学生日本一を決定する全日本大学選手権(インカレ)が間もなく開幕する。昨年のインカレ初戦敗退という悔しさを糧に1年間、チーム一丸となって課題に取り組んできた女子部。その先頭に立ち、チームを引っ張り続けてきた高橋あゆみ副将(教4=神奈川・厚木商)、武内有紀(スポ4=埼玉・星野)、峯口和沙(人4=東京・富士見)の主力三選手に早大ソフトボール部で過ごした日々、そしてインカレに向けての意気込みを伺った。
※この取材は8月9日に行われたものです。
「(インカレでは)毎年悔しい思いしてる」(高橋)
2年時から活躍する高橋もついに最終学年
――東日本(東日本大学選手権)を終えたことで、残す大会はインカレのみとなったと思うのですが、今までを振り返ってみていかがですか
高橋 1年間、東日本からインカレにピーキングを持っていこうということでやっていて、東日本を勝つということよりもチームの中ではインカレ優勝に重きを置いているので、残り少ない期間しかないのですが、よく主将が言っているように、「準備の段階はしてきたからあとは試合をしっかりしてこい」というのをこの段階では、やっています。
武内 私も被ってしまうのですが、冬からインカレで勝つことだけを考えて練習してきました。東日本は負けてしまったのですが、インカレにつながる良い大会になったのではないかなと思います。
峯口 この1年間を振り返ってインカレ優勝に向けてみんな練習してきて、自分の中ではあっという間だったなという感じがします。東日本は負けてはしまったのですが、成長してさらにここから課題が見つかる良い大会になったので、ここからまた気持ちを入れ替えて、インカレ優勝に向けて頑張っていきたいなと思います。
――現時点でのチームの雰囲気はいかがですか
高橋 チームの雰囲気はすごく良いと思います。まあ1年間新チームが始まるときに下級生からチームを良くするためにどの立場であっても意見を出して共有して反映していこうというチーム作りをしっかりしてきているので、チームが一体感を持ってインカレに向けて話し合いができたりだとか、練習メニュー、各メニューの振り返りだとか、フィードバックができているので雰囲気はすごく良いと思います。
武内 私もそう思います。私もそう言おうと思ってたんですよ(笑)。
峯口 私も似たようなことになってしまうのですが、後輩から意見をもらえるというのは人数が少ないからこそできることだと思うので、全員が意見を出し合ってその中で良いものを求めてやっていけてるというのは良い雰囲気なのかなと思います。
――このチームが始まってから吉村先生(正、昭44教卒=京都・平安)が監督を退任さFれたと思うのですがそこには戸惑いはありませんでしたか
高橋 最初はもちろん戸惑いはありました。やっぱり吉村先生というのは早大ソフトボール部を作りあげた素晴らしい方なので、吉村先生がいるというのは心強いことだったので。まあ監督さんが変わられても吉村先生から「チームのスタイルは変わらずに」と話をいただいて現在でもベンチにトレーナーとして吉村先生が入ってくださっているので、やはりベンチに吉村先生がいらっしゃるのということで心強さが全然違います。吉村先生がいてくださることで心強いインカレを迎えられるなと感じています。
武内 やっぱり吉村先生の存在は偉大でベンチに入っているときといないときでは全然雰囲気とか、試合の入り方も違います。でも、吉村先生がベンチに入ってくれているので監督が変わったところには戸惑いはありました。でも、長谷川監督(平5文卒=長野・松商学園)が練習に来てくださることで吉村先生とは違った視点で練習内容に対する評価だったり、いろんな指導をしてくれるので、そういった意味で練習の幅が広がったので良かったと思います。
峯口 私も監督が吉村先生でないことに戸惑いがあって、どこまで吉村先生を頼っていいのか明確ではない中で自分たちでやっていくのが難しかったです。吉村先生がサインも出されるのですが、自分たちでサインを出すというのも4年間やってきて初めての試みだったので、自分たちで考えるという意味では自立できているとは感じています。それをインカレで発揮できるようにこれからやっていきたいと感じています。
――吉村先生のソフトボールと新しく入ってきた長谷川先生のソフトボールには何か違いはありますか
