今回登場するのは、大芦知央(スポ3=大阪・関大北陽)と丸山優稀(法2=埼玉・大宮)の背泳ぎコンビ。二人とも春の大会でベストタイムをマークしており、今回の日本学生選手権(インカレ)に向けても順調に調整ができているようだ。そんな二人はインカレを目前にした今、どんな心境なのだろうか。
※この取材は8月23日に行われたものです。
メドレーリレーは重要なレースになる(大芦)
インカレでメドレーリレーを泳ぐのは初となる大芦
――1学期が終わりましたが、テストの感触はいかがですか
丸山 僕は良かったですけど(笑)。
大芦 スポ科(スポーツ科学部)なりには頑張ったかな。
――丸山さんは法学部ですが、勉強との両立は普段どうしていますか
丸山 早朝練とか遅くの練習がけっこうあるので、みんなと一緒に練習できない時間が多いです。あと、朝が早かったりして忙しい部分も多少はあります。なんとか両立しつつやっていますね。
――パンパシフィック選手権やアジア大会などがテレビで放映されていますが、ご覧になっていますか
大芦 後輩とか先輩の応援をしています。ご飯食べながら見ていたりしています。
――夏休みに入って自由な時間も増えたと思います。部内でウイイレも流行っているとお聞きしましたがどのように過ごしていますか
大芦 僕はもうウイイレでボコボコにしています。僕と大崎(威久馬、スポ1=神奈川・桐光学園)が競泳の中では一番強いので、ラスボスって感じでハンデをつけてやってあげてるかなって感じです(笑)。
――ちなみに最弱は
大芦 奨真さん(井上奨真主将、スポ4=県岐阜商)かな(笑)。
一同 (笑)。
――他にはまっていることはありますか
大芦 高校野球はみんな見てました。心動かされましたね(笑)。
――気分転換したいときは他になにをされるんですか
丸山 僕は気分転換で勉強しちゃうタイプなんで(笑)。
大芦 なんだよそれ(笑)。僕は基本、野球見に行く、サッカー観る、、、
丸山 そういう趣味ほしいですね(笑)。
大芦 人生の楽しみそこにしかないから(笑)。暇さえあれば見ていますね。最近はヨーロッパも開幕したので忙しいです。
「お互いにアドバイスを出し合う」(丸山)
スタートにも力を入れてきた丸山
――丸山さんは日本選手権の200メートル背泳ぎでベストを出されました。レース後、キックが弱いという話がありましたが、現在はいかがですか
丸山 そんなに悪くはないと思います。足のキックの弱さは意識して練習してきているので、良くなってきているのではないかと思います。
――ジャパンオープンでは複数種目に出た中で、200メートル背泳ぎが一番良かったとコメントされていましたが、振り返ってもらえますか
丸山 そこまで調子が良かったわけではないんですけど、ベストが出て、自分の中ではパッとしないで(良いタイムが)「でちゃった」という感じでした。なのでインカレでは、自分の調子も合った上でベストが出せたらと思います。
――大芦さんはアメリカ合宿を経験して春の大会を迎えましたが、今一度振り返っていただけますか
大芦 春の合宿がきっかけで、大学での水泳の取り組み方や意識が変わりました。その中でコンディションも色々整って、(日本)選手権を迎えて自己ベストを出せたので、自分の中でも乗りに乗った感じで今これているんじゃないかなと思います。
――春の大会後、見つかった課題と重点的に取り組んできたことはありますか
丸山 僕はキックもそうなんですけど、(大芦)知央さんと一緒にスタートも練習していますね。お互いに見合ってアドバイスを出しあったりしています。知央さんの方が上手なのでアドバイスをもらってます(笑)。
大芦 出だしが遅れるから、スタートは強化したいところですね。スタートが上がれば初速も上がってスピードも出て良い感じになります。あと俺はテンポかな。テンポが遅れちゃうと、スピードが落ちて体も沈んで良いことないんで、徐々に上げていくイメージで泳いでいます。
――7月の早慶戦を振り返っていただきたいのですが
大芦 俺きつかったイメージしかないわ。お前は2バック(200メートル背泳ぎ)出て、俺お前に託したのにお前がそんな速くなかったやつ。で、俺が爆死して、、、(笑)。
丸山 2分8秒くらい出して、、、
大芦 8(秒)じゃないよ。6(秒)くらいだったもん。遅いなりには速かった(笑)。いつもだったら俺そこで諦めて最初から遅いけど、頑張んないとなっていうのはあったし、リレーも俺の中では良い感じでした。
