リレーでは優勝を逃すも、竹内がインカレ初優勝を達成!

競泳

 日本学生選手権(インカレ)の2日目。個人メドレーでは男女とも結果を残した早大だったが、リレーでは悔しさが残る1日となった。女子200メートル個人メドレーで牧野紘子(教1=東京・東大附中教校)が2位に入ると、それに続くように竹内智哉(スポ2=神奈川・湘南工大付)が男子200メートル個人メドレーで悲願の初優勝を達成。しかし、3連覇を懸けて挑んだ男子4×100メートルメドレーリレーでは、中京大と明大に一方及ばず、悔しい3位となった。

 

★竹内が接戦を制し、インカレ初優勝!

レース後に笑顔を見せる竹内

 男子200メートル個人メドレーには、昨年この種目で3位に入っている竹内が登場。「試合前にちょっと肩を痛めてしまった」と不安を抱えていたものの、予選を2分01秒51の6位で通過する。迎えた決勝では、前半のバタフライと背泳ぎをいずれも2位で折り返すと、150メートル時点では溝畑樹蘭(明大)との間にあった0.8秒の差をひっくり返し、見事トップに躍り出た。勝負は、上位3人が0.1秒の間にひしめく接戦の中、いよいよ最後の自由形へ。昨日の400メートルフリーリレーでは、引き継ぎタイムながらベストを出しており、自由形に手応えを感じていた竹内。そんな得意の自由形で、最後は他選手を突き放してフィニッシュし、見事インカレ初優勝を成し遂げた。きょうのレースについて「あすにつながる良いレース」と振り返った竹内。大会最終日のあすに行われる、得意種目の男子400メートル個人メドレーでも優勝を目指し、個人メドレー2冠を狙う。

(記事 青柳香穂、写真 飯塚茜)

★自己ベストに迫る好タイムで、牧野が2位に入る!

表彰式で笑顔を見せる牧野

 一方、女子200メートル個人メドレーには初めてインカレに臨んでいる牧野が登場。「前半から積極的にいく」とのレースプラン通り、最初のバタフライを全体3位で折り返す。続く背泳ぎで2位に浮上した牧野は、粘りの泳ぎを見せそのまま最後まで2位をキープ。レース直後に女子400メートルメドレーリレー決勝を控えているのにもかかわらず、見事に表彰台に上った。「全国大会で200メートル個人メドレーを泳ぐのは久しぶり」という牧野。タイム的にも、自己ベストに次ぐ好記録をマークした。このレースの経験を糧に、あすの女子400メートル個人メドレーでは更なる高みを狙う。

(記事 青柳香穂、写真 藤本壮汰)

★幌村は200メートルに続き表彰台へ!

来年はバタフライ2冠を目指す幌村

 初日に行われた男子200メートルバタフライで優勝した幌村が、連覇の懸かる男子100メートルバタフライのレースに臨んだ。予選を6位で通過した幌村は集中した面持ちで登場。前半は三浦心(中京大)や水沼尚輝(新潟医福大)などがスタートから勢い良く飛び出し、幌村は50メートルを6位で折り返す。後半は、持ち前のスピードのある泳ぎで追い上げを見せた幌村だったが、水沼、矢島優也(明大)に一歩及ばす3位でゴール。「タイムは納得いかなかった」と悔いの残る結果となった。このレースの後に出場した男子400メートルメドレーリレーをもって、今大会の出場種目が全て終了した幌村は「来年はもっとチームのために頑張っていきたい」と早くも来年を見据え、決意を新たにした。
 また、男子200メートル自由形決勝に出場した井上奨真主将(スポ4=県岐阜商)。持ち前の前半から出る泳ぎでリードを奪い、150メートルを3位で折り返すが、「最後少し持たなかったです」と最後は明大の吉田冬優に逆転を許し、目標としていた3位まであと一歩及ばなかった。大会3日目には、自身の競技人生の集大成となる、男子800メートルリレーに出場する井上。「ワセダに感謝の気持ちを持って、絶対表彰台は上りたい」と決意を口にしていた。

(記事 糸賀日向子、写真 宇根加菜葉)