高橋 基本的には特に違いはないかなと感じています。吉村先生が長谷川さんを指導していたということもあって長谷川さんも吉村先生のソフトボールを理解しているので、そのスタイルは変わらないのかなとは感じています。
武内 指導の仕方とかは先生と長谷川さんは違うので、長谷川さんはどちらかというと生徒に近い存在なので、「どうしたらいいですか」ということも相談しやすかったっていうのはあります。
――昨年のインカレについお聞きします。ここ最近女子部はあまり良い結果を残されていないのかなという印象を受けているのですが、それに対して選手の皆さんはやはり悔しい気持ちはありますか
高橋 あります。やはり4年間この部にいるのですが、毎年インカレ優勝を狙えるチームに仕上がっているということに関しては下級生の頃から実感しているにも関わらずインカレになるとなかなか勝ちきれないところがありますね。
峯口 インカレは特別なものなのかな、レベルと言ったら言葉は悪いですけど、レベルに関してはそこまで大差がないと思うのですがインカレという大会が力を発揮できるチームとかできないチームとかを分かれてしまうのかなと感じています。
高橋 毎年悔しい思いしてるよね。
武内 でも勝負ってそういうもんだから。
一同 確かに(笑)。
――(インカレで勝てないことに関して)何か具体的な要因はありますか
武内 やっぱり貧打が原因かな。良い投手をいただいているのでもう少し打撃陣が頑張りたいです。
峯口 打撃陣がどれだけ打てるかというのもことしのインカレはかかっているのではないかと思います。
――例年のチームと比べて、ことしのチームの強みは
峯口 さっきも言ったんですけど、ここの部活に4年間在籍してきて下級生の意見を一番反映できているチーム状況ではあるのかなと思います。
高橋 私たちが下級生の時に意見を言えなかったっていうのも悪いんですけど、そういう環境を整えたい、というのは新チームが発足したときから意識してきたことでした。これだけ素晴らしい人たちがいるのでそれぞれの考えも違ってきますし、1年生から4年生までいろいろな意見が聞けて、その意見をみんなで共有して、反映できて、それが試合につながっているというのはことしのチームの特徴かなと思います。
武内 1年生が入ってきてくれたことが一番大きくて高校で全国でもトップレベルの子たちが9人も入ってきてくれたのでその子たちの意見がすごく新鮮で私たちも初めて聞いたようなことを話してくれるのでとても刺激的でした。
――1年生に言われた言葉の中で印象に残っているものは
武内 ありすぎて思い出せない(笑)。
高橋 でも、廣瀬夏季(スポ1=北海道・とわの森三愛)の存在は大きいと思います。元気だし、ある意味チームに良い影響を及ぼしているというか。
峯口 ムードメーカー的存在かな。
――峯口選手はチームの強みに関して何かありますか
峯口 そうですね。武内も言っていたんですけど、1年生が9人入ってきてくれたのが大きいかなと思います。秋とか冬には人数不足でできない練習とかも多かったのですが、1年生が入ってきてくれたことでより実践に近い練習ができるようになったのでそれが一番大きいです。試合に一番近い形で練習ができるというのはいいかなと。あとはトレーナーといいますかマネージャーが入ってくれたので、データ分析であったりだとか、マシンでの練習の補佐をしてくれたりだとか、練習をしていく上でありがたい存在ではあります。
――先日2020年の東京オリンピックで女子ソフトボールが正式種目に復帰することが発表されました。そのニュースを聞いて何か変わったことはありますか
武内 私の高校生のときの同級生も出るので楽しみです。
高橋 小さい頃からソフトボールを始めて、オリンピックっていうのは夢でもありました。まあ今は諦めてしまった部分はあるんですけど、夢だったものがまた戻ってきて、少し自分の中で変わったこともあります。私は一応、教員志望なんですけど、今度はソフトボールをする側というよりは指導する側になって全国で活躍したいなというのを考えるようになりました。そういった指導することで、子供たちに希望とか夢、目標を与えるができたというのはとても大きなことだなと感じています。
峯口 私は単純に嬉しかったです。ティーボールというものをソフトボール部で推奨していて、ティーボール委員として、五輪にソフトボールと野球を復活させるのに少しは貢献できたのかなと思っています。そして、その活動に少しでも携われたというのは今後の人生において自慢ではないですけど、良い経験だと思うので、単純に嬉しいです。
