東日本大学選手権 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
早大 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 9 | |
国際武道大 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
○山内、松下-澤 ◇(二塁打)澤 ◇(本塁打)丹野、澤、石井 |
ことしは盛岡・石鳥谷ふれあい運動公園で行われた東日本大学選手権(東日本)。悪天候のため、試合開始時間が大幅に遅れて開催された。初日は2試合実施の予定だったが、1試合のみでの開催となった。初戦は昨年の大会で敗北を喫した国際武道大との対戦。序盤は粘り強い相手の攻撃に苦戦する場面もあったが、早大は3回に丹野太郎主将(スポ4=兵庫・滝川)が中堅へ2点本塁打を放って先制。4回には必死に粘る相手に失点を喫し3点差まで迫られたが、効果的に追加点を重ねた早大は、9―2と見事初戦を白星で飾った。
主将丹野の一打が、拮抗(きっこう)する展開を打破した
先発したのは山内壮起(スポ3=千葉・成田国際)は、初回から国際武道大の粘り強い打撃に苦戦。2回までに山内は計52球を要し、3つの四球を相手に与えたが、相手に先制点は許さなかった。すると早大は3回に先頭の澤優輝(人2=東京・国学院久我山)が四球で出塁。その後は2者連続で凡退したが、この試合で2番に入った丹野が試合の均衡を破る本塁打を放った。先制点で勢いに乗った早大は、この回さらに2点を追加。結局打者一巡をして迎えた澤が空振り三振に倒れ、この回の攻撃は終了した。「打席に選手が行く際に、一人一人何をやるのか確認と会話をした」と語る高杉聡監督(平10人卒=群馬・前橋育英)の采配も、集中力が光ったこの回の攻撃に見事に結びついていたと言えるだろう。
5点差で迎えた4回。山内が2死から4連打を許し、3点差まで詰め寄られた。すると早大は、松下直矢(スポ3=京都・南陽)をマウンドに上げた。ダブルヘッダーとなるトーナメント戦ではエースだけでなく、もう一人の投手の存在が必要不可欠となるのは言うまでもない。その意味で5回以降を無失点に抑えた松下の投球は、今後の試合を見据えると光明が差した結果となった。打撃面は3回以降は常に得点を挙げるなど、効果的だった。強者のソフトボールを、早大は試合を通して常に展開していた。
今大会は下級生部員を中心とした紺碧隊が、攻撃時に何度も熱い応援をしていた
次の相手は昨年の東日本の覇者でもある国士舘大。今季の公式戦では2戦2勝と相性は決して悪くはないが、きょうの早大と国際武道大の対戦をバックスクリーン横からチーム全体で観戦、分析をするなど、入念に対策をして臨んでくるだろう。「1試合目になるべく楽に勝って2試合目に臨む」(高杉)。目標である優勝に向けて、まずは第一試合の国士舘大戦で勝利を挙げ、2連勝していきたいところだ。
(記事 大島悠希、写真 友野開登)
コメント
高杉聡(平10人卒=群馬・前橋育英)
――初戦の相手が昨年負けた国際武道大となりましたが、きょうの試合に向けてどのような意気込みで臨みましたか
東日本(東日本大学選手権)からインカレ(全日本大学選手権)、そして全日本総合(全日本総合選手権)と試合が3つ続いていきます。3つのトーナメントの始まりということで、去年負けたからということは全く考えなかったです。トーナメントの戦い方、3日間で5試合勝つという流れの作り方をチームに植え付けてほしいなと思いながら、戦いました。その中で、きょうは試合の入り方が難しくて、予定が変わったり、試合が2試合から1試合になったりと。こういうのは結構ソフトボールの大会ではあることなので、1時間待ったりだとか、試合をやるかやらないか分からない中で、集中力を保つのが難しかったのですが、その中で(選手たちは)良くやってくれたと思います。
――3回に先制するまでに、積極的に攻撃の際に選手たちに指示をしていましたが
