ジャパンオープン2日目。早大からは決勝レースに出場する選手はいなかったものの、佐藤千夏(スポ1=埼玉栄)が女子800メートル自由形予選に出場し、1位で決勝進出を決めるなど力を見せた。また、男子200メートル自由形のB決勝に出場した竹内智哉(スポ2=神奈川・湘南工科大付)は予選に続いて自己ベストを更新し、B決勝1位でフィニッシュした。
★自己ベストを更新し、竹内がB決勝1位に!
男子200メートル自由形B決勝に登場した竹内智哉と渡辺一平(スポ4=大分・佐伯鶴城)。竹内は午前中に行われた予選でマークした自己ベストをさらに上回る、1分49秒43という好タイムでフィニッシュし、調子の良さをうかがわせた。一方の渡辺は専門種目外でありながらも7位に入った。
今大会、竹内にとっては400メートル個人メドレーが最もメインの種目。その種目で昨日2位に入り、この200メートル自由形は、レース形式の強化という位置付けだった。しかし、予選から自己ベストを更新する会心の泳ぎを見せ、B決勝へと駒を進める。そして迎えたB決勝。「周りより速く出れていたので、ベストは更新できたかなと思いました」という言葉通り、レースの中盤からは他の選手を大きく引き離す、圧倒的なレースを見せ優勝を飾った。
また、この種目予選に出場した井上奨真主将は「前半を楽に入って後半に頑張ろうと思っていたんですけど、きつかった」という通り、後半に伸びずに予選で姿を消した。また田中航希(スポ1=埼玉・春日部共栄)は「ベストタイムを目指していたのでちょっと残念です」を試合を振り返り、今大会初レースを終えた。
(記事 大島悠輔、写真 藤本壮汰)
★予選はそれぞれが手応えを感じたレースに
200メートル背泳ぎを泳ぐ大芦
女子50メートル予選に出場した井ノ口茉里(スポ1=神奈川・白鵬女子)は33秒04という結果について「本当はB決勝に行きたかった」と悔しさをにじませた。一方で男子50メートル平泳ぎに出場した今井流星(スポ2=愛知・豊川)は「最近の中ではいい感じに泳げているのかなと思います」とレースに手応えを感じており、最終日に控える得意の200メートルに勝負をかける。
また、男子100メートル背泳ぎには丸山優稀(法2=埼玉・大宮)と大芦知央(スポ3=大阪・関大北陽)が登場。安定した泳ぎを意識したという大芦は、自己ベストではないものの、大学入学以降で最も速いタイムを記録。「満足はしていないですけど、とりあえずよかった」とレース後には笑顔を見せていた。
予選競技最後に行われた女子800メートル自由形に出場した佐藤千夏。「調子が良くはない」と話す今大会だが、全体1位での決勝進出を決めた。途中までは楽に泳げたというこの予選。反省点として、後半に周りの選手が追い上げてきたところで焦ってしまったということを挙げた。決勝ではベストタイムに近い記録を出し、タイトルを手にすることを期待したい。
(記事 大島悠輔、写真 宇根加菜葉)
結果
◇B決勝
男子200メートル自由形
竹内智哉 1分49秒43【1位】
渡辺一平 1分51秒72【7位】
◇予選
女子50メートル平泳ぎ
井ノ口茉里 33秒04【28位】
男子50メートル自由形
今井流星 28秒67【33位】
男子200メートル自由形
竹内智哉 1分50秒11【13位】
渡辺一平 1分50秒29【15位】
井上奨真 1分51秒04【26位】
田中航生 1分51秒60【35位】
男子100メートル背泳ぎ
大芦知央 56秒63【23位】
丸山優稀 57秒45【40位】
女子800メートル自由形
佐藤千夏 8分40秒95【1位】
コメント
B決勝後
竹内智哉(スポ2=神奈川・湘南工大付)
―― ベスト更新おめでとうございます。
ありがとうございます。
――感触はありましたか
結構周りより速く出れていたので、ベストは更新できたかなと思いました。(1分)49秒前半というのは自分でも思った以上にタイムがよくてよかったかなと思いました。
―― どの辺がよかったですか
ラップのレース展開としては第2第3を上げていこうとしていました。
――明日以降に向けて意気込みをお願いします
200メートルの個人メドレーが明日あります。3日目ということで疲れがたまってくると思いますが、それでも決勝に残って一つでも上の順位を目指したいなと思います。
予選後
井上奨真主将(スポ4=県岐阜商)
―― 日本選手権の時より少しタイムが落ちてしまいましたが
タイムが遅いので、結構ショックというよりもびっくりしています。
――昨日の100メートルでベストを出した後、監督からは何かありましたか
スピードは結構あると言われていたので、そのスピードを活かしたレースができればいいなと話していたのですが、プラン通りにはいかなかったと思います。
――どんなプランだったのでしょうか
前半を楽に入って後半に頑張ろうと思っていたんですけど、きつかったですね。
――残りの400メートルにはどんな準備をしたいですか