――将来、ソフトボール携わりたいという思いはありますか
武内 私は始めたのがクラブチームだったので、そういうところでコーチをやってみたいなというのはあります。
峯口 小学校に頃は野球をやっていたんですけど、中学にソフトボール部があって、ソフトボールを始めたという経緯があるので、大学までこうやってこれたというのはやはり好きだからということがあると思います。親戚に子供がいたりするのでその子たちにティーボールから教えたりだとか、あとは野球とかソフトボールを少しでも興味を持ってもらえるように自分の周囲の人から巻き込むじゃないですけど、その辺から野球とかソフトボールの楽しさを広めていきたいです。
「(インカレで)勝っても負けてもワセダで良かったなと思える4年間」(峯口)
峯口は主務としてチームを支えている
――早大ソフトボール部で過ごす時間も残り1ヶ月となりましたが4年間を振り返って感じたことはありますか
武内 ワセダでよかったというのはあります。ソフトボールの技術面だけではなくて、人間力も養われたと思います。吉村先生やいろんな人と出会うことで感じるものがあるので。インカレで勝っても負けても4年間ワセダで良かったなと思うと思います。
峯口 私もワセダに来て良かったというのは感じていてワセダを選んだのがエンジのユニフォームを着たかったっていうのが本音です。そのユニフォームを着てインカレに出ることができるっていうのはとても嬉しいことなので、欲を言えば優勝して笑って終わりたいんですけど、武内も言っていたように勝っても負けてもワセダで良かったなと思える4年間になったなと思います
高橋 私も2人と同じでワセダでよかったと思います。
武内・峯口 一緒じゃん(笑)。
高橋 私、小学校からソフトボールやってきて勉強もそこそこしたんですけど、それはソフトボール中心の生活でした。でも、ソフトボールだけしかしないっていうのが嫌だったのでワセダを選びました。他の面でもいろいろ勉強したくて。人脈を広げたりだとか人間力をつけたりだとか、その他の面を豊かにしたかった。ワセダの吉村先生の下だからこそソフトボール以外の面でも自分が豊かになって、いろんな考え方ができるようになったりだとか、とにかく4年間ここで良かったです。インカレ優勝できたら最高ですね。
――4年間を振り返って一番の思い出は<
高橋 私はハワイ遠征ですね。ハワイ遠征はいろんな考え方が変わったというか最初は正直ハワイ遠征に行くことに対して国内で優勝すればいいじゃないかという意見を持っていました。だから春合宿も国内でやれば良い話で外人の選手と戦うわけではないから国内の選手といろんなチームと試合をして情報を集めて戦えば良いんじゃないかと思っていました。しかし、行ってみてるとソフトボール以外の面、例えば先生がハワイに留学されていので戦後の日系人の苦労の話だとか、どうやってハワイでソフトボールが発展していったのか、などの話も聞けましたし、あとは外人選手のパワーの違いに驚きました。なので、帰ってきてやった春季リーグ戦(春季リーグ)とかではハワイで経験した打球の速さだとか足の速さのレベルの違うものを経験しているので、試合をしていても物足りないというか、こんなものなんだという風に感じてそれが昨年の優勝につながったのかなと思います。
武内 いろいろあるんですけど大変だったことといえば1年生の始めの頃の記念紙が大変でした。今は1年生が頑張っているんですけど(笑)。記念紙のレポートは他の大学にはないのでソフトボールの歴史とか起源とかティーボールの歴史とか早稲田大学がどうやってできたのかなど1年生の最初に学ぶので、それが基礎になって今があるのかなと思います。すごい量なので毎日4時間読んでいる先輩もいれば、夜通しやる人もいました。私は徹夜でやっていたんですけどそれは結構大変でしたね。でも学びになりました。
――それはレポートを提出するものなのでしょうか
一同 はい。20枚ぐらい手書きで。しんどかった(笑)。
武内 でも、すごくよかったです。技術だけではなくソフトボールをいろいろな面から見れてよかったです。
――峯口選手のソフト部での一番の思い出は
峯口 幹部学年になって仕事が増えたので、この1年間が一番印象的でした。主将になってから、主務になったという経緯があるので、それが特に印象的でしたね。
