TEAM | 1P | 2P | 3P | 4P | 計 | |||||
日体大 | 2 | 6 | 3 | 2 | 13 | |||||
早大 | 1 | 4 | 4 | 1 | 10 | |||||
▽得点者 斎藤3、小泉3、徳用2、百田1、土屋1 |
---|
試練の夏――。選手たちは過酷な練習を経て、日本学生選手権(インカレ)を迎えた。インカレで優勝することを目標としている早大が初日に対戦したのは日体大。関東学生リーグ戦(リーグ戦)で敗戦している相手ではあるが、上に進むためには絶対に負けることができない一戦。大会独特の雰囲気に飲まれ、緊張気味の早大は立ち上がりに失敗してしまう。相手に試合の主導権を握られ、前半を8-5で折り返した。第3ピリオドでは4連続得点を挙げて勢いを取り戻したかに思われたが、終盤攻めきることができなかった早大は10-13で日体大に敗戦。大会初日で姿を消した。
インカレ特有の雰囲気に緊張したのか、試合開始直後は早大の本来の動きが見られなかった。カウンターで攻められて失点すると、焦って退水(※1)者を出してしまう。守備が手薄になったゴールの前に入り込まれて連続失点。流れを変えるために一刻でも早く得点したい早大だが、なかなかシュートが決まらない。第2ピリオドに入ると次第に調子が出てくる。相手のペナルティによって与えられたフリースローを、斎藤有寿主将(スポ4=山形工)が決める。続けて、百田恵梨花(社2=埼玉・秀明英光)が相手選手の執拗なマークを振り切りながら得点。さらに、ピリオド終了のホイッスルとともにシュートを決めて盛り上がる場面もあったが、守備の柱である選手が永退(※2)してしまう予期せぬ事態もあって点差を縮めることができなかった。前半を5-8で折り返した。
フリースローを決めた斎藤
点差を縮めたい後半戦、斎藤と小泉まお(教3=東京・中大付)の連携から得点を決めると、流れは一気に早大側に。ロングシュートを警戒した相手のマークが小泉に集中したところで、土屋セナ(創理1=千葉・芝浦工大柏)が放ったボールがゴールネットを揺らした。怒涛の4連続得点を挙げて9-9の同点に追いついた早大は、勢いを維持して日体大を突き放したいところだったが、終盤は攻めあぐねてしまう。第4ピリオドに入ると得点が動かない中、両チームの殴り合いが続いた。こう着状態を破ったのは、日体大のシュート。3点差で試合時間は残り2分半。厳しい局面でも、選手たちのプレーからは絶対に負けたくないという執念が見られた。ゴール幅いっぱい力の限りをつくして泳ぎ、攻守ともに全力で相手にぶつかった。徳用万里奈(社4=埼玉・秀明英光)が一人でボールを相手ゴールまで持っていき、シュートを決めるなど善戦したが、試合終了直前にダメ押しのゴールを決められ、早大は10-13で日体大に敗戦した。
最後まで戦い抜いた徳用
初戦敗退となったとなった早大。涙を浮かべた表情と敗者の背中が、言い表しきれない選手たちの悔しさを伝えていた。「全員が団結してプレーをしてくれたので、勝つことはできなかったものの、水球を楽しむという目標は達成できた」と斎藤は試合を評価する。大きな目標としていたインカレはきょうで終わるが、早大の戦いはまだ続いている。今回の悔しい気持ちを糧に、早大には日本選手権で飛躍してほしい。
※1 重大なファウルを犯した選手は、20秒間ディフェンスに参加できない。※2 3回退水をした選手は、その後の試合に参加することができない。
(記事・写真 上野真望)
コメント
斎藤有寿主将(スポ4=山形工)
――どのようなお気持ちで試合に臨まれましたか
インカレを迎えた初戦だったので、絶対に勝ちたいということと、チームで水球を楽しんですることの二つを目標にしていました。
――今回の敗因は立ち上がりにあったと思うのですが
大会独特の雰囲気もあって、立ち上がりは緊張してしまって動きがかみ合わなかったです。後半連続得点したときは、全員が団結してプレーをしてくれたので、勝つことはできなかったんですけれども、水球を楽しむという目標は達成できたように思います。
――得点につながる場面も多かったのですが、決めきれなかったことに関してどのように考えておられますか
シュートにつなぐ前のパスの時点でずれてしまっていたので、シューター的にも打ちにくいタイミングでボールが来てしまったんですね。そこまでつなぐことができたのは成果ではあるのですが、ボールゲームなので、得点を決めなければ勝てないゲームなので日本選手権までに克服しなければならない課題であると考えています。
――前半で守備の柱である選手が永退になってしまう予想だにしない展開となりましたが
4年生の中でもチームにとっても大きな役割を果たしてくれる選手が予期せぬ形で永退になってしまったのですが、それを感じさせないくらい、それがあったからこその団結がチームにあったんですけれども、とても悔しいです。
――第3ピリオドで流れをつかみきれなかったのは
やはり集中力が切れてしまったというのもありますし、日体大のほうが大会にかける思いが勝った結果だと感じています。
――一年生の活躍が見られた試合でもありましたが、後輩が育っていることをどのような気持ちで見られていますか
8月に行われた日本選手権最終予選会を経てからの下級生の成長には目を見張るものがあって、私たち4年生が抜けても、次につながる成長ぶりです。安心してみていられるのと、下から押し上げてくれるので、良い刺激になっています。
――最後となりますが、日本選手権に向けて、チームに何を期待しますか
本当に良いチームだと感じていて、団結はどのチームにも負けていないと思いますし、選手主体となって水球を作り上げているのは早大だけです。これを日本選手権に向けて磨きをかけていくのですが、代表から帰ってきた徳用と連携を深めていくことや、4年生の軸を強化して、日本選手権に臨みたいと思います。