ちゃんとレースプランを考えながらレースをできるようにしたいと思います。
大芦知央(スポ3=大阪・関大北陽)
――きょうのレースを振り返ってもらってもいいですか
4月の日本選手権ではコースロープをつかんでしまい、あまりいいレースができなかったので、きょうはそれがないようにということと安定した泳ぎというのを意識して臨みました。
――タイムは56秒63でしたがご自身で手応えは
自己ベストからは程遠いんですけど、大学に入ってから一番早いタイムが出たので満足はしていないですけど、とりあえずよかったなというのはあります。
竹内智哉(スポ2=神奈川・湘南工大付)
―― 1分50秒11ですが、タイム的にはいかがですか
ベストタイムなので、いいんじゃないかと思います。
――前半からいこうなどはあったのでしょうか
隣の小堀さん(勇氣、ミズノスイムチーム)が速いのはわかっていたので、あまり気にせず泳げたらいいなと思っていました。しばらくずっと足元らへんにいたので、キープできていればいい記録が出るんじゃないかなと思ってはいて、それがベストタイムだったのでよかったかなと思います。
――昨日のレース後、何か監督から話はありましたか
今回のメインレースは昨日の400メートルなので、もうそれが終わったということで、この後の残り3日間は強化期間ということで、この200メートルもそうですし、200メートル個人メドレーと、最終日には200メートル平泳ぎにも出場させていただくので、ここから3日間はレースでの練習期間という形です。
今井流星(スポ2=愛知・豊川)
―― 今のレースを振り返っていかがですか
最近の中ではいい感じに泳げているのかなと思います。少し早い時間だったので体を動かしきれなかったですけど、(先月よりもタイムを上げたことについては)よかったかなと思います。
――コンディションなどはいかがですか
日本選手権の時よりは練習もできていて、昨日の100メートルはあれでしたけど、最終日に200メートルがあるので頑張りたいなと思います。そろそろ200メートルでも戻していかないとなと思っているので、明日は調整をして200メートルのレースに臨みたいです。
丸山優稀(法2=埼玉・大宮)
――レースを振り返ってもらってもいいですか
ちょっと体が重かったせいか伸びなかったので悔しいです。
――57秒45というタイムをご自身で振り返ってどう思われますか
あまり良くなかったので明日から頑張りたいです。
――明日は200メートル個人メドレーへ出場されますが意気込みをお願いします
とりあえずまだ選手権でのタイムを切れていないので、選手権のタイムを切れるように頑張ります。
佐藤千夏(スポ1=埼玉栄)*囲み取材より抜粋
――きょうのレースを振り返って
気持ちよく泳いでいこうとは思っていて、途中までは結構楽にいけたんですけど、途中からみんなが上がって焦ってしまって、きつくなってしまいました。決勝はもう少し落ち着いて周りに惑わされないようにいきたいと思っています。
――決勝のタイムとして狙っているのは
元々の目標は(8分)30秒切りだったんですけど、正直きのうの400メートルの結果とかも見て厳しい部分もあるので、とにかく2本目で最近はタイムを落としていることが多いので2本目のタイムを上げていけたらなと思います。
――そういう意味では(8分)30秒前半を狙っていきたいという感じでしょうか
そうなんですけど、ベストにできるだけ近いタイムでできればいいかなと思います。
――日本選手権からの1ヶ月間、気持ちの部分でどうやって切り替えてもう一度頑張るという気持ちに持って行ったのでしょうか
日本選手権前は泳ぎが崩れてしまっていたので、とにかく泳ぎを一回整えて、整えたところから疲れていても調子が悪くても、泳ぎを崩さないようにということだけ意識して練習してきました。今回も特別調子は良くないんですけど、泳ぎを崩さないようにというところかなと思います。
田中航希(スポ1=埼玉・春日部共栄)
――レースを振り返ってもらってもいいですか
前半は上手く入れたと思うんですけど、後半もう少しスピードが上がっていけばよかったかなと思います。
――タイムは1分51秒60という結果でしたがこのタイムはどのように捉えていますか
ベストタイムからプラス1秒だったのでこの時期としてはまだいい方なのかなとは思うんですけど、ベストタイムを目指していたのでちょっと残念です。
――大学に入ってまだ2ヶ月ですが、環境には慣れましたか
はい、だいぶ慣れてきました。
井ノ口茉里(スポ1=神奈川・白鵬女子)
――きょうのレースを振り返っていかがですか
全然ダメで、本当はB決勝を狙っていたんですけどあんまり良くなかったので本当に悔しいです。
――コンディションは自身で振り返っていかかですか
大学入ってから一人暮らしを始めて、疲労のケアの部分が充分にできてないことが多いので疲労がだいぶ溜まっているのかなと思っています。