高橋 歴代で初めてのことだと思う。
峯口 幹部選挙で主将と主務を決定したんですけども、そこから主将と主務が交代しました。創部して初めてのことだと思うので良い経験はできたのかなと思います。その経験があったからこそ、主務としてやるべきことである部活と外部をつなぐ役目ですとか、現役とOBやOG、ソフトボール部の部長を務める先生やコーチの方たちをつなぐ役目。それらは主務だからこそできた仕事だった思います。またそこから得た、考えて自ら行動する力だったり、誰かのためにする仕事というものができたのは、その幹部選挙があって、主務交代があったからこそだと思います。
――4年間で一番楽しかったことは
武内 やっぱりハワイ遠征ですね。あそこはこことはまるで環境が違ってましたね。
高橋 向こうでは基本的に朝がゆっくりで、試合がいつも夕方の涼しい時間に行われていました。なので、朝はゆっくり朝食を食べて、ゆっくり準備をして、試合に向かう。
武内 スローライフだよね(笑)。
高橋 そう(笑)。もう最高に楽しかったです。
武内 しかも、外を歩いているだけで現地の人が声をかけてくれるんですよ。「どんなスポーツをやっているの。頑張ってね。」って。
高橋 向こうでソフトボールはメジャーなスポーツなので。
峯口 あそこではソフトボールがみんなに愛されているんだなということを感じました。
武内 河川敷にある練習グラウンドとかも日本では野球用のマウンドがあるんですけど、そこにはなくてソフトボール専用にグラウンドがありました。どこにでもあるグラウンドなんですけど。しっかりと整備されていて、芝もカットされていました。こっちでソフトボールができていたら幸せだったんだろうなと感じましたね。吉村先生が羨ましかったですね。
峯口 昨年の冬に行ったのであの日差しにはびっくりしました(笑)。しかも、温かくて身体が動かしやすくて、それも良かったですね。
――観光とかはされたんですか
一同 しました(笑)。
高橋アラモワナの近くに泊まったので、ショッピングセンターに行ったりだとか、あまり名所みたいなところには行ってないですね。
武内 カートライトのお墓には行きました。吉村先生はカートライトのお墓にキスしていました(笑)。
一同 (笑)。
峯口 カートライトは野球の神様だからかな(笑)。
高橋 あれにはびっくりしました(笑)。
――ソフトボール部で良かったと思うことは
峯口 高校までと違って大学では学生主体で多くのことに取り組んできました、それがワセダで良かったところかなと思います。何のための練習なのか、それが何につながるのかを考えるようになりました。そうった意識づけが日頃の生活の中でもできるようになってきましたね。癖みたいに。頭で物事を考えることができるようになったことはワセダで良かったなと思うことの一つでもあります。
武内 私は学生連絡委員というものをやっていたんですけども。少しでも疑問に思ったことはどんどんと発言して聞いていくという姿勢を学びました。これは吉村先生に言われていたことで、会議に出て言われてことをチームに伝えるだけではなくてチームの代表として、それはどうなのか、これはおかしんじゃないかと、全体の中で発言する力は養えたと思います。また会議で出た話をただ持ち帰るだけではなく、それに関して疑問に思ったら考える、その上でチームに伝える。そういった力は身についたと思います。
高橋 一緒なんですけど、考える力は身についたのかなと思います。峯口とほとんど同じになってしまいますが、先生に言われていたことをこなして、量で身体に覚えさせる。ここまで練習してきたから大丈夫という自信を持って試合にも出ていました。でも、大学に入ってからそれがガラッと変わっていきました。練習時間もかなり減って、他のチームよりもどれだけ時間を有効に使って、質を追い求めていく。ソフトボールを考えながらするということをこれまでしてこなかったので、大学で考える力が身についたのは良かったなと思います。あとはメンバーにも恵まれたなとも思います。ワセダにはやはり人知れず努力してきた、いろんな考えを持っている人が多く在籍しています。それは後輩や同期の中にもいて尊敬しています。そして、それに刺激も受けて、ワセダで良かった、このメンバーで良かったとも思います。
――4年生はどういう学年ですか
武内 個性が強いので、あまり他人を干渉することがないですね。みんな我が道を行く。
