早稲田大学 2ー0 東京農業大




試合記事
ホームゲームを連勝し首位・駒大との勝ち点を2まで詰めたア式蹴球部(ア式)。今節の相手は下位に沈む東農大、優勝戦線に喰らいつくためにも勝ち点3は必須のゲームだ。
立ち上がりはDF伊藤稜介(スポ2=ジュビロ磐田U18)の左足からチャンスを作るが得点には至らず。この試合に敗れると自動降格が決定的となる東農大もロングスローを主体としてア式のゴールに迫るが、DF石井玲於奈(商4=FC東京U18)を中心とした守備陣が身体を張った守備で得点を許さない。28分にはコーナーキックのチャンスを石井がうまく合わせたが枠を捉え切ることができず。39分にもMF久米遥太(政経2=東京・早実)のサイド突破からチャンスを作り、最後はMF秋山虎之亮(法2=湘南ベルマーレU18)がシュートを打つも相手の粘り強い守備に阻まれる。前半の終盤にかけて幾度となく相手ゴールに迫ったア式だったが得点は奪えず。前半を0ー0で折り返す。
後半の頭からMF本保奏希(スポ4=JFAアカデミー福島U18)を投入し、攻撃のさらなる活性化を狙ったア式。すると55分、右サイドでボールを保持したMF森田大智(スポ4=熊本・大津)から伊藤稜を経由し、本保へボールを繋ぐ。左サイドで1対1の局面となった本保が縦に仕掛けて突破しそのままクロスを上げると、中に走り込んだ森田がダイビングヘッドで合わせて先制点を獲得する。2試合続けて本保のアシストから森田のゴールとなった。得失点差での決着も想定される上位争いを考えると追加点を奪いたいア式は61分、最前線での収めからサイドでチャンスを作るべくFW佐久間真寛(商4=静岡・藤枝東)を投入する。すると63分に佐久間の収めから右サイドでチャンスを作る。DF増田健昇(スポ4=横浜FCユース)のクロスはフリーの本保に渡ったが、雨が強く降りグラウンド状況が難しくなる中で枠を捉え切ることができず。さらに65分にも決定機を迎えるが、またしてもシュートミスでなかなか追加点を奪えない。それでも75分、左サイドの高い位置でFKのチャンスを迎える。伊藤稜のキックは一度クリアされるも拾った本保がシュートを放つ。そのボールは佐久間の足元に入ると、冷静にゴールの隅へ流し込み、貴重な追加点の獲得に成功する。その後も相手ゴールに迫ったア式だったが次の1点は奪えずタイムアップ。2-0の勝利でリーグ戦3連勝を飾った。
前半からゴールをなかなか破ることができず、15節国学院大戦(●0ー1)の嫌な予感も漂ったが、後半に投入されたアタッカーの4年生が流れを取り戻し勝利を掴みとった。次節は首位攻防の駒大戦。ア式が苦手とするプレースタイルの相手だが、来年以降日本一を本気で目指す集団になるためには越えなければならない。今季の結末を大きく左右する運命の一戦、自分たちの積み上げてきたサッカーを信じて勝ち点3を手に入れたい。
(記事:和田昇也、写真:安田直樹)
| Pos. | 背番号 | 選手名 |
|---|---|---|
| GK | 21 | 海本慶太朗 |
| DF | 3 | 増田健昇 |
| DF | 4 | 石井玲於奈 |
| DF | 27 | 伊藤稜介 |
| DF | 30 | 尾崎凱琉 |
| MF | 9 | 鈴木大翔 |
| MF | 14 | 森田大智 |
| MF | 17 | 秋山虎之亮 |
| MF | 20 | 久米遥太 |
| MF | 24 | 高橋作和 |
| FW | 18 | 伊藤猛志 |
| Pos. | 背番号 | 選手名 |
|---|---|---|
| GK | 1 | 雨野颯真 |
| DF | 2 | 佐々木奈琉 |
| DF | 5 | 佐久間真寛 |
| DF | 7 | 西凜誓 |
| MF | 8 | 谷村峻 |
| MF | 11 | 本保奏希 |
| MF | 23 | 瀧澤暖 |
| MF | 28 | 神田拓人 |
| MF | 29 | 山田皓生 |
インタビュー
FW佐久間真寛(商4=静岡・藤枝東)
ーー試合振り返っていかがでしたか
前半なかなか相手のゴールを割ずにだいぶ苦しい展開でしたけど、後半入る前にスタッフの意見も聞きながら修正して、奏希(本保、スポ4=JFAアカデミー福島U18)も入ったことでだいぶ勢いついてうまくいった感じです。それでも最後の終わり方の部分はまだまだ課題の残る部分ですしそこを修正して次節の駒大戦に望めればなと思います。
ーー最前線での起用が続いてますけど手応え等はいかがですか
僕に求められているものはボールを収めて時間を作るというシンプルなところなのでやりやすいところでもありますし楽しんでやれています。
ーーゴールシーンは振り返っていかがでしたか
奏希のシュートだったと思うんですけどボールきてびっくりしてたら、ちょうど足元で綺麗に止まってあと流し込むだけでした。
ーー残り4戦に向けて、個人としてチームとしてどういう準備をしていきたいですか
駒大相手なのでやってくることはある程度わかってます。これ勝てば優勝にぐっと近づきますし、逆に負けると昇格すらも怪しいという一戦になると思うので、やること整理して締めて明日からやっていきたいなと思います。