丸山 僕は(2分)7秒でした。
大芦 お互い100メートルに関しては良かったんじゃない?200がもうちょっといければ。
丸山 知央さんはしょうがないですよ。リレーがありつつですから。
大芦 そこで20分くらいあったから、練習でのダイブ20分サークルって考えたら強度は違うけど、もうちょっといけても良かったんじゃないかなっていうのはありました。
――早慶戦では普段見られない水球の試合なども見られたと思いますがいかがでしたか
大芦 超楽しいよね(笑)。普段一緒に生活しているんですけど、あんまり練習しているところとか見ないし、週1回ぐらいしか時間かぶらないので。そういった面で寮生活でのギャップというか、「あの人があんなことやっているのか」とか。
丸山 「あんなことできるんだ」とか(笑)。
大芦 色々刺激にはなります。負けたときは、俺たちも悔しかった。
――早慶戦から約2か月で迎えるインカレですが、この間の練習のテーマは
丸山 キックとかですかね。僕はそうなっちゃう。
――早慶戦後というと、今まで通りですかね
丸山 スタートは早慶戦の後からやるようになりました。意識的にですね。
大芦 奥野さん(奥野景介総監督、昭63教卒=広島・瀬戸内)がいま代表の監督をやられてて、僕は梶川さん(梶川悟監督、平17人卒)のチームに入ったんで、継続してやるべきところは話し合って気を抜かずって感じです。
――コーチから受けたアドバイスは何かありますか
丸山 手のことは言われますね。手が内側に入りやすいので、外側をかくようにと。
大芦 俺は「がんばれよ」って(笑)。でもストロークテンポとかは意識してます。
――泳ぎのタイプについて聞きたいんですけど、それぞれ前半に飛ばすタイプですか、それとも後半まで温存するタイプですか
大芦 割と後半型じゃない?
丸山 どちらかというとそうですかね。200メートル、100メートル問わず後半型ですね。
チームで和気あいあいと
チームの士気も高まっているようだ
――寮の部屋は関係なしに、それぞれ仲の良い部員はいらっしゃいますか
大芦 仲が悪いとかはないよね。でも最近ウイイレしていた人たちはずっと一緒にいたかな。
丸山 ぼくはウイイレはやらないですね。
大芦 逆にテスト期間始まってからウイイレしだしたもんね(笑)。あと俺は、尚(幌村尚、スポ2=兵庫・西脇工)が部屋来たらけっこう遊んでるかな。
――夏休みにどこか行く予定はありますか
大芦 俺、おとといくらいにゼミで山梨行ってました。あとは森本(健太、スポ3=東京・早実)と奨真さんと野球も行ったし、雅弥(村上雅弥、スポ1=香川・坂出)と野球も行ったし。野球しか行ってないからなあ。
丸山 僕は花火行きましたね。
大芦 俺も行ったけどな(笑)。
――お互いの印象は
丸山 僕は知央さんのことを知ったのが、小学校の4年生くらいで、JO(JOCジュニアオリンピックカップ)とかでずっと決勝とかに残っていたんですよ。1個上の代がバック(背泳ぎ)が速くて、その5人くらい固まっている中にいつも入ってて、いつも順位が動くんですよ。この人たちに追いつかないとなって感じでいました。
大芦 そんな昔から知ってたの(笑)。
丸山 僕中学くらいでJOとか出れなくなっちゃった時期があって、その中でも知央さんとかは上のほうにいて、、、
大芦 俺は全然知らなかったんですけど、僕が1年生の時の年末合宿に参加してきたんですよ。バック専門で法学部でめっちゃ賢い。なんだこいつって思いました(笑)。(丸山の)インハイの成績があんまり良くないからさすがに負けないだろうと思ってたら、コナミオープンくらいでめっちゃ速くなってました。それで水泳負ける、勉強負ける、俺どうするみたいな(笑)。
――お互いなにか直してほしいところはありますか
大芦 俺は上からものを言うのをなんとかしてほしい(笑)。
丸山 しょうがないじゃないですか(笑)。キャラ作りみたいなものもあるんで。
大芦 まあね(笑)。でも先輩後輩関係なく毒舌で言うじゃん?たまに傷つくときがある(笑)。
丸山 すいません。申し訳ないです(笑)。
――丸山さんはなにかありますか
大芦 先輩だから言いづらいか?(笑)。
丸山 別にそれはないですよ。なんだろう。
大芦 気分屋?