峯口 私の場合だと、同期の誰かが活躍していたら自分も頑張らないとという気持ちになる。自分が好調の時に同期のメンバーも調子が良いと、自分もうぬぼれてられないなと思いますね。
高橋 私は武内らと2年生の時から試合に出させていただいているんですけど、あいつらが打ったから自分も打たないといけないという気にはなっていました。武内が2本も本塁打を打っているのに私は1本も打てていない、だとかかなり刺激を受けていました。ある意味、下級生の頃からライバル心を持っていました。逆にアドバイスだったり、こういうところが良くないんじゃないか、とかも言えるようになってきたのである意味、競争意識が駆り立てられて良い存在だったと思います。
武内 どっちかっていうと競争心の方が強いよね(笑)。絶対こいつには負けねえぞ、みたいな(笑)。
高橋 みんな負けず嫌いなので。
武内 まあ切磋琢磨(せっさたくま)ですよね(笑)。
――ソフトボール部内で推しメンという人はいますか
高橋 私は峯口ですね。
武内 私もそう思う。峯口はそうだよ。
高橋 この部の主務をこなせるんだったら、どの社会に出ても通用すると思います。私は尊敬しています。本当に。何事においても隙がない、完璧ですね。
峯口 自分の中では隙だらけだと思うんですけど(笑)。
武内 峯口は優しいです。優しいのに、しっかり自分の意見を持っていて、それを自分の中で留めようとせず、ちゃんとみんなに話してくれる。それに自主練も頑張っていますし、主務としての仕事もしっかりこなすので、これはもう推しメンです(笑)。
峯口 恥ずかしいなあ(笑)。
高橋 照れるなって(笑)。
――峯口選手の推しメンは
峯口 山内実咲(スポ3=神奈川・向上)ですね。一浪してワセダに入ってくれて、本当は自分らと同期だったんです。
高橋 そうなんですよ。私は山内と同じ神奈川県でソフトボールをやっていたので国体では同じチームでプレーしていました。だから、後輩として「あゆみさん」って声をかけられるのにすごく違和感があります。
峯口 山内は努力してきた分、打撃で爆発させている印象があります。打席に入ったときに集中力というのが、他に人とは違うなと思うところがあります。同じ長距離打者として、いろいろアドバイスをもらったりするので。また山内は優しい性格で、自分と似ているところがあります(笑)。あとムードメーカーでもありますね。なので推しメンですかね。
武内 山内はダンスを踊ったりするんですよ(笑)。
高橋 ヒップホップでキレキレのダンスを踊ってくれます(笑)。
峯口 上からも下からも愛されるムードメーカ的な存在です、山内は。愛されキャラです。
――早大ソフトボール部を通して得たものは
峯口 私は人に発言をするという力がついたと感じています。今までは自分の中で思い留めてきたこともチームに必要だなと思えば発言できるようになりましたし、後輩の意見をしっかり受け止められるようになりました。心の余裕も生まれてきたと思います。
高橋 人脈とかですかね。吉村先生のお力がすごいのですが、いろんな方面で卒業生が多くいらっしゃって、OBやOGの方とお話しする機会が多くありました。すごいなというか、刺激をもらいました。
武内 いろいろな人との出会いがあるので、そこから刺激を受けます。自分も頑張らないといけないなと。競技の面でうまくいかない部分があっても、別の面でカバーしようと思えるようになったし、人生の幅が広まった気がしています。
「お世話になった方々に恩返しをするつもりで」(武内)
武内にとってインカレが競技人生で最後の大会となる
――4年生にとってインカレという大会はどういうものですか
一同 集大成です。
――ことしのチームの強みは
峯口 連係プレーですかね。連係プレーに関しては練習中に話し合って、試行錯誤しながら理想のプレーを追求してきて、それが試合で生かされてきています。守備面での連係プレーがきっちりしてきたのは、これまでのワセダにはなかったものだなと思います。
高橋 私はバッテリーかなと思います。常盤(紫文、スポ4=千葉・木更津総合)と大内(佳那女子主将、スポ4=千葉・木更津総合)のコンビは大きいですね。常盤の存在は偉大です。インカレで常盤が打たれて負けてしまっても悔いはないですし、大内の出したサインで本塁打を打たれて負けたとしても、同じです。あの二人に関しては一目置いているので、あのバッテリーは全国的にも自信があります。言わないでよ(笑)。恥ずかしいから(笑)。
