個人日本一を決める大会、全日本選手権(全日本)が開幕。大会3日目のこの日は男女シングルス1、2回戦、混合ダブルス4回戦、準々決勝が行われた。早大からはシングルスに男女合わせて9人が出場。しかし山本勝也主将(スポ3=石川・遊学館)、小道野結女子主将(スポ3=神奈川・横浜隼人)が1試合目で敗退するまさかの展開に。女子はこの日出場した選手全員が2回戦までで敗れ、男子も藤原康明(社3=埼玉・狭山ヶ丘)のみが3回戦へ駒を進める厳しい結果となった。一方混合ダブルスには山本勝・小道野組が登場。準々決勝で敗れたものの、自己最高のベスト8という成績を収めた。
ハイレベルな戦いの中でも、自分の持ち味を出し切った。シングルス1回戦、藤原は10-5から逆転を許し第1ゲームを落とす。主導権を握られたかに見えたが、「自分のプレーをちゃんとやっていこう」と藤原は冷静だった。得意の両ハンド攻撃で相手を圧倒。3ゲームを連取して勝利を収めた。続く2回戦でも強気な攻めの姿勢を貫く。キレのあるバックハンドが炸裂し、第1ゲームを先取。その後第2、第3ゲームを惜しくも奪われ、ゲームカウント1-2と追い込まれる。しかし粘り強く戦い抜きフルゲームを制し、あす以降の戦いへの切符をつかんだ。同じく男子シングルスに出場した高田直騎(スポ2=福岡・希望が丘)は1回戦で高校生と対戦。緊迫したフルゲームの接戦は、大学生の意地を見せた高田に軍配が上がった。勢いそのままに2回戦も突破したいところだったが、左利きの相手を前に思うようにプレーをさせてもらえない。終始相手のペースを崩すことができず、ストレートで敗北。3回戦進出はかなわなかった。
接戦を制し、3回戦に駒を進めた藤原
混合ダブルス4回戦、山本勝・小道野組は早大OBの笠原弘光(協和発酵キリン)ペアとの一戦となった。完璧な連携プレーで相手のミスを誘い、ゲームカウント3-1で勝利。迎えた準々決勝では、序盤にミスが続き2ゲームを連取される苦しい展開となる。第3ゲームを奪い返し、反撃に出たい山本勝・小道野組だったが、第4ゲームでもミスの少ない相手に自分たちの卓球をすることができず、ゲームカウント1-3で敗退。ベスト4進出はならなかった。だが、「いままで2年間ベスト16で終わっていたので、ことしはベスト8に入ることができたので良かった」(山本勝)と、これまでの順位を上回るベスト8という結果には手応えも感じ、収穫のある戦いとあった。
息のあったプレーを見せた山本勝・小道野組
全国の強者が集まる全日本だけあって、勝ち上がることは簡単ではない。しかし、あすはシングルスに大島祐哉(スポ3=京都・東山)、佐藤風薫(スポ2=岡山・就実)、女子ダブルスには小道野・高橋結女(スポ3=新潟産大附)組といったスーパーシードの選手も登場する。早大勢の躍進はこれからだ。
(記事 藤川友実子、写真 建部沙紀、加藤万理子)
結果
▽混合ダブルス
4回戦
●山本・小道野組 3―1 笠原(協和発酵キリン)・笠原(NTT東日本東京)組
準々決勝
●山本・小道野組1-3田添(専修大)・前田(希望が丘)組
▽男子シングルス
1回戦
○高田3-2 湯本(埼玉栄)
○藤原3-1安齋(福島工高専)
2回戦
●山本2-3宮本(中央大)
●上村慶哉(スポ1=福岡・希望ヶ丘)0-3出雲(遊学館ジュニア)
○藤原3-2大坂(中央大)
●高田0-3片岡(筑波大)
▽女子シングルス
1回戦
●渡辺由佳(スポ3=静岡東)2-3上田(高崎商高)
○田中千秋(スポ1=愛知みずほ大瑞穂)3-0澤田(日本航空高)
●加藤夏海(社1=秋田商)2-3 亀石(愛媛銀行)
○森美紗樹(スポ4=高知・明徳義塾)3-2光根(玖珂中)
2回戦
●小道野1-3徳永(希望が丘)
●田中2-3梅村(ミキハウスJSC)
●森2-3土田(中国電力)
コメント
山本勝也(スポ3=石川・遊学館)
――まずは混合ダブルスの結果を振り返って
いままで2年間ベスト16で終わっていたので、ことしはベスト8に入ることができたのでよかったです。
――ダブルスペアの完成度はいかがでしたか
部内ペアでたくさん練習できるので、年末からずっとこの全日本(全日本選手権)に向けて練習してきました。
――早大OBである笠原弘光選手(協和発酵キリン)ペアの印象は
強いのですがやりやすい相手だと僕たちは思っていて研究もしていたので、それが上手く行きました。
――具体的にどのような部分がやりやすいのでしょうか
笠原先輩ではなく妹の笠原さん(多加恵、NTT東日本東京)の方に打たせてミスを誘うようにして、そのチャンスボールを次の人がしっかり打つというのを心掛けていました。
――準々決勝を振り返って
やはり強かったですね。3ゲーム目を挽回して取れたので、チャンスがあるかなと思ったのですが、結果的には届きませんでした。
――どのようなところが強いと感じましたか
あのペアは男子よりも女子がしっかりしていて、ミスが少ないです。良いペアだと思います。
――続いてシングルスについて、振り返っていかがでしょうか
負けてはいけない相手だったのですが、結局ゲームカウント2−3で負けてしまいました。少し消極的なプレーが多くなってしまったので、そこが反省すべき点です。