丸山 まあ確かにそう言われるとそうですね(笑)。でも特に思いつかないですね。ダルがらみとか僕そんな嫌じゃないので。喋ってもらえるのはけっこう嬉しいです。
大芦 あ、そうなの。じゃあもっとからむわ(笑)。
――みなさん仲が良いという話でしたが、学年ごとにカラーはありますか
丸山 2年生はもうバラエティに富んでいるというか、個性が強すぎますね。
大芦 キャラがね。大変だよね(笑)。
丸山 大変ですよ。みんな向いてる方向ばらばらですけど、仲良くやっています。
――3年生はどうですか
大芦 それぞれ気を遣いあっていますね。我が道に進んでいる人が多い(笑)。
丸山 良い意味で言ったらそれぞれコンセプトがあるっていうことですよね。
――丸山さんは後輩ができて、なにか意識が変わったりしましたか
丸山 言わなきゃいけないことはあるんですけど、それがなかなか伝えられないという心苦しさはあります。1年生と3年生の関係はわかりますけど、2年生との関係って微妙じゃないですか。一応1年生の味方でありながら、かといって野放しにするわけにもいかないし。なのでどこまでを言ってあげてどこまでを許してあげるかを考えたときに、どこまで言っていいのかを考えるときはあります。
――特にかわいがっている1年生はいますか
丸山 特に好きとか嫌いとかないので、特にって言われると難しいですね。
大芦 みんな可愛いからご飯食べにも行くし、怒らないとと思っていても、怒れないですね(笑)。
――今のコンディション、仕上がりはいかがですか
丸山 悪くないですよね。
大芦 いい感じじゃない?あとはケガがなければ。ベストは出る気はするけど、腰次第ですかね。
――チームの雰囲気はいかがですか
大芦 今回は体調不良とかケガ人が多いので、そこはみんな不安になったりします。でもそれぞれちゃんとやってきているとは思うので、結束力はあると思います。
――今年のインカレはそれぞれどの種目に出場されますか
大芦 2人とも100メートル、200メートルの背泳ぎと、僕は400メートルメドレーリレーがあります。
――個人としての目標は
丸山 僕はとりあえず200メートルに関してはA決勝に残りたいなっていうのと、100メートルに関してはB決勝に行けたらなと思いますね。今までインターハイとか全中(全国中学校水泳競技大会)とか、学校がやる大会で決勝に残ったことがないので、そのジンクスを破れたら良いと思います。
大芦 200も100もA決勝に残れたら良いなと思っているんですけど、一番大事なのはメドレーリレーかなと感じてるんで、個人の欲よりもチームのほうに重点を置けたらなというのはあります。
――昨年のインカレの雰囲気はいかがでしたか
大芦 初めてってけっこうビビらない?
