牧野が初優勝!メドレーリレーで世界選手権代表へ!

競泳

 迎えた日本選手権2日目。早大勢では牧野紘子(教2=東京・東大付中教校)が女子100メートルバタフライの決勝に登場し、見事初優勝。メドレーリレーの世界選手権派遣標準記録も突破し、2年ぶりに世界への切符をつかみ取った。また、女子100メートル平泳ぎに出場したルーキーの浅羽栞(スポ1=東京・八王子学園八王子)は自己ベストを更新し、大学入学後初のレースで幸先のよいスタートを切った。

★牧野、接戦を制し100バタV!

日本選手権初優勝を果たした牧野(中央)

 女子100メートルバタフライ決勝に登場した牧野。前日行われた準決勝で更新した自己ベストを、「決勝は0秒01でも上げよう」と意気込んでレースに臨んだ。最初の50メートルを4位で折り返すと、粘り強い泳ぎでライバルたちを徐々にかわしていく。ラストは先頭を泳いでいた長谷川涼香(日大)と並び、ほぼ同時にゴールタッチ。0秒16長谷川に競り勝ち、日本選手権初制覇を成し遂げた。また、牧野が記録した58秒39は、メドレーリレーの世界選手権派遣標準記録を上回るタイム。個人種目での突破とはならなかったが、リレーメンバーとして世界選手権への切符を手にした。昨季は腰の故障で満足のいく練習が積めず、苦しんだ牧野。冬場のキックや上半身の強化が功を奏し、見事初優勝という結果を生み出した。次のレースは本命種目の女子200メートルバタフライ。自己ベストを更新し、個人での代表権獲得を目指す。

(記事 宇根加菜葉、写真 青柳香穂)

★ルーキー浅羽、自己ベスト更新で決勝進出!

1年半ぶりに自己ベストを更新した浅羽

 女子100メートル平泳ぎに登場した浅羽。予選を5位で危なげなく通過し、夕方の準決勝に臨んだ。「前半から、かつ落ち着いていこう」という言葉通り、最初の50メートルを自己ベストのラップタイムで入ると、後半は自身の強みである追い上げを見せ、1分08秒55でフィニッシュ。全体の7位であす行われる決勝への進出を決めた。高校2年時以来となる自己ベスト更新を果たした浅羽。「良くできたかな」とレース後には笑顔を見せた。あすの決勝ではさらにタイムを縮め、女子200メートル平泳ぎにつなげていきたい。
 また、昨日女子400メートル自由形で3位に入った佐藤千夏(スポ2=埼玉栄)は、「チャレンジ種目」だと話す女子200メートル自由形と同1500メートルの予選に出場。女子200メートル自由形は予選敗退となったが、同1500メートルは全体の2位で決勝に進出。決勝では強敵・森山幸美(山本光学)に食らいついていき、今大会2つ目のメダルを獲得したい。

(記事 宇根加菜葉、写真 成澤理帆)

結果

◇決勝

女子100メートルバタフライ

牧野紘子 58秒39【1位】

◇準決勝

女子100メートル平泳ぎ

浅羽栞 1分08秒55【7位】

◇予選

男子200メートル自由形

竹内智哉 1分51秒56【24位】

男子100メートル背泳ぎ

大芦知央 56秒82【32位】

女子200メートル自由形

佐々木杏奈 2分03秒79【21位】

佐藤千夏 2分04秒14【23位】

女子1500メートル自由形

佐藤千夏 16分30秒72【2位】

女子100メートル平泳ぎ

浅羽栞 1分09秒03【5位】

関連記事

日本選手権開幕!初日は佐藤が3位入賞!/日本選手権(04/02)

コメント

決勝進出者

牧野紘子(教2=東京・東大付中教校)※囲み取材より抜粋

――決勝を振り返っていかがでしょうか

準決勝がベストだったので、決勝は0秒01でも上げようと思って前半から積極的にいきました。

――大接戦のレースだったと思いますが、長谷川涼香選手(日大)ら同じ世代の選手がいる中で勝ったということにはどんな気持ちがありましたか

準決勝が終わってもしかしたら優勝できるかもしれないというところで、日本選手権で勝ったことがまだ一回もないので、驚いています。

――リレーという点でも派遣標準記録を切りましたが、リレーについてはいかがですか

正直リレーのことはあまり考えていなかったので、インタビューで言われて驚きました。リレーを泳ぐとしても58秒3だと世界との差があるなと思うので、泳ぐことになるとしても、今よりはタイムを上げたいなと思います。

――去年は悔しい思いをされたと思いますが、改めてそのときを振り返ってみていかがですか

去年代表に入れなかったのは悔しかったんですけど、腰の故障もあって十分に練習ができていなかった結果そうなったと思うので、今回は十分に練習も積めたと思いますし、自信を持っています。

――メキシコ合宿ではどんなことを中心にここまで上げてこられましたか

元々強みであったキックの強化と同時に、腕の力が他の選手よりは弱いと思うので、プルで上半身の強化はしてきました。

――女子200メートルバタフライは長谷川選手との戦いになりますが、どんな勝負をしたいですか

涼香もそうですし、早智(持田、日大)だったり悠依さん(大橋、イトマン東進)もいるので、すごく激しいレースになるとは思いますが、その中で自分の泳ぎをして、自己ベストで泳ぎたいなと思います。

