ハイレベルなレースに力の差を痛感

スピードスケート

 完敗だった。2日間にわたって行われる全日本選抜選手権。初日となったこの日は、男女1500メートルと500メートルの計4種目が行われた。早大から出場したのは、河合健朗主将(文構2=埼玉・早大本庄)と巻島槙(スポ2=埼玉・川越女)の2名。共に東日本選手権上位者として挑んだが、ハイレベルなレース展開に付いていくことができない。河合は両種目ともに予備予選で敗退。また、巻島も女子1500メートルで準決勝進出を果たしたが、500メートルでは予選通過とはならず。全国から集った強豪相手に力の差を痛感する結果となった。

 大会初日、まず行われたのは男子1500メートル。予備予選第8組に河合が登場した。上位3名が無条件で予選へ進出できる中、河合は3番手でレースを進める。しかし、前方の選手がスパートを切ると、せきを切ったようにスピードを上げた周りに置いていかれ、最後は5位。予選進出とはならなかった。また、500メートルでも序盤は2番手と好位置を取ることに成功したが、後半にコーナーの内側から2人に追い抜かれ4位。コーナーリングの際に左足をすぐに氷面から離してしまう癖。これによってスピードに乗ることができず、悔しい結果となった。

男子500メートルに出場する河合

 一方の巻島も苦しいレースを強いられる。女子1500メートル予選では、同組で出場した6人のうち3人が転倒し、余裕を持った滑りで1位通過を果たした。しかし、準決勝では最後尾からレース展開を伺うも、予想を上回るスピードにペースを乱される。終盤に順位を上げるというもくろみが外れ6位に終わった。500メートルでも予備予選こそ突破したが、続く予選では1500メートル準決勝と同じく、スタートから一つも順位を上げることができず4位。「全然付いていけなくて、課題がたくさんあります」(巻島)と、こちらも高いレベルのレースに力が及ばなかった。

女子1500メートルに出場する巻島

 今大会に出場した河合と巻島。両者共に思い通りのレース運びとはいかなかった。特に、1500メートルでは序盤から普段のレースよりも速いペースで進む展開に体力を奪われる場面が目立った。今後の早大スピードスケート部門を担っていく二人には、スタミナ面での強化が不可欠だ。この日はふがいない結果に終わったが、大会2日目には男女1000メートルが控えている。「きょう駄目だったところを改良して臨みたい」(巻島)。まずは翌日のレースに集中し、早大としての意地を見せたい。

(記事 杉田陵也、写真 川浪康太郎、冨田千瑛)

結果

▽男子1500メートル

河合 予備予選敗退

▽女子1500メートル

巻島 準決勝敗退

▽男子500メートル

河合 予備予選敗退

▽女子500メートル

巻島 予選敗退

コメント

河合健朗主将(文構2=埼玉・早大本庄)

――きょうの結果についてお気持ちは

死にたいです。

――具体的な目標はありましたか

500メートルは準決勝まで残ったら、どう転んでもB決勝には臨めるんです。B決勝まで残ったら決勝ポイントがもらえて、それが手に入れば他の種目がどんなに低くても上に行けるので。決勝ポイントを取って、安心して選手権(全日本選手権)に行きたかったな、と思っていました。1500メートルは元から得意ではないので、自分ができるだけのことを頑張ればいいかなと。

――今回意識していた走り方はありますか

1500メートルは今回少し変えました。いつもは後ろから行って、最後だけまくる、という感じなのですが。後ろから行くのは結構運が絡むので。安定して勝つには前にいないといけないので、そういうことを考えて前に行ったんですけど、前は厳しいなと。足を使ってしまうので、体力が持ちませんでした。

――レースでは内から抜かれる場面がありました

コーナーの入り口で(足を交錯する際に)左足を置くタイミング、(氷に)乗る長さや時間が、すぐに離してしまうのでコーナーの出口が伸びてこない。だから全体的にラップが上がらないのだと、レース後にコーチに言われました。

――あすの1000メートルへ向けて

イエローカードを取らないように。前回、ユニバーシアード選考会(ユニバーシアード代表選考競技会)で取ってしまったので、次取ったら今シーズン試合出れなくなるので。

巻島槙(スポ2=埼玉・川越女)

――きょうの種目の目標を教えてください

目標は、1500メートルは苦手な種目なので、なるべく良いタイムを目指して上位に食い込めればいいなと思っていました。500メートルは1500メートルより得意なので、タイムが出せればと思ってやりました。

――1500メートルの予選はトップ通過でしたが、振り返って

あれは3人転倒してしまって競り合う相手がいなかったので、ラッキーでした。競り合っても頑張れる組ではあったのですが、足を溜められたのでラッキーでした。

――準決勝は外側からのスタートでしたが、スタート取りの部分で影響はありましたか

周りが強いメンバーだったので、スタートで6コースだと先頭に出るのは足を使うので大変だなと思って、足を溜めて最後で勝負しようと思って後ろから行きました。

――実際レースの方はいかがでしたか

全然駄目でした。足を溜めたのに、結構速いスピードだったので、最後1人抜こうと思って失敗して離れてしまいました。

――500メートルの予備予選では3位の選手と競り合う場面が見られました

あれも全然前につかめにいけないところで離れてしまったので、最悪ですね。最低限のラインギリギリって感じです。

――予選では抜くタイミングが見つからなかったのですか

今調子が良くないので加速しきれなくて、全然付いていけなくて、課題がたくさんです。

――この2種目の結果についてはどのように捉えていますか

すごく悪いので、あしたしっかり挽回したいです。

――そのあしたは得意の1000メートルですが、意気込みは

得意というか好きなので、しっかり自分の持ち味のレース展開を発揮して、きょう駄目だったところを改良して臨みたいです。