関東大学女子サッカーリーグ 後期第1節
2025年6月21日(土)16:00 Kickoff
@神奈川大学附属中・高等学校
試合結果
チーム | 前半 | 後半 | 合計 |
---|---|---|---|
早大 | 0 | 0 | 0 |
神奈川大 | 0 | 1 | 1 |
得点者
後半
89分 オーライリー 詩奈(相手)
関東大学女子リーグは、この日から後期日程がスタート。ア式蹴球部女子(ア女)は、アウェーで神奈川大と対戦した。序盤からア女はボール保持を試みたが、相手のタイトなマークに遭い前線までパスをつなげられない。後半は両サイドからのクロスでチャンスをうかがったが、得点は奪えず。すると試合終了間際に失点。0-1と黒星で後期初戦を終えた。

神奈川大は立ち上がりから積極的にプレスをかけてボールを奪うと、一気にショートカウンターでゴールへと迫るスタイルを披露。特に前線に入ったFWオーライリー詩奈(神奈川大)のフィジカルを生かした攻撃を展開してきた。一方のア女は、最終ラインと中盤のMF宗形みなみ主将(スポ4=マイナビ仙台レディースユース)、MF佐藤美海(スポ2=埼玉・浦和レッズレディースユース)を中心にパスを回して攻撃の形を探る。23分には右サイドのパスワークからFW生田七彩(スポ4=岡山・作陽)がペナルティーエリア内でシュートを打ったが、惜しくもポストに弾かれた。しかし、時間が経つにつれ相手のプレスにパスが引っかかる回数が増えていった。前半終了間際には最終ラインでボールを奪われ、相手に決定機を許したが、GK田村亜沙美(スポ3=ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU18)のセーブで何とか失点を阻止。スコアレスで試合は後半へと進んだ。

前半は相手のプレスにかかり、ボールを運べなかったア女。後半はサイドを使った攻撃で相手のプレスをかいくぐっていく。左サイドでは、MF﨑岡由真(スポ3=埼玉・浦和レッズレディースユース)とDF佐溝愛唯(社2=大阪・大商学園)がサイドライン際まで幅を広げ、テンポの良いパスワークで攻撃を展開した。右サイドでは、DF新井みゆき(スポ3=埼玉・浦和レッズレディースユース)がドリブル突破からチャンスをつくった。71分には、新井が細かいタッチとフェイントで相手を交わしてペナルティーエリア内へ侵入。中央へ鋭いクロスを送ったが、味方と合わせることはできなかった。81分には、佐溝のクロスにMF千葉梨々花(スポ3=東京・十文字)が頭で合わせたものの、枠を捉えられず。試合終盤に入ると、神奈川大が再び縦に早い攻撃でゴールへと迫る展開となった。89分、ア女は自陣右サイドでパスを回すが、相手に縦パスをカットされる。ボールを得た相手選手がア女のディフェンスライン裏へと即座にボールを送ると、このパスに反応したのは、この日再三ア女ゴールを脅かしてきたオーライリー。一気にゴール前へと突破されると強烈なシュートを食らって失点。アディショナルタイムで同点弾を狙ったものの、最後までネットは揺らせなかった。

前期開幕戦、ホームで神奈川大相手に0-1の完封負けを喫したア女。同じ相手に2戦連続同スコアで敗れることになった。今節を含めて終盤での失点から勝ち点を逃す試合が目立つ今季。失点数と合わせて守備が課題となっていることは明白だが、この日に関しては終盤までチャンスシーンをつくることができなかったことが敗因となっている。今季は1試合で3得点、4得点と攻撃力を武器としてきただけに、無得点に終わったことが気にかかる。「上手く最後まで繋がらなかったので、その部分をもっと高めていかないといけない」と攻撃での課題を口にしたのは佐藤。試合ごとに体当たりで課題を解決していくことで、結果は自ずとついてくるはず。ここからのア女の反撃に期待したい。
(記事 荒川聡吾、写真 堤健翔)

早大メンバー(数字は背番号、◎はキャプテン)
GK 1 田村亜沙美(スポ3=ジェフユナイテッド市原・千葉レディースU18)
DF 2 新井みゆき(スポ3=埼玉・浦和レッズレディースユース)
DF 3 杉山遥菜(スポ3=東京・十文字)
DF 13 佐溝愛唯(社2=大阪・大商学園)
DF 30 吉田玲音(社2=新潟・帝京長岡)
MF 7 﨑岡由真(スポ3=埼玉・浦和レッズレディースユース)
MF 8 佐藤美海(スポ2=埼玉・浦和レッズレディースユース)
MF 10◎ 宗形みなみ(スポ4=マイナビ仙台レディースユース)
MF 17 米村歩夏(スポ2=宮城・聖和)
→57分、千葉梨々花(スポ3=東京・十文字)
MF 18 河合結月(スポ2=福井工業大附属福井)
→57分、淀川知華(商4=山梨・日本航空)
FW 9 生田七彩(スポ4=岡山・作陽)
試合後インタビュー
MF佐藤美海(スポ2=埼玉・浦和レッズレディースユース)
ーー今日の試合を振り返っていかがですか
今日は前期第1節で負けた相手ということで全員でしっかり勢いを持って試合に臨みましたけど、得点を取りきれなくて、最後に1失点という最近続いている形になってしまって、非常に悔しい結果となってしまいました。
ーー得点面での課題を教えてください
今日はクロスで何本か惜しいシーンがありましたが、クロスの合わせ方もそうですし、それだけでなく、中からの崩しはほとんど無かったので、最近3人目も全員で意識しているところですけど、そこも上手く最後まで繋がらなかったので、その部分をもっと高めていかないといけないなと思います。
ーー中盤での局面が多い試合でしたが、中盤の選手として、競り合いなどの場面でどのように対応しましたか
やっぱり自分は背が小さいですけど、ヘディングは得意としていて、この試合はセカンドボールの拾いあいが勝負になると思っていたので、しっかり競り勝つところはもちろん、ボールを収めるところまでできたらもっと楽な展開に運べたのかなと思いました。
ーー次戦への意気込みをお願いします
関カレ後期が開幕して、初戦負けてしまったので、これから負けがないようにしっかりと次節から勝ち点3を積み上げていきたいです。