――大会前のコンディションはいかがでしたか
調子はあまり良くなかったです。選抜(全日本学生選抜選手権)からの調整が上手くできなかったことで、自信を持って迎えることができた大会ではなかったです。
――関東学生選手権でも戦っていた選手でしたが、変化や、強くなっていた部分はありましたか
やはりボールが変わったことも影響していると思いました。以前のボールはラリー戦がやりやすかったのですが、新しいボールは下回転打ちからラリー戦も含めて、相手の方が対応できていたと思います。前よりも打ちにくくて、ドライブを思い切って打ってもそれが得点につながっていない状況だと思います。
――これからはどのように対策していきますか
ミドル攻めを多くしていきたいですね。きょうはバックに集まってしまっていて、相手はバックハンドが得意ではないのですが、(バックを)待ってしまっていたらやはりすごく強いので、そこを外していくことが大切だと思います。
――次戦の東京選手権に向けて意気込みを
東京選手権は大きな大会ですので、ランク入りを目指して頑張りたいと思います。
――また、主将としてのことし1年の抱負をお願いします
まだ新チーム始動してからあまり経っていなくて、団体戦も経験していないのでどういった雰囲気になるかはわからないのですが、僕たちの目標は優勝なので、明大を倒すために日々考えて練習しています。優勝できるように頑張ります。
藤原康明(社3=埼玉・狭山ヶ丘)
――きょうの試合を振り返って
思い切ってできたかなという感じです。
――きょうの試合にはどのようなイメージで臨みましたか
とりあえずサーブから、3球目のパターンはいくつか作っておきました。あとは臨機応変に、あまり考えすぎずにやろうかなと思っていました。
――1回戦は第1ゲームを逆転で落としてからの3ゲーム連取でした。第1ゲーム後はどのようなことを考えていましたか
特に深く考えてはいなくて、相手はやりやすかったので、自分のプレーをちゃんとやっていこうと思っていました。
――きょうは接戦をものにしてきましたが、勝てた要因は何だったのでしょうか
相手のサーブの時に崩れることが少なかったかなというのが一番の勝因だったと思います。
――フォアハンド、バックハンド共に好調に見えました。ご自分の手応えとしてはいかがでしたか
その通りですね。けっこう決まりました。
――あしたへの修正ポイントはありますか
サーブが台から出ることがあったので、そこをもう少しきっちりとやっていきたいなと思います。
――最後にあしたの試合への意気込みをお願いします
一戦一戦集中力を切らさずにやっていきたいと思います。
高田直騎(スポ2=福岡・希望ヶ丘)
――1試合目を振り返っていかがでしたか
相手が高校生と分かっていたので、相手のが若いということで、押してくると思うんですけど、そこに引けを取らずに大学生らしいコース取りとか、良いボールよりはミスをしないことを意識してやっていました。
――2試合目はリードされる展開となってしまいましたが
相手が左利きということで、サーブレシーブでもっといければよかったんですけど先に崩されたのでそこは苦しいところでした。
――勝敗を分けた場面はどこだったと思いますか
出だしでリードできなかったところかなと思います。
――今大会に向けてどのようなところを強化してきましたか
サーブレシーブの練習ですね。あとは、連続攻撃。
――連続攻撃も目立っていましたが、上手くいった点はどこでしたか
サーブレシーブはまだまだでしたが、攻撃は少しだけ上がったかなと思います。
――次の大会への課題は
大きい試合だったら、春のリーグ戦(春季関東学生リーグ戦)があるので、個人的にもチームでもレベルアップして頑張りたいと思います。
田中千秋(スポ1=愛知・みずほ大瑞穂)
――1試合目を振り返って
1回戦は全日本独特の雰囲気があるので緊張していて、綺麗なラリーというよりは1本を泥臭く入れようと思ってやっていました。
――2試合目はいかがでしたか
雰囲気にも慣れて自分らしいプレーが出来たんですけど、相手はバックハンドが異質な選手で、変化が大きくてそこに対応するのに時間がかかりました。戦い方の面では、1パターンに偏ってしまったのかなと思います。
――接戦でしたが、敗因はどこにありましたか
サーブレシーブの面で、1球目のサーブを出すのが相手は上手くて、自分は全然レシーブ力がないのでミスをしてしまったのが大きかったなと思います。
――今大会に向けてどのようなところを強化してきましたか
バックの怖さを作るということで、はじく練習。レシーブもバックに長く来るボールの処理が甘くなってしまっていたのでそこを強化しました。あと、ミドルをどう処理するかを練習してきたのですが、バックは時々はじけたりして良いボールが出てたかなとは思いますが、レシーブの面では相手によってサーブが違うのでそこでまだまだ対応力が低いなと思いました。
――次に向けての課題はありますか
レシーブ力の向上も大切なんですけど、レシーブができない分サーブでもっと得点を取れることが大事かなと思っていて。後は、バックが良くなってきたので次はフォアを良くしたいなと思っています。