関東大学選手権 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
早大 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
日体大 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | |
○稲垣―長井 ◇(二塁打)なし ◇(三塁打)なし ◇(本塁打)なし |
関東大学選手権 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
国士館大 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
早大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
●稲垣―長井 ◇(二塁打)なし ◇(三塁打)なし ◇(本塁打)なし |
前日の城西大、中大との2連戦をコールド勝ちで準決勝にコマを進めた早大。相手は、昨年度の東京都大学連盟秋季リーグ戦(秋季リーグ戦)以降、公式戦で勝利を挙げていない日体大。先制を許すが、粘りの投球で流れを作ると打線がつながりを見せ、逆転に成功。そのまま逃げ切り、絶対王者・日体大に勝利。2019年以来の決勝進出を果たす。決勝の相手は、国士館大。試合は、稲垣拓朗(スポ3=群馬・新島学園)と国士館大・大坪優也(3年)、2人の日本代表にも選出された両エースによる投げ合いとなったが、大坪の前に1安打完封負けを喫する。悲願の関東制覇は目前でお預けとなった。
日体大戦で適時打を打ちガッツポーズをする畠山
準決勝・日体大戦に先発をしたのは前日に引き続き、稲垣。初回はいきなり2連打を浴びるも、後続を3人で抑え、無失点。2回に先頭打者に初球を捉えられ、先制本塁打を浴びるが後続を抑える。それに対し打線は3回。先頭の服部耕太郎(スポ3=東京・本郷)がストレートの四球を選び出塁すると、2死ののち、中内俊太朗(スポ3=東京・筑波大付)が四球を選びつなぐ。走者を2人置いた状況で、打者は4番・斎藤向陽(社3=群馬・新島学園)。初球からライン際に強いファールを放つと、3球目を中前に運び、同点に追いつく。勢いづいた早大はさらに4回、1死から四球の走者を2人出して得点圏に走者を置くとこの日1番に入った佐藤玲弥(社2=静岡・飛龍)が右前安打。二塁走者の服部も好走塁を見せ、適時打となり勝ち越し。さらに畠山陸主将(スポ3=高知西)も初球を捉えもう1点追加。王者・日体大から2点のリードを奪い、大いに盛り上がる。3点の援護をもらった稲垣は4回、5回と走者を背負いながらも落ち着いた投球を見せ日体大の強力打線を封じる。6回に2死三塁から、投手強襲の内野安打で1点を返されるが後続を抑え、流れを渡さない。7回を8球で三者凡退に抑え、昨年度の秋季リーグ戦以来の日体大戦公式戦勝利となった。
日体大戦で同点適時打を打った齋藤向
関東王者の名をかけ、決勝で対戦したのは国士館大。秋季リーグ戦や東日本選手権(東日本インカレ)で敗れており、関東を制するためには無視できない相手である。試合は3回。四球の走者を二塁に置き、2死二塁の場面で二塁走者が三盗を仕掛ける。盗塁の走者がそのまま本塁まで帰還し1点を先制される。5回にも内野ゴロの間に1点を追加され2点のリードを許す。一矢報いたい早大であったが、相手投手・大坪優也(3年)の緩急差が大きい投球に三振の山を築かれ、斎藤向の安打1本に終わり、完封負け。惜しくも準優勝に終わった。稲垣と大坪という日本代表の好投手2人の投げ合いは両者ともに奪三振12、被安打は2人合わせて3本というかなり高レベルな投手戦が展開されたが、早大はあと一歩及ばなかった。
準決勝、決勝を1人で投げ抜いたエース・稲垣
関東大学選手権(関東インカレ)は合計4試合を戦い、序盤の2試合はコールド勝ちを決め、準決勝で日体大に競り勝つという大きな収穫を見せた今大会。打線もつながりを見せ、各々が持ち味を発揮することができた。4年ぶりの決勝進出に成功した自信と国士館大に目の前で歓喜の輪を作られた悔しさを糧に冬の期間、鍛錬を重ね一回りも二回りも成長し、来春以降、『畠山組』が躍動する姿を見るのが楽しみだ。
(記事 橋本聖、写真 沼澤泰平)
コメント
畠山陸主将(スポ3=高知西)
――本日の2試合を振り返っていかがですか
今日の1試合目で日体大に勝てたということはチームとして非常に大きな成果だなと思います。2試合目、決勝国士館大戦ということで得点を取ることができずに終わってしまったというところでチームの打撃力の弱さを痛感しました。
――日体大戦では貴重な適時打を放ちましたが、ご自身の打撃を振り返っていかがですか
この大会、全然打てていなかったので一塁三塁というチャンスで回ってきて打てば2点差というところで、初球から甘い球が来たら行こうと思っていたので打ち返せてよかったと思います。
――今大会で見つかった課題と収穫をお願いします
秋のリーグ戦の反省で、自分たちの打撃力の弱さが課題であったので10月は打撃力の弱さを克服するために取り組んできた期間で、この大会でどれだけ自分たちが成長できたかを測るということを意味付けていたのですが、日体大戦までは自分たちが点を取って勝ち切ることができたので大きな収穫かなと思います。決勝でゼロに終わってしまったということで新しい課題も見つかってきたので一冬超えて打てるチームにしていきたいです。
――日体大に約1年ぶりに勝利しました。何かミーティングで話したことはありますか
特に日体大だからということもないのですが、10月は125㎞/hを超えるような投手を想定して速い球をどう打ち返すかということを練習してきました。日体大の吉本(2年)が来るというのはわかっていたので10月にやってきたことを信じて一人一人がいいイメージを持って打席に入ろうという気持ちで臨みました。
――今大会を踏まえて冬に取り組みたいことはありますか
バッティング以外にも課題があって全体的な底上げという意味も込めて、体を一回り大きくする。フィジカルのトレーニングをしっかりやって打撃力、投手力、守備力の底上げをしていきたいと思います。
齋藤向陽副将(社3=群馬・新島学園)
――本日の2試合を振り返っていかがですか
まず、準決勝で日体大相手に勝つことができたのは良かったです。日体大の先発の吉本(和央、2年)には秋季リーグ戦でノーヒットノーランされていて、今日はその投手から多く安打を放つことができたので、10月に取り組んできた練習の成果が出たと思います。ただ、決勝の国士館大戦では相手投手に翻弄(ほんろう)されてしまって、ああいう緩急のついた投手に対してどう向かっていくかというのが課題になった試合でした。
――日体大戦では複数安打、国士館大戦でもチーム唯一の安打を放ちましたが、ご自身の打撃を振り返っていかがですか
この大会を通じて結構良い打率を残すことができたと思いますが、今後は良い投手相手に長打を打てるようになっていきたいと思いました。
――今大会の総括をお願いします
稲垣が工夫しながら良い投球で日体大と国士館大を少ない失点で抑えてくれて、来年のインカレに向けて、打撃が向上すれば勝てるなという風に感じた大会でした。打撃については課題でもあり、日体大戦に関しては収穫もあったので、これからの練習に生かしていきたいです。
――今後の意気込みをお願いします
次は春季リーグ戦で、インカレの出場権を懸けた大会となるので、インカレの出場権を獲得するのはもちろん、今回負けた国士館大に勝てるように頑張っていきたいと思います。