★大会3連覇を逃し、悔しい涙

レース後に肩を落とすリレーメンバーたち

 大会2日目の最終種目である、男子4×100メートルメドレーリレー決勝。早大は、この種目のインカレ3連覇を懸け、大芦知央(スポ3=大阪・関大北陽)、渡辺一平(スポ4=大分・佐伯鶴城)、幌村、伊東隼汰(社1=東京・早大学院)の4人でレースに臨んだ。まずは、インカレでのメドレーリレーは初出場となる第1泳者・大芦が全体5位で折り返す。続く第2泳者は、初日の男子100メートル平泳ぎを制している渡辺。力強い泳ぎで2人の選手を追い抜き、一気に3位へと躍り出る。3泳の幌村も、男子100メートルバタフライのレース後という状況ながらも踏ん張り、順位をそのままキープ。勝負の行方はアンカーの伊東に託された。勢いよく飛び込んだ伊東は、前半から積極的に攻め、350メートル時点では2位にまで順位を上げる。そのまま1位の中京大も捉えるかと思われたが、逆にレース終盤、明大の松元克央に追い抜かれ、最後は3位でフィニッシュした早大。目標であったメドレーリレー優勝を成し遂げることはできなかった。レース後の表彰式では、涙を流していたリレーメンバーたち。第3泳者の幌村も「4年生の渡辺一平さんに最後優勝させてあげたかった。来年はもっとチームのために頑張っていきたい」と悔しさをにじませた。下級生たちはこの思いを忘れずに、来年のインカレで必ずや頂点に上りつめてほしい。

(記事 大島悠輔、写真 飯塚茜)

結果

総合順位(2日目現在)

早大
男子 3位
女子 8位

◇決勝

男子200メートル自由形

井上 1分49秒15【4位】

男子100メートルバタフライ

幌村 52秒53【3位】

女子200メートル個人メドレー

牧野 2分13秒26【2位】

男子200メートル個人メドレー

竹内 1分59秒32【1位】

女子4×100メートルメドレーリレー

濱口、渡部、牧野、佐藤 4分09秒18【8位】

男子4×100メートルメドレーリレー

大芦、渡辺、幌村、伊東 3分37秒64【3位】

◇予選

男子200メートル自由形

井上 1分49秒90【3位】

福岡 1分52秒49【26位】

田中 1分52秒90【32位】

男子100メートルバタフライ

幌村 53秒00【4位】

池江 54秒27【20位】

女子200メートル個人メドレー

牧野 2分15秒65【6位】

男子200メートル個人メドレー

竹内 2分01秒51【6位】

女子800メートル自由形

佐藤 8分42秒80【1位】

男子1500メートル自由形

古畑 15分34秒47【16位】

女子4×100メートルメドレーリレー

濱口、渡部、牧野、佐藤 4分10秒26【7位】

男子4×100メートルメドレーリレー

大芦、渡辺、幌村、伊東 3分40秒15【4位】

コメント
決勝後

井上奨真主将(スポ4=県岐阜商)

―― 最後は吉田選手(明大)の追い上げもあり4位になってしまいましたが、振り返っていかがですか

きてるのはわかっていたので、なんとか勝とうと思ったんですけど、最後少し持たなかったです。

――体の疲労感はいかがですか

結構朝疲労があって、きついなと思ったんですけど、午後はトレーナーさんとかのケアもあって、調子も上げてきていたので、悔しいですね。

――隣には明大の松元選手が泳いでいましたが、意識はしていましたか

どんどん先に行ってしまうのはわかっていたので、自分のレースをしようと意識しました。

――レース前に監督から言葉はありましたか

表彰台をとってこいと言われていたので、悔しいですね。

――あすの800メートルフリーリレーは、本当に集大成となるレースだと思いますが、どんな気持ちで臨みますか

ワセダに感謝の気持ちを持って、絶対表彰台は上りたいと思います。

――インカレ2日目ですが、チームの盛り上がりはいかがですか

初日にすごくいい流れでつなげられていたので、僕が不甲斐ない結果となってしまい少し悔しいんですけど、その分他の選手たちも挽回してくれると信じています。

竹内智哉(スポ2=神奈川・湘南工大付)*囲み取材を含む

――きょうはどんなレースプランで臨んだのでしょうか

試合前にちょっと肩を負傷してしまって、あまり良い練習ができていなく結構不安だったので、レースプランとかを自分としてはあまり考えずに気持ちよく今の自分の力を発揮することをイメージして。ペースとかを頭の中に置いたりっていうのはなかったです。

――では本当にいけるところまでいこう、みたいな。

そうですね。そんな感じです。

――個人メドレーではどの部分が1番良かったですか。

自由形の方が400のフリーリレーで予選決勝泳がせてもらって、そのときに引き継ぎのタイムではあるんですけどベストだったので、それで自信もついて。それで(個人メドレーは)フリーで最後粘る勝負だったんですけど勝てたのかなと思います。

