最終順位は4位。3位には一歩及ばず

水球女子
TEAM 1P 2P 3P 4P
早大
東女体大 12
▽得点者
百田2、塗師2、斉藤1、松本1

 手応えを感じた秀明大との対戦から1日。敗北を喫したもののチームの『らしさ』を出せたワセダは3位決定戦に進むこととなった。相手は関東学生リーグ戦の初戦で対戦した東女体大。前回は大差をつけられて敗北したが、今回はその雪辱を果たすべくチームの気持ちを1つに挑んだ。前半は先制点を取られたものの、点差を広げられまいと必死にしがみつく。引き離されては追い上げる展開が繰り広げられた。しかし後半、ワセダのボールを追い掛けるスピードが徐々に落ちていく。第3ピリオドからじわじわと点差を広げられ、追い上げもむなしく6-12で敗北を喫した。

 前半、1分もたたないうちに相手に1点目を献上してしまう。ワセダもパスを大きく使って得点のチャンスをうかがうが、相手もカウンターを駆使して得点してくるため、なかなか追い付くことができない。第2ピリオドに入ると、相手のパスミスを誘ったり、プレスをかけたり、ワセダが守備の連携を見せ失点の危機を救っていくが、それでもコンスタントに点を稼いでいく東女体大。ワセダも負けじとカウンターやセットプレーで得点を重ねる。しぶとく相手に食らい付き3-4と僅差で前半を折り返した。

シュートを打ち込む小泉まお(教4=東京・中大付)

 後半の得点はワセダからだった。第3ピリオド開始から約3分、相手に退水(※1)が出ると右サイドのゴール近くから斉藤萌風(教1=東京・中大付)がバウンドシュートで得点し同点へ。ここからワセダのペースにもっていきたいところだったが、その直後に得点を許し再び1点差に戻されてしまう。そして第3ピリオド残り1分を切ったあたりでペナルティスローを与えるとシュートを決められた。第4ピリオドでは塗師葵(社1=東京・藤村女)が相手守備をかき分け6点目を決めたが、その後永退(※2)を2人取られてしまう。ワセダの泳力も段々と落ち、じわじわと点差を広げられた。最後の最後に失速し6-12で試合を終えた。

ハーフタイムに監督の指示を聞くメンバーたち

 今回の試合からメンバーが多々口にしている泳力の課題が浮き彫りとなった。ただ、保見万里監督(平16教卒)が「初戦は連携ミスばっかりで大量に失点していた」とリーグ戦当初の対戦を振り返ったように、最終日のきょうは連携が幾度も見られ、チームの機能が成熟しているのを感じた。また新人・塗師の大会における得点合計は14点。1年生の活躍も要所で光った。今大会は全体で4位と課題が多く見つかったが、得たものも大きい。この経験を日本学生選手権(インカレ)につなげたい。

※1重大なファウルを犯した選手は、20秒間ディフェンスに参加できない。

   

※2退水が累積3回となった選手は、残り時間出場ができない。

(記事 佐鳥萌美、写真 池田春花)

コメント

  

保見万里監督(平16教卒)

――きょうの試合どのような意気込みで臨まれましたか

勝ちに行って3位をもぎ取ろうって気持ちでいきました。

――前半は接戦でしたがうまくいっていた部分はありますか

前半はちゃんと攻められていたし、無理なパスをしてカウンターを食らうというのがそんなになかったです。ディフェンスもそれなりうまくいっていたと思います。

――前半と後半でなにか変化はありましたか

後半泳げなさ過ぎてそこが弱点ですね。泳げないのでディフェンスもいい加減になっちゃうし、いけるところでいけないし、点が取れないし、守れないしっていうのが出てきちゃいました。泳力をつけなきゃいけないなというのは今回の試合で思いました。

――今大会で見つかった課題はなにか他にありますか

連携とかは少しずつ上がってきているので、まずは泳力ですね。

――今大会全体を振り返っていかがでしたか

(今大会の)初戦も東女体大だったんですけど、その初戦ときょうの東女体大の試合を比べると、初戦は連携ミスばっかりで大量に失点していました。けれど、そういうことが今回の試合ではなくて、一戦一戦ずつお互いのことをわかりあいながらやってこれたので、そういう成長はありました。