初戦に気持ちが入ってしまうのは良いことなのですが、あれもこれもボールを打ちにいったりと気持ちの方が上ずっていたので、空回りしていました。円陣の際にやることをシンプルに、狙い球を絞り打つなら打つ、バントするならバントすると。シンプルに攻撃しようと言いました。打席に選手たちが行く際に、一人一人何をやるのか確認と会話をして、その攻撃を3回までは、やってきました。
――投手陣は5回から松下直矢(スポ3=京都・南陽)選手が交代で登板しましたが、投手陣について
練習試合や今大会に到るまで、山内から松下の継投はずっと考えていたことで、ちょうど4回のところで相手の打線が二巡し、点を取られたので、流れを変える意味で松下に変えました。そういう意味では、予定通りの継投になったかなと思いました。
――きょうの悪天候の結果、明日は初戦に国士舘大と対戦するダブルヘッダーとなりましたが
実際のインカレも初日に1試合あり、2日目と3日目で2試合ずつ行われるので、そういう意味では奇しくも並びが同じかたちになったので、インカレでいう2日目のイメージで、1試合目になるべく楽に勝って2試合目に臨む。対国士舘としては、去年のインカレの最終日の準決勝で凄い試合となって、最後の決勝で力尽きたというのを選手自身が経験して分かっていると思うので、ことし1年間あの時の悔しさを忘れずにやろうとしているので、そういう意味では明日の国士舘戦で楽に勝って、次の試合にも勝ち、最終日に臨みたいと思います。
丹野太郎主将(スポ4=兵庫・滝川)
――今大会に向けどのような練習を積んできましたか
これまでやってきた練習をある程度かたちとしてはできていたので、それをより高い精度でできるようにという部分を突き詰めていました。小技と強打のメリハリをしっかりつけて、打つときは打って小技をするときはして、それを一発で決めるということ、そして相手投手を助けないというところを意識して練習してきました。
――初戦にはどのような意気込みで臨みましたか
今日の試合に関してはダブルヘッダーが予想されていた中で雨の影響で1試合のみの開催となりました。調整が難しい部分があるとは予想できていたので、浮き足立たずにチームとしていつも通りの試合をしようと臨んでいました。
――3回に拮抗(きっこう)する展開を打破する本塁打を放たれましたが、そこに関してはいかがですか
少し硬くなっていた部分があったのですが、あの場面でチームを勝たせる一打を放ちたいと思って打席に入りました。本塁打を狙っていたわけではなかったのですが、うまくライズボールに反応できたので良かったです。
――チームとしての現状の課題は何であると思われますか
結果的には勝ちましたが、コールドにはできていないという点です。満塁の好機で点を取りきれなかったり、序盤に点を奪えなかったりと、序盤の攻防に課題があると感じています。
――今大会に向けどのような練習を積んできましたか
明日は何度も対戦している国士舘大戦なのですが、この試合のように好機でなかなか一本が出せないと苦しい展開を強いられてしまうと思うので、序盤からしっかりとした戦いができるようにしたいです。
澤優輝(人2=東京・国学院久我山)
――きょうの試合はどのような気持ちで臨まれましたか
東日本はチームとしてもいいかたちで来ていて、優勝を狙っていた大会なので、その中での初戦というすごい大事な試合だったのです。雨が降って調整しづらかったですが、まずはしっかり勝つということを目標にやりました。
――3回の打席を振り返ってもらえますか
満塁の場面で、監督から初球は何狙うと聞かれて「外のドロップを狙います」と答えました。その球がきたので振りましたが結果的に仕留めきれず、何とか1点取りたかったですが最後はあのようなかたちで終わってしまって、チームに申し訳なかったので、それが次の打席に繋がったと思います。
――リード面はいかがでしたか
二人のピッチャーとも球は来ていましたが制球はアバウトだったかなという感じで、審判のストライクゾーンも少し広かったので、それをうまく使いながら何とか相手のタイミングを外そうと工夫して頑張りました。
――今大会の目標を聞かせてください
目標はもちろん優勝なので、その中でどれだけ楽にコールドで勝っていけるかチームの目標でもあるので、それを達成できるように頑張ります。