武内 私も常盤の存在はでかいなと思います。自分たちの練習スタイルが投手、本気の球を打者も本気で打ちに行く、という方針でいつも共に成長できる環境に身を置いています。常盤が投げてくれることで自分たちも成長できた部分があり、打撃陣も常盤についていこうとやってきました。投手として、常盤は全国的にトップクラスの投手だと思うので常盤がチームの強みです(笑)。
――インカレ優勝を目指していく中で山場となる試合はどこになりそうですか
一同 山梨学院大との試合だと思います。
――山梨学院大に勝つために必要なことは
高橋 研究することかなと思います。事前にどれだけ対策を練られるか。
武内 私は決定力だと思います。来た球をどう打つのかをしっかり考えて打ちに行きたいです。
高橋 山梨学院大さんは東日本前にワセダのバッテリーを研究して試合に臨んでいたということを耳にしているので、準備の段階が大事になると思います。東日本でビデオも撮ってきましたし、これから対策を練っていきたいと思います。ワセダにいる子はみんな頭が良い子ばかりなので、いろんな視点から意見を出してくれます。みんなで共有して、研究して、武内が言うように決定で来たら勝機はあります。
――インカレでのキーマンは誰でしょう
峯口 自分は常盤だと思います。常盤が投げて打たれたらそれは仕方ないと思います。逆に抑えたらワセダが勢いに乗って行けると思うので、常盤の投球でチームの雰囲気が変わるので、常盤かなと思います。
武内 山内かなと思います。山内は唯一、本塁打が期待できる打者で、ワセダは山内の打順に合わせて走者を出すことを考えています。山内の前なるべく走者を出す。それで山内が打てるか打てないか、おそらくインカレではそうなるのではないかと思っています。
高橋 私は増子(奈保、スポ1=東京・日出)かなと思います。遊撃は守りのかなめでもありますし、一番打球が飛んでくるポジション。またワセダが勝利するための絶対条件はノーエラーだとチームで言っています。増子にプレッシャーをかけるわけではないですがインカレでも一番打球が行くのは増子のところなので、増子はキーマンかなと思っています。増子も努力してくれていて、自主練とかも頑張っています。
――最後にインカレに向けての意気込みを教えてください
武内 これまで12年間ずっとソフトボールをやってきたんですけど、これで終わりになってしまうので、今までお世話になった方々に恩返しをするつもりで一戦一戦、一球一球戦っていきたいと思っています。
峯口 自分も感謝の思いが一番強いです。今までソフトボールができたのも親のおかげですし、大学を通わせてもらってソフトボールをしているので、お世話になった方々に恩返しをするつもりで最後に結果を残せたらなと思っています。
高橋 自分がするソフトボールはこれで最後になっちゃうのでインカレがこれまでやってきた集大成になります。100パーセント、120パーセント自分の力を出し切って、絶対に勝ちます!
――ありがとうございました!
(取材・編集 岡田静穂、本田京太郎)
◆武内有紀(たけうち・ゆうき)(※写真 左)
1994年(平6)8月25日生まれのA型。162センチ。埼玉・星野高出身。スポーツ科学部4年。このインカレを最後に12年間の競技生活を終える武内選手。そう話してくれた武内選手の表情はなんだか寂しげに見えました。ソフトボールとは離れてしまいますが、また社会に出たら新たな出会いがあるはずです。これからの武内選手にも注目です。
◆高橋あゆみ(たかはし・あゆみ)(※写真 右)
1995年(平7)1月2日生まれのAB型。158センチ。神奈川・厚木商高出身。教育学部4年。教員を目指しているという高橋選手。その優しい人柄に加え、物事に対して真摯に向き合う姿勢は教員に向いていると感じました。高橋選手の意志を受け継いだ後輩たちがワセダに入学してくる日が来るのでしょうか。
◆峯口和沙(みねぐち・かずさ)(※写真 中央)
1994年(平6)8月27日生まれのA型。170センチ。東京・富士見高出身。人間科学部4年。高橋選手と武内選手に推しメンだと言われ恥ずかしがっていた峯口選手。話し方や会話の中で時々見せる笑顔に二選手が峯口選手を推す理由が隠されていました。社会に出てもみなから愛される存在になっているはずです。