのストレート勝ち。上村・平野組は先制を許しながらも、上村のドライブを軸とした攻撃で逆転し、それぞれ3回戦への切符をつかみ取った。また2回戦で姿を消すこととなったが、中窪康喜(教1=静岡学園)・笹原竜太(国学院大)組も健闘。1点を争う緊迫した初戦で、中窪は冷静沈着なプレーを貫いた。フルゲームで、なおかつ2点差の大接戦をものにし、大舞台で大きな1勝を手にすることとなった。

2回戦で姿を消したものの、大きな1勝を手にした中窪・笹原(国学院大)組

 あすの大会3日目からはついに、男子・女子シングルスが開幕。特に女子部からは創部史上初の全日本大学総合選手権団体の部(インカレ)優勝を果たしたメンバーを含む、計7名が出場する。関東女王の阿部や勢いに乗っている田中千など、楽しみな面々ばかり。3日目以降も、早大卓球部から目が離せない。

(記事 本田京太郎、写真 橋本望、本田京太郎)

結果

▽男子ダブルス

1回戦

●伊志嶺鷹啓(政経1=沖縄・コザ)・伊志嶺圭司(外間クラブ)組0―3卯木(愛工大)・田原(愛工大名電高)組

●高田直騎(スポ4=福岡・希望が丘)・上地(大正大)組1―3秋山・荒井組(帝京安積高)

◯中窪・笹原(國學院大)組3―2信岡(熊本学園大)・松岡(開新高)組

2回戦

◯上村・平野組3―1佐藤(日大)・近藤(国学院大)組

●中窪・笹原(国学院大)組0―3滝澤・坪金組(明大)

▽女子ダブルス

2回戦

●加藤夏海(社3=秋田商)・浅利(東京富士大)組1―3椛澤・玉石組(エクセディ)

◯阿部・徳永組3―0水野(新潟大)・高原日大)組

▽混合ダブルス

2回戦

○田中千・田中佑(愛工大名電高)組3―2天野(サンリツ)・軽部(シチズン)組

●高田・徳永組1―3中林(原田鋼業)・宋(中国電力)組

3回戦

○田中千・田中佑(愛工大名電高)組3―0政本ひかり・西谷組(同大)

関連記事

全日本選手権展望(1/15)

コメント

田中千秋女子主将(スポ3=愛知みずほ大瑞穂)・田中佑汰(愛工大名電高)

――まず3回戦の試合を振り返ってみていかがですか

田中千 弟(田中佑)が攻撃力のあるチキータレシーブを持っていて、それがかなり有効的でした。相手は対応されることなく、勝ち切れたので良かったです。

――ストレート勝ちでしたが、この展開は予想されていたのでしょうか

田中千 政本さん(ひかり、同大)は女子の中で結構強い選手なので警戒はしていました。具体的にはバックサービスへの対応を練習してきました。

田中佑 2回戦がヤマ場だったので、そこで勝てた以上、3回戦以降は思い切っていくだけだと思って戦いました。

――おっしゃられた通り、2回戦は昨年ベスト16の社会人ペアが相手でした。その試合を振り返ってみていかがですか

田中千 私たちはいつも向かっていくだけなので、思い切りました。ただ、私は多少ビビってしまっていた部分もありました(笑)。でも、しっかりと最後は振り切って終わることができたので良かったです。

田中佑 僕も同じで、ただ向かっていくだけでした。自分のできることをしっかりとやり切ることだけを考えて試合をしていました。

――勝てた要因を具体的に教えてください

田中千 出足で1ゲーム目を取れたり、ゲームカウント2−1でリードできたり。常に先手先手で、リードできていたのが良かったと思います。徐々に徐々に自分たちからプレッシャーをかけて行けたのも良かったですね。最終ゲームも冷静に戦えました。

田中佑 同じです。お姉ちゃんと一緒です(笑)。

――スタンドにいる大勢の方から応援を受けていましたが

田中千 愛工大名電高の方々と、私たちの両親と祖父祖母です。

――やはり、応援は力になりましたか

田中千 そうですね。男の子たちの声なのでよく聞こえましたし、応援がある方がこちらも力になるのでうれしかったですね。

――田中選手は以前から、応援があればあるほど力になるとおっしゃっていましたよね

田中千 そうですね(笑)。大きな大会は緊張してしまいがちなので、応援があってすごく心強かったです。

――混合ダブルスでの目標は

田中千 一戦一戦、目の前の試合に集中して、勝ち進んでいきたいです。

――あす以降での意気込みを教えてください

田中千 あとはもう向かっていくだけなので、思い切って相手に向かっていきたいです。

田中佑 これから僕が一番年下となる試合が多くなってくると思うんですけど、自分が一番大きな声を出して、向かっていく気持ちを忘れずに戦っていきたいです。