小学生から社会人までの幅広い年齢層の挙士が集まり、活気ある雰囲気の中で東京都大会が行われた。組演武においては大学生男女有段の部、大学生男子有段の部で入賞し、団体演武では2位を獲得。さらに男子単演有段の部で水永章(社1=和歌山・神島)が3位に、男子運用法の部で堂脇周平(文構3=埼玉・城北埼玉)が最優秀賞にそれぞれ輝くなど個人の活躍も見られ、全日本学生大会に向け実りある内容となった。
今大会ではあえて下級生と上級生、段位の低いものと高いものを組ませることでチームの底上げを図った早大少林寺拳法部。大学生男子有段の部では田部井祐介(創理4=東京・早実)、堂脇組が気持ちのこもった演武で3位に入賞したが、この結果について堂脇は「自分の中では納得できていない部分がある」と優勝できなかったことの悔しさをあらわにした。大学生男女有段の部では山本祐加(社4=兵庫・姫路商業)、源川拓美(スポ2=東京・城北)組が学年を超えて息の合った演武をみせ4位に入賞。続く団体演武においては一糸乱れぬ迫真の演技で2位という結果を収め早大の存在感を示した。
一糸乱れぬ迫力の技で魅了する
今大会では個人の活躍も見られた。男子単演有段の部では水永が1年生ながらキレのある演技をみせ3位に輝く。運用法においては堂脇が果敢に攻め、機敏な動きと気迫で相手を圧倒して最優秀賞を獲得した。
最優秀賞を受賞した堂脇
「全日本への手応えはつかんでいる」(田部井)。しかしその一方、現状の立ち位置、他大とのレベルの差が見えてきたことで個々の基本レベルを上げる必要性も感じられた。今回得られた課題や収穫を胸に修練を積み、大舞台である全日本学生大会で躍動してくれるに違いない。勝負の秋に向け早大少林寺拳法部の挑戦は続くーー。
(記事 辻本紗支子、写真 大槻竜平、辻本紗支子)
試合後の集合写真
結果
▽大学生男女有段の部
第4位 山本祐加(社4=兵庫・姫路商業)・源川拓美(スポ2=東京・城北)
▽大学生男子有段の部
第3位 田部井祐介(創理4=東京・早実)・堂脇周平(文構3=埼玉・城北埼玉)
▽大学生団体の部
第2位 源川・尾形桂吾(基理2=城北埼玉)・植原靖裕(先理3=兵庫・淳心)・地元昇太(文3=埼玉・春日部)・光山成宇(政経3=東京・早大学院)・谷部巧昇(創理3=東京・日比谷)・小林和真(先理1=東京・早実)・常盤馨(商1=東京・城北)
▽男子単演有段の部
第3位 水永章(社学1=和歌山・神島)
▽男子運用法の部
最優秀賞 堂脇
コメント
田部井祐介(創理4=東京・早実)
ーー今大会に向けて目標はありましたか
今大会は普段の学生大会とは違って一般の大会なので選手一人ひとりのレベルアップを図りたいと思っていました。普段は同じくらいの段位、学年の人で組んで大会に挑むんですけど今大会ではあえて下級生と上級生を組ませたり、段位の低いものと高いものを組ませたりして、上手い人が面倒をみる形で部全体のレベルアップを目標としていました。
ーー今日の大会全体を振り返っていかがでしたか
入賞した組数自体は少ないんですけど、日体大と同じコートで試合が出来たというだけでも収穫はあったと思います 。
ーー個人として振り返っていかがでしたか
個人としては組演武で自分たちの課題であったりをクリアに出来たので全日本への手ごたえはつかんでいます。
ーー今大会を踏まえて夏に取り組みたいことはありますか
今回自分たちの立ち位置であったり他大学のレベルが分かったと思うのでその差を埋めるために、個人一人ひとりのレベルがまだ低いので、個人の基本レベルを上げて他大学を追い越したいと思います。
ーー今後の目標は
全日本学生大会での総合優勝を狙っています。個人としては男子二段以上の部での優勝を目指したいと思います。
堂脇周平(文構3=埼玉・城北埼玉)
――大会全体を振り返って
時間のない中で各々が能力をこなしていけたので、良かったと思います。
――自身の演技を振り返ってみて
本戦では1つミスを犯してしまったので、結果として3位に入ることはできましたが、自分の中では納得できていない部分はあります。
――何か目標にしていたことはありましたか
主将の田部井先輩(祐介、創理4=東京・早実)と組ましてもらっていただいていたので、優勝を目指していました。
――では3位という結果については
そうですね。納得はいってないです。
――運用法の部では最優秀賞に輝きましたが
運用法の方で賞をいただくのは初めてだったので、自分としては非常にうれしかったです。
――これから全国、全日本と続きますが、夏に力を入れたいことはありますか
もう一度基本の見直しと、やはり基礎の基礎から作り直していくことが最大のテーマですね。
――最後に今後の目標をお願いします
11月に控えている全日本学生大会で優勝することもありますが、早慶戦も控えているので、ことしこそ勝ちたいと思います。