丸山 ビビりはしないですけど、思うように結果が出なかったというのはあります。
――高校の雰囲気との違いはなにかありましたか
丸山 僕は強豪校に所属していたわけではなかったので、みんなで応援するっていう文化もなかったです。決勝に行く選手とかに声掛けするというのは嬉しいというか、自分の学校の選手が出てて応援できるというのはすごい新鮮で楽しいですね。
大芦 昨年は大阪開催で、何百回って泳いできたプールだったけど、全然違いましたね。でも見たことのあるスタッフさんたちがいて、そこまで緊張することなく泳げた気はしました。
――その中で印象に残っているレースはありますか
丸山 僕は200メートル背泳ぎでコースロープに乗り上げちゃったという苦い思い出があって、今年こそまっすぐ泳ぎたいなと思います(笑)。
大芦 自分のレースは結果良くて、地元開催で楽しかったので、気づいたら終わってたみたいな。でもメドレーリレーは出られてないのもあったし、僕が泳げていたらその結果も変わっていたんじゃないかと思います。申し訳ないなと感じたのは覚えています。
――個人種目となにか違いはありますか
大芦 インカレでリレーを泳いだことないので分からないですけど、プレッシャーはあるので、今まで泳いだ中でトップクラスの重圧がくる感じはあります。ビビりますね。
――昨年は総合2位でしたが、今年のチームでの目標は
大芦 総合優勝だもんね。
丸山 そうですね。バック(背泳ぎ)で去年は全然点を取れなかったので、今年はちゃんと二人とも決勝に残って、知央さんは去年以上の得点を出してもらって、、、(笑)。
大芦 2人で36点。
丸山 2人で得点を量産できたら良いですね。
――レース前のゲン担ぎはなにかありますか
丸山 僕は特にないですね。
大芦 あ、ないの?
丸山 全くないっす僕。
大芦 トレーナーさんに深呼吸してもらうというのは4月から増えたことですね。そしたらめっちゃ落ち着くことができました。あと、このレース外せないっていうものは、手を叩いて盛り立てるというのは高校生ぐらいからやってます。
――招集所とかではどういう風に過ごしていますか
大芦 バカ騒ぎしているよね。うるさいよね俺(笑)。自分で言うのもアレだけど。
丸山 うるさいですね(笑)。
――他大学で意識している選手はいますか
大芦 いる?やっぱ同期?
丸山 僕は1個上の速い人たちですかね。
大芦 法政の内藤(良太)とか、中京の宇野(柊平)君とか。けっこう遠い存在になっちゃったけどね。昔、僕の学年とかはバック(が速い選手)がいっぱいいて、今は内藤と宇野が抜けちゃって、まずいなって感じですけど、負けじと頑張れたら。だんごになってるんですよ。宇野と内藤が抜けていて、そこの下から10人、15人くらいが固まっている感じ。
――水泳部内で、自分以外でインカレの注目選手、キーパーソンはいますか
大芦 俺は奨真さんかな。最後だし、キャプテンだし、やっぱ見るもの見とかないと。最後にどんな結果を残してくれるのか。
丸山 僕はみんなですかね。
――では最後にインカレへの意気込みをお願いします
丸山 僕は先にも言ったんですけど、2バックではA決勝残って、1バックではB決勝を目標にして、去年得点できてない分チームに貢献したいですし。2日目は僕レースがないので、知央さんとかのレースを応援できたらと思います。
大芦 僕はメドレーリレーが多分今までの水泳人生の中でも、この先でもないくらい一番重要なレースになるんじゃないかなというふうに思います。最後一平さん(渡辺、スポ4=大分・佐伯鶴城)を手ぶらで返すわけにはいかないですね(笑)。金メダルを逃すわけにはいかないです。今、メドレーリレーが2連覇、3連覇しているので、一平さんの顔に泥を塗らさないように全身全霊でやっていきたいです。
――ありがとうございました!
(取材・編集 佐鳥萌美、大島悠輔)
背泳ぎコンビから目が離せません!
◆大芦知央(おおあし・あきお)(※写真右)
1997(平9)年11月1日生まれ。178センチ。76キロ。O型。大阪・関大北陽高出身。スポーツ科学部3年。対談中、常に丸山選手の発言に耳を傾け、場を盛り上げてくれた大芦選手。他大学にいるライバル選手たちに競り勝ち、笑顔を見せてくれることを楽しみにしています!
◆丸山優稀(まるやま・ゆうき)(※写真左)
1999(平11)年1月23日生まれ。183センチ。75キロ。A型。埼玉・大宮高出身。法学部2年。水泳部の練習と法学部の勉強をうまく両立する、文武両道な丸山選手。取り組んできたキックとスタートを生かし、きっと目標であるA決勝に進出してくれるでしょう!