――技術的にうまくいっているのはどういう部分ですか

泳ぎが今までしっくりこなかったんですけど、プルとキックのタイミングが少しずつ合ってきたかなという感じが練習でも実感するようになりました。

準決勝進出者

浅羽栞(スポ1=東京・八王子学園八王子)

――準決勝ではどういうペース配分でいこうと考えられていましたか

予選は1分8秒台が出なくて悔しかったので、前半から、かつ落ち着いていこうかなと思っていました。

――スタートで少し出遅れたように見えましたが、そこはいかがですか

元々スタートはすごく苦手なんですけど、少しずつは改善されてベストが1年半ぶりに出たので、良くできたかなと思います。

――前半のタイムが32秒78ということですが

そこもベストなので、少しずつスピードは上がってきているなというふうに思っています。

――後半に強いレース展開ですが

そうですね、200メートルがメインになってくるので、そこにつながるといいなというふうに思っています。

――決勝ではどういう目標を持っていきたいですか

8秒台前半や7秒が見えてくるレースができたらいいなというふうには思っています。

予選後

大芦知央主将(スポ4=大阪・関大北陽)

――日本選手権に向けて、調子はいかがでしたか

なんともいえない状況かなというのはあって。悪くはなかったかなと思います。

――男子100メートル背泳ぎと、男子200メートル背泳ぎにエントリーされていますが、どちらに照準を定めていましたか

特にどっちとかはないんですけど、2回泳ぐということを両方とも狙っていたので、ちょっと残念かなという感じです。

――56秒82というタイムについては

去年のインカレ(日本学生選手権)に比べても遅いですし、良くはないですね。

――新入生も入学しましたが、チームの雰囲気はいかがですか

楽しみな1年生もいっぱい入っていますし、これから9月のインカレに向けて3位という目標を立てたので、それに向けてはいい雰囲気にはなってきているかなとは思います。

――次の男子200メートル背泳ぎに向けては

ベストを更新して、2回泳げるようにはしたいなと思います。

竹内智哉(スポ3=神奈川・湘南工大付)

――最近の調子はいかがですか

この試合に向けて徐々に上がってきたかなという感じです。

――メインは個人メドレーだと思いますが、この種目はどのような位置付けで臨まれましたか

3月の間は全く試合に出ていなくて、この2フリ(男子200メートル自由形)で試合感覚をつかむというので出た種目で、タイムも大体想像していたぐらいなので、まあまあかなと。

――個人メドレー2種目はどのような目標で臨まれますか

200は派遣標準記録は現状厳しいので、自己ベストを更新して、1分58秒台を狙っていきたいなと思います。400は派遣タイムを切って、できれば世界選手権を泳ぎたいですけど、藤森丈晴さん(ミキハウス)が多分調子がいいので、そこでしっかりと勝負ができたらいいなと思います。

佐藤千夏(スポ2=埼玉栄)※囲み取材より抜粋

――今回のレースは大体イメージ通りですか

そうですね、いいペースで刻んでいるなと。

――女子1500メートル自由形の位置付けは

チャレンジ種目です。練習で1500を中心に取り組んでいるわけではないので。練習自体は400ベースですね。スピードが落ちたら私は何も残らないので。なので1500は毎度チャレンジ種目ですかね。

――昨日の女子400メートル自由形の結果はいかがでしたか

出だしとしては結構良くて、ベストにはあと少しで届かなかったんですけど、4フリは4年ぶりに決勝に残って表彰台にも上れたので、結果だけを見たら十分かなと思います。

――あすの決勝と女子800メートル自由形の目標を教えてください

1500は表彰台を狙えるところは狙って、できるだけ幸美さん(森山、山本光学)に離されないように意識したいです。800メートルは1回予選を泳いでみて確実に決勝に残ってから、決勝の感覚やイメージは考えたいと思います。

浅羽栞(スポ1=東京・八王子学園八王子)※囲み取材より抜粋

――決勝での目標タイムは

決勝でもベストを更新して、8秒台の頭を出したいと思っています。

――そのためのポイントは

前半をもう少し付いていけたら、後半隣の人たちに勝っていけるのかなと思っています。

佐々木杏奈(スポ1=神奈川・日大藤沢)

――この種目に向けて、どのように切り替えていきましたか

だいぶ試合の環境や団体としての動きに1日目で慣れて、いい意味で緊張感なくレースには臨めたかなと思っています。

――目標タイムは

ベストが2秒2なので、1秒台を目標にはしていたんですけど、久しぶりの200の自由形ということで、あんまりレースプランをしっかり考えている余裕はなかったんですけど、目標はベストを出すことでした。

――がむしゃらに泳いだという感じですか

落ち着いて自分のペースをしっかり保ってレースをすることを心掛けました。

――次のレースに向けてはどのように臨みたいですか

次が自分の本命のレースになるので、しっかり予選からタイムを出せるように、最終日まで時間がある中でもう1回つくり直して、ベストを目指して頑張りたいと思います。