――最後のフリーで3コースと5コースの後続の2人に追いかけられているというのは見えていましたか。

僕は右側呼吸なので反対側全く見えていなかったです。

――では自分が1位というのもあまりわかっていなかったのでしょうか。

あんまりわかっていなかったですけど、西山雄介くん(山梨学院大)が若干見えていて、その向こうをちらっと見たら水しぶきがあまりたっていなくて、もしかしたらと思いつつとりあえず無我夢中で頑張りました。

――同じ学年の選手が5人も決勝に残っているのを見て何か思うことはありましたか。

そこに関してはあまり気にしていないんですけど、僕の代の個人メドレーは結構速い選手が多いと思うので、まあ当然とまではいかなくても妥当な感じではあるかなと思っていました。

――400メートル個人メドレーが得意な中で、もちろんあすは優勝を狙っていると思うんですけど、その前に200メートルで勝てた意味は

200と400はちょっと別物という風に考えてはいるんですけど、それでも200でタイムがついてきているということは、400でも決勝で悪くないタイムで泳げるのではないかと思います。そこでかなり自信がつくような結果だったので、あすにつながる良いレースでした。

幌村尚(スポ2=兵庫・西脇工)*囲み取材より抜粋

―― 100メートルとメドレーリレー2連戦になりましたが、レースそれぞれ振り返っていかがですか

きょうはタフになる日だったので、気持ちを切らさず頑張ってきて個人はなんとか表彰台に乗れたんですけど、メドレーリレーは優勝目指してる中で4年生の一平さん(渡辺、スポ4=大分・佐伯鶴城)に最後優勝させてあげたかったのに自分がちょっと足を引っ張ってしまって本当に悔しいです。

――やはり連覇してきていたメドレーリレーへの思いはありましたか

自分はまだ2年目で去年は連覇することができて、今年またメンバーが変わって、一平さんやチームのためにも自分がしっかり活躍したかったんですけど、優勝できなくてすごく悔しいです。

――個人としてはインカレの出場種目全て泳ぎ終えたと思うんですけどこの大会振り返っていかがですか

タイムは納得いかなかったんですけど、少しはチームに貢献できたと思います。ただ100メートルやリレーは優勝できなかったので、来年はもっとチームのために頑張っていきたいと思います

――これで夏場のシーズンも1つ区切りとなると思うんですけど振り返って今シーズンいかがでした

4月の方はすごく順調にいったんですけど、そこからタイムも身体のコンディションも伸び悩んで、今までこういうことはなかったので自分にとってはすごく苦痛な夏だったんですけど、いろいろ支えてくださる監督やスタッフ、チームメイト、家族がいろいろ声をかけてくれたりしてそのおかげで苦しい夏を乗り越えれたと思うのでそういった方々のためにもまた来年まずは肩をしっかり治してから応援して下さる方々に恩返しをしたいと思います。

牧野紘子(教1=東京・東大附中教校)

――まずは200メートル個人メドレーからお聞きします。率直に2位という結果はいかがでしたか。

ベストの順番だったら2番の記録なので。まあ最低でも2番、良かったら優勝を狙いたかったんですけど、まあこういうような感じになりました。

――きょうの狙っていたレース展開というのはどのようなものでしたか

前半から積極的にいって後半保つっていうシンプルなものです。2個メ(200メートル個人メドレー)をこの大きな舞台というか全国大会で泳ぐのは久しぶりというか、今までずっと2個メを泳いでいたんですけど、2バタの方を泳いでいて、(2個メは)久しぶりだったので、ちょっといまいち上手くは泳げていなかったのかなという感じはします。

――その200メートル個人メドレーの後、すぐメドレーリレーがありましたがどのような気持ちで臨んだのでしょうか。

2個メ終わった瞬間に切り替えました。リレーは4人で、チームの力なので、まあきついというよりは頑張ろうという気持ちで。あの香生子(渡部香生子)さんもきのう1ブレのすぐ後にリレーだったので、自分が弱音言っていられないなと思いながら泳ぎました。

――インカレも2日目終わりましたが大会の雰囲気はいかがですか。

私は高校とかは学校で1人とかだったのでこういう感じで応援されるのは初めてだったんですけど、何が起こるのか分からないような感じがしてすごく楽しいですね。

――あすは400メートル個人メドレーと800メートルリレーに出場されますが、意気込みを聞かせてください。

最終日ということもあって、あと4個メと8継なのですごくきつい種目なんですけど、最後の力を振り絞ってタイムも順位も自分が思っているところを目指して